記事検索

解体心象

https://jp.bloguru.com/pegasus

ブログスレッド

女体山(にょたいさん)探訪

スレッド
かぐや姫伝説を基に長尾町が雅な... かぐや姫伝説を基に長尾町が雅な十二単衣をこしらえて「かぐや姫祭」に使っています。 西照大明神が本尊の「大瀧寺」で... 西照大明神が本尊の「大瀧寺」です。新四国八十八箇所の結願寺でも有ります。 大滝山 大瀧寺近くから見た「女... 大滝山 大瀧寺近くから見た「女体山」です。女体には見えません。峰の連続です。 赤線が「林道矢箸太郎兵衛線」で... 赤線が「林道矢箸太郎兵衛線」です。多和神社や昼寝城跡近くを通る林道です。かなり勾配があったり、落石も多い道です。「歩き遍路」さんが多く利用しています。 讃岐忌部氏ゆかりの多和神社 讃岐忌部氏ゆかりの多和神社 明治時代になって 式内社多和神... 明治時代になって 式内社多和神社は瀬戸内海に近い志度に移されました。郷社の様な簡素な本殿です。 女体山(にょたいさん)探訪 女体山(にょたいさん)探訪 昼寝城解説看板 昼寝城解説看板 昼寝城展望台から見た昼寝城跡の... 昼寝城展望台から見た昼寝城跡の方角。背後に女体山稜線が見えます。 昼寝城跡の報告書 昼寝城跡の報告書 林道脇にひっそり立つ五角形の庚... 林道脇にひっそり立つ五角形の庚申塔。どうやら道路が拡張された時庚申塚の場所が削られたようです。 道路の下に降りると様子が判りま... 道路の下に降りると様子が判ります。 大窪寺山道下にある「兼割庚申塔... 大窪寺山道下にある「兼割庚申塔」。「青面金剛像」も建っています。 「兼割庚申塔」案内板 「兼割庚申塔」案内板 庚申塔の場所 庚申塔の場所 女体山(にょたいさん)探訪 5角柱の庚申塔。何を意味するか... 5角柱の庚申塔。何を意味するか良くわからない。 青面金剛像 青面金剛像 女体山(にょたいさん)探訪 林道に入って集落の川横に在る祠... 林道に入って集落の川横に在る祠。石を祀っています。 何も彫られていませんし、墓標と... 何も彫られていませんし、墓標とも思えません。 ニョキっと慰霊碑がたzつてます... ニョキっと慰霊碑がたzつてます。
東照大明神、すなわち徳川家康の墓陵、日光東照宮の西側には「男体山(なんたいさん)」が有ります。弘法大師が彫ったと言われる西照大明神(にしてる)を御本尊として祀られている大瀧寺の東北には「女体山」が有ります。「東」と「西」、「男」と「女」と言う奇妙な一致点が有ります。「女体山」はまた四国八十八箇所の結願寺である「大窪寺」の背後の山です。大瀧寺は「新四国八十八箇所の結願寺」でも有ります。
5月初め 林道を車で女体山に登って来ました。道の駅を過ぎて県道志度山川線を暫く行くと別れ道が有って「林道矢箸太郎兵衛線」に入ります。この林道は女体山稜線を越えて大窪寺迄通じています。

「多和神社」讃岐忌部氏にまつわる神社とされます。式内社にあるにも関わらず郷社の様な簡素な神社です。実は明治になって志度にある「多和神社」が式内社と変更されたようです。女体山周辺は「多和地区」と呼ばれています。また、「かぐや姫伝説」の地とも言われています。
讃岐忌部氏 竹取物語との関連 : http://ja.m.wikipedia.org/wiki/讃岐忌部氏
竹取物語 : http://ja.m.wikipedia.org/wiki/竹取物語

「昼寝城跡」多和神社を奥に進むと「昼寝城」への登山道が有ります。戦国時代迄の中世の山城ですが、古くから多くの人が暮らしていた様です。山上集落を作る忌部氏が多く住んでいたと思われます。讃岐忌部氏は「笠」と「竹」を朝廷に献上していました。この地区も竹藪が多くて、今でも竹細工工芸が盛んです。
「庚申塚(こうしんづか)」道教の思想が元にある様ですが、いわゆる陰陽道(おんみょうどう)と関係が有りそうなモノリス(石碑)ですね。庚申塔は五角形の角柱です。讃岐忌部氏ゆかりの神社を巡って来ましたが良く見かけます。また、女体山周辺にも多く有ります。
庚申塔 : http://ja.m.wikipedia.org/wiki/庚申塔
庚申塔と道教 : http://ja.m.wikipedia.org/wiki/道教
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2015-05-20 19:45

なんだか異次元に迷い込むような雰囲気がありますね。

かの時代の時間がそのまま残ってる感じです・・・。
こちらでは全く見ることのできない空間ですねぇ・・・。
四国にはこういう場所が多いですね・・・。

ワオ!と言っているユーザー

ペガサス
ペガサスさんからコメント
投稿日 2015-05-21 10:34

田舎ですから、都会の人から見れば変わった風景かもしれませんね。「四国の風土記」に興味深々です。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり