徳島県美馬町の山間にある「花の里」で地元「とんび連」が花園をバックに阿波踊りを躍る、踊る。そして、お囃子の音が谷間にコダマする…
こんな偶然は一生・二生かかっても無い!と写真展主催者の赤松健一翁は語った。およそ60年前に撮ったスナップ写真に写りこんだ少年が今偶然にも写真展を見に来て再会したのである・・・
戦前、戦後あたりの写真機は庶民にとって高嶺の花。昭和23年当時で27万円もしたカメラを赤松翁は祖父から贈られたそうだ。カメラマン志望になった赤松翁は引田の町でカメラ小僧となってスナップを撮っていった。フィルムを含めた写真材料も高価だったはずである。
そして、昭和27年産経新聞(現サンケイ)大阪本社に報道カメラマンとして就職、同年、同新聞社が日本初のヘリコプターを購入したため、よく空撮で搭乗するようになる。
当時、記者として、司馬遼太郎がいてともに仕事するあいだがらだったそうだ。
その後、大阪で喫茶店を開き、昭和52年、鳴門市に後に日本最大のミュージアム喫茶となる「UZU珈」を開店する。
赤松健一翁は現在81歳今までの撮りためた写真から引田町を主にした写真展を2010年3月11日〜4月4日まで開いている。
私が いづつ屋敷隣の「かめびし」さんへ先日の引田ひな祭りで撮影したDVDを届けたついでに「小さな町のカメラ小僧」展を訪れると、ちょうど「幼い頃の自分が写っている」と喜ぶ、ご夫婦とご一緒になりました。写真などほとんど撮らない当時ですから写真に撮られるということすら理解してなかったに違いありません。
思いもかけず ご自身の幼少の頃の姿を発見したときの喜びは大きかったことでしょう。
せっかくだから写真と一緒に記念写真を撮りましょうと勧めて 撮ったポートレートは本当に晴れ晴れしたお顔でした。
作家瀬戸内晴美は 昭和48年11月14日、奥州平泉中尊寺で出家得度して、寂聴となります。
御歳88歳になられるが老いて増々ご活躍され、人々から「寂聴さん」と親しみを込めて呼ばれていることは皆さんご存知の事と思います。
寂聴さんの出身は四国徳島県。旧姓 瀬戸内晴美です。東京女子大学卒すぐに結婚して中国北京で暮らし戦後帰国して、夫の教え子と恋に落ち、離婚、その後処女作「痛い靴」で文壇にデビュー 作家瀬戸内晴美として活躍されました。
作品「場所」は瀬戸内晴美であった時代、幼少から出家得度前の寂聴さんに関わる14の場所を記憶と供にたどった代表的な小説(野間文芸賞受賞)です。
2009年4月25日から6月7日まで徳島県立文学書道館で 寂聴の「場所」展開催されます。この展示会の準備にちょっとだけお手伝いさせていただいたので ここでご紹介させていただきます。
小説「場所」は父の郷里香川県引田から始まり、母の古里、幼少を過ごした徳島から結婚後若い男と恋愛関係になる眉山さらには京都、東京と移り住んだ場所を再訪問して、その時々恋愛関係した男達との葛藤を描き生きる意味を探ろうとする私小説。
この作品が好きという読者が多いと聞きました。
私も読ませてもらって、なるほど共感出来る心に残る作品で、寂聴さんが関わった色々な場所を見聞するような想像力の膨らむ作品でもありました。
それそれの人には楽しかった場所、辛かった場所、人生の節目となった場所があると思います。そうした場所を懐かしく振り返り思い出させてくれるきっかけともなる小説だと思います。
1973年、中尊寺で得度して瀬戸内寂聴となって今年36年になります。
特に若い人たちに寂聴さんの瀬戸内晴美時代も知ってもらいたいと開かれるこの展示会、ゴールデンウイークの間開催されますので、是非、訪れてみてください m(_ _)m
徳島ひょうたん島クルーズ(無料)の新しい桟橋(船着き場)で徳島県立文学書道館に近い場所に「寂聴桟橋」が4月22日完成しました。また新町川水際公園に世界的な彫刻家・流政之氏制作の寂聴文学碑ICHHORAも同じ日落成しました。併せてご覧になってみて下さい。
最近、eyeVio(動画サイト)を観ているとNikon D90のサンプル動画が多くアップされているのを見かけます。いよいよデジタル一眼でも動画を撮る機能が付いて来る時代になりました。
今月発売のCanon EOS5Dmark2は35mmフルサイズセンサー搭載でフルハイビジョンの撮影が出来ます。
Canonは今までデジカメの動画機能については見るべきものが無かったのですが今回一気に新技術の搭載です。
サンプル映像が紹介されています。
いよいよビデオとカメラの垣根が無くなったといえます。といっても、もともとは写真と動画の撮影目的の違いからそれぞれの型、外観は全く異なっています。
以前にも書きましたが、デジタル一眼で安定して動画を撮るにはやはり写真撮影と同じ構え方、ファインダーを覗いての撮影が理にかなっていると思います。
Panasonicの新デジタル一眼G1は来春この条件を満たす動画機能付G1を発売する様です。
愛媛県新居浜市の太鼓祭りは10月15日から19日まで5地区でそれぞれ特色のあるかきくらべが行われる様です。と、断定てきでないのは全部は見たことがないからです。今回は1度撮影したことがある山根公園のかきくらべを撮影しようと決めていたのですが、少し時間があるので他のかきくらべも下見に行きました。しかしそれが大きな誤算、山根公園へ引き返したそうとしたら大渋滞!駐車場も満車で停める所がありません。1時間以上走り回ってやっと駐車スペースを確保。そこからは自転車で会場まで移動しました。太鼓祭りは2〜3時間前には会場に到着しないとダメですね。そんな理由からも各地区のかきくらべを見るのは大変なのです。
山根公園では上部地区の太鼓台19台によるかきくらべです。今回はなかでも中荻地区の太鼓台が何度もかきあげて見応えがあったのでピックアップしました。一部省略はしていますが、かきくらべの様子が解るかと思います。
10月16日夕刻の西条まつり 川入りの様子です。
今年も晴天に恵まれ、多くの観客に見守られて華麗な祭りのフィナーレを迎えました。
「ちょうさ(太鼓台のこと)をぐるぐる廻す!あれは危ない」とは聞いていましたが、今年初めてお旅所でのちょうさのかきくらべを見ました。8人で重いちょうさを担いで廻す芸当は他では見られないのではないでしょうか。バランスを崩すと大変です。
今年は昼から夕方までの祭りの前半部を撮影しましたが、祭りの盛り上がりはまだ序の口これから深夜まで祭りは続きます。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ