記事検索
  • ハッシュタグ「#ウエルビーイング」の検索結果92件

フリースペース

”頑張っている”の言葉の勘違い

スレッド
”頑張っている”の言葉の勘違い...
頑張っている、この言葉からどのようなイメージが浮かびますか?


”頑張ってる”この言葉から、あなたはどのようなイメージを持ちますか?

ランニングだと…汗かきゼーゼー

通勤電車に揺られ立ったまま…フーフー、アクセク

ダイエットでウエイトトレーニング…ウーあと少し

つたない感じの表現((+_+))

そんな身体的に感じることが多いとは思いますが…
本人は頑張っているという感じがしない、
でも他者から見たときには頑張っていると見える状況は、
本当は実は頑張っているのです。

ようは本人無自覚な状態ですね。結構ありますよね。
「頑張ってるねー」といわれても、「それほどでも。」「まだまだ…」とか
日本人の謙遜しがちな文化ではよくありますよね。

確かに力をいれたり、汗をかいていたりしていないと
頑張っているとは言えないのではないか、と思うことも多いかと思います。

スポーツ経験とか身体的に捉えることが多い場合、
特にこのような傾向かもしれませんよね。

でも、以前と成長したと思うことは何ですか?と質問したらどうでしょう?

成長には、うーって力をいれずとも、どこかしらの頑張りがあるのではないでしょうか?
力を入れて耐えるのが頑張りだと認識しがちですが、
頭脳的にあれこれ考えアウトプットしていくことも頑張りですよね。

前と自分は違っている、なんだか違う意識や観点があるかも。
以前はできなかったことが、今はできている。
昔はこんな考え方しなかった…等々

そう思う時は、小さくてもあきらかに日々の努力や、見方、視点の変化等
自分が変化成長しているのです。
そう、だから身体的な力をいれることだけではないのです。

つい感覚的にそう感じないから頑張っていないと認識しがちですが、
汗かかなくとも頑張りなのです。

そう思うと、自分をさらに褒めたくなりませんか?
毎日私は頑張っているんだって。

自分の成長を意識し、昨日より自分は違うと認め
日々小さな発見を行うことで自分を元気づけることができます。
自信も増えていきますよね。

人と比べずに。。。
#アドラー #ウエルビーイング #キャリアコーチング #コーチ探せる #ポインツオブユー #ライフキャリア #人間関係 #生き方 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

自己紹介

スレッド
自己紹介
自己紹介~私の源~

子どもの頃、とにかく幼少期はお転婆でした。社宅で1階に住んでいた私は、昔よく言われた”鍵っ子”で、一人でいる部屋はつまらない、で外遊びばかり。目の前にある公園や、周りの友達の家におじゃましてよく人の夕飯をごちそうになりました。

外に遊びに行くといつか帰ってくるかわからないので、働く母はいつもひやひや。今のように携帯がない時代で、よく捜索願いのように母があちこち電話をかけまくり見つける始末…。苦労かけました。

でも、自然での経験は多数させてもらいました。これが、一番の宝物の思いでかもしれません。ほとんど家族旅行は山の登り。高尾山、陣馬山、大山は何度行ったか覚えていません。蓼科山はつらかったなぁ。

頂上までいく達成感と、なんてことはないキュウリの塩もみがどれだけおいしかったことか。雨に濡れながら歩く帰り道は、雨の音さえ耳に響く音楽のようでした。

冬は冬で、スキーキャンプ。自然の中で味わるスポーツは最高。この経験がのちにスキー部へ入るきっかけとなりました。

これらの体験、経験が今も活きていると思っています。自然の中での経験は五感を感じて味わい、不都合な状況でも対処していかなくてはならない、最強な事だと思っています。

今の自分の子どもにも出来ているか心配です。

心に残る想い出強し(^^♪
#アドラー #ウエルビーイング #キャリアコーチング #コーチ探せる #ポインツオブユー #ライフキャリア #人間関係 #生き方 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり