記事検索

お父ちゃんコーチのブログ

https://jp.bloguru.com/pafaddy-blog

フリースペース

ミスを繰り返す

スレッド
ミスを繰り返す
もう、いい加減にして下さい。(Yさんに・・)

こんなテキストが飛んできました。
その後に、指導してもらえませんか?
と、私へのメッセージが続いていました。


Yさんがケアレスミスを繰り返して困っているとの事。
それに対する指導をして欲しいとの依頼です。


わかりました。
と返信をして対応する事としました。

ただ、私は何かを教えると言うことを
するつもりは毛頭有りませんでした。


きちんとYさんの話を聴いてみよう。
ただ、それだけです。


まずは、何が起こっているのか?
順に説明してくれました。
わからない専門用語や手続きについては質問しながら。

なるほど、そういう事ね。。

確認して、
改めて問いかけます。


どうしたらミスが無くなるやろうか?


出てくる答えは、、
”意識する”
”意識する”
”意識する”

ミスを起こしてしまう原因を問いかけようとは
全く思っていません。


程よいタイミングを見て、
使えるリソースは?


しばらく思考して、
ひょっとすると、こうしたら良いかもしれません。


気づきを得たようです。
”意識する”以外の方法が提示されました。



方法を具体的に掘り下げて、
大丈夫なのか?
使えそうなのか?
自分自身の中で思考して分析してもらいます。


Yさんの目線が上がりました。

”いつからできますか?”
”次のタスクからします。”


分かりました。
では、結果を改めて検証しましょう。
もちろん私も立ち会いますよ。


しっかり前を向いて、
やる気に満ちた表情で、
有難う御座いました。

と、有難いお言葉を頂きました。


検証する時のYさんの表情が楽しみです。

コーチ探せる プロフィールページへ
クリック



//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
        Pafaddy サポート(お父ちゃんコーチ)
        Pafaddy-Carith
        URL : pafaddy.jp
//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
#やる気 #コーチング #コーチ探せる #前を向く #意識する #気づきを得る #表情が明るくなる

ワオ!と言っているユーザー

知識・経験とイメージすること

スレッド
知識・経験とイメージすること
離れて寮で暮らす娘から、
「ネットが繋がらない!」

Help要請。
昨夜の事です。


周りの子はどんな感じ?
聴いてみると寮全体の可能性があると言う。
「ほんなら、一度聞いてみて?」

今朝になり。
「どうも、私だけ繋がらない!」


のんびり構えていましたが、
な・な・なんと!
仕事開始まで、あと1時間弱。。

授業はリモートかもしれない。。
と思い、何とかせなあかん!
色々考える。


このような対応はもう30年くらいやってます。

ただ、時間と距離の壁があるので、
最悪の場合、行って直せばいいやろ~。
が通用しない。


さて、集中しました。
集中するとどうなるか?


まず、娘の部屋の画像が浮かんできます。
設置されている機器の画像も浮かんできます。
娘がつかっている状況、設定画面、説明書の画像
と次々とイメージが湧いてきました。


そこまでイメージが湧いてくると、
一つ一つ切り分けていきます。
対応することが明確になり、
あとは行動するだけ。


電話でのやり取りなので
思いのほか時間が掛かりましたが、
仕事前に解消しました。


イメージが湧くことで、行動に移せる。
でも、知識や経験がイメージをわかせる事も
確かですね。


知識や経験があってもイメージ化できるとは限りません
常にイメージしようとする訓練が必要ですね。


コーチ探せる プロフィールページへ
クリック



//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
        Pafaddy サポート(お父ちゃんコーチ)
        Pafaddy-Carith
        URL : pafaddy.jp
//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
#イメージ化 #コーチング #コーチ探せる #知識や経験 #行動に移せる #訓練

ワオ!と言っているユーザー

季節を感じれました。

スレッド
季節を感じれました。
庭先に置いている、
小さな植木。


こんな小さくても
しっかり紅葉してくれていました。


周りは見慣れた風景で、
決して美しいものではありません。
ボロボロの自転車も有ります。


でも、とても美しく感じ、
こころがほっこりしました。


この植物は昨年も同じ場所に有りました。
でも、昨年、こんなに美しく感じた
記憶が有りません。


何故なんでしょうか?


落ち着いて、、、
自分の気持ちに問いかけてみました。


ひょっとしたらと思いました。


それは、こうして日々の生活の
出来事を言語化している事。
それが生活の中で起こる
様々な出来事や見えるもの、
聞こえる事など、

五感を研ぎ澄ませて、
感じようとしているんだろうなぁ?

と言う事を。


これが、自分自身と向き合って
直観力を育てられているのかなぁ~と。

コーチ探せる プロフィールページへ
クリック



//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
        Pafaddy サポート(お父ちゃんコーチ)
        Pafaddy-Carith
        URL : pafaddy.jp
//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
#コーチング #コーチ探せる #五感を研ぎ澄ます #出来事 #感じようとする #直観力 #自分自身と向き合う #言語化

ワオ!と言っているユーザー

親の自己満足? 支配?

スレッド
親の自己満足? 支配?
言うことってなに?

言うこときかない。
言うこときかへんようになった。
言うことききなさい。

言うことって何なんやろう?
親は子供に向かって、よく言います。
と言うより、絶対言いますね。

自分が子供の立場しかなかった時は、
なにも気にならなかった言葉。

自分が親になったとき、
妻が言ってたり、
他の親が子供に向かって、
また、親同士で話してるのを聞いて違和感満載でした。

先日、
どちらかのお母さん2人が話しているのが聞こえてきて、
思い出しました。


言うことをききなさい。
う~ん。

言うことをきかない。
きかないは、聞かない? 聴かない?


きくべき内容なの?
正しいことなの?

きかないのは、どうしてわかるの?
聞こえてるかもね?
どうしわかるの?


それで子供はわかるのかなぁ~。
理解できるなかなぁ~。
納得できるのかなぁ~。


言うこときいて、気持ちいいのは親だけ?


コーチ探せる プロフィールページへ
クリック



//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
        Pafaddy サポート(お父ちゃんコーチ)
        Pafaddy-Carith
        URL : pafaddy.jp
//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
#コーチング #コーチ探せる #不愉快 #子供 #子供の立場 #子育て #押し付け #支配 #気持ちいい #理解 #理解できる #自己満足 #親の立場

ワオ!と言っているユーザー

こころ(脳)に支配される

スレッド
こころ(脳)に支配される
上級生チームの練習に参加しました。
自分が憧れるチームへの練習参加でした。

あんなサッカーがしたい。
あの人たちのようにうまくなりたい。

そんな思いで実際の練習に参加しました。
この日の事をワクワクした気持ちで待っていました。
それは間違いありません。


前回は、チームが設定した練習会に参加していました。
その時は他にも同級生が参加しており、
上級生も1学年上の数人だけ。


しかし、今回はチームの全選手が参加している中に
自分一人での参加。



練習場に到着すると、
明らかに表情が硬くなってきたのが分かりました。
さてどうなるのか?

始まる前から結果は見えました。


時間になり、練習に参加していきました。


間違いなく、前回の練習会とは雰囲気も違い、
レベルも違います。


パス交換です。
ボールの転がりも悪く、
狙ったコースにボールが行きません。

ミニゲームが始まりました。
全くと言っていいほど
ボールにタッチできません。

たまたまといっていいくらいのタイミングで
ボールに触れてもミスしてしまいます。


そんな状況で練習が終了しました。


帰り道、自転車をこぎながら、
どうやった? 楽しかった?

楽しかった。。
そうか。
(明らかにテンションが低いです。)



彼は全く思い通りに出来なかった事に対して、
深く深く落ち込んでしました。

しかし、
今日のプレーは全く彼の実力ではありませんでした。
誰よりも彼のプレーを見てきた私には、
少なくともそう見えました。


では、何故そうなったのか?
何が起こっていたのか?


上手くいかなかったらどうしよう?
上手いところを見せなければだめだ!
失敗したらどうしよう?
失敗して怒られるのがいやや。


そうなると、身体の動きが完全に
こころに支配されます。

ガチガチ、カチカチと言うやつです。


上手くいかない事が続くと、
さらに良い結果を求め、
もっともっと固くなります。
もう、何をしているのか?
分からなくなってきます。


彼は完全に結果を見ていました。


プレーのひとつひとつにもっと集中できていれば、

一つ一つのプレーに明確なイメージを持ち、
そのイメージで集中してプレーする。

そうなっていれば全く違う結果になっていました。


次の日に、その事を彼に伝えます。
完全に自信を無くして、
思いを募らせていたチームに
諦めさえも感じていた彼の表情が
引き締まりました。


来週、
もう一度練習参加しましす。
その時にどう変わっているのか?


彼が一番ワクワクしている事に期待します。


コーチ探せる プロフィールページへ
クリック



//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
        Pafaddy サポート(お父ちゃんコーチ)
        Pafaddy-Carith
        URL : pafaddy.jp
//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
#こころ #こころに支配される #コーチング #コーチ探せる #プレーに集中する #メンタル #ワクワク #緊張 #脳

ワオ!と言っているユーザー

アニメの話(認知バイアス)

スレッド
アニメの話(認知バイアス)
先日、アニメの話をしていました。


鬼滅の刃
東京リベンジャーズ
呪術廻戦


鬼滅の刃って、R指定?

結構、描写が激しいよね?


そういえば、東京リベンジャーズや呪術廻戦
とかも激しいよね?


私はあんまり真剣に見た事は無いけど、
横目に見ていると、殺し合うような場面しか
記憶に残って無かったんです。

で、ストーリー性ってあるのかなぁ?
なんか物語感を感じないなぁ?

とか聞いていたんですね。


そんな事を話していると、
「名探偵コナン」も人が死にますよね?
って。


そう言われてみれば、必ず毎回。


「名探偵コナン」では、そんな感覚は持たなかった。

自分自身の先入観、思い込みを含んで見ていたんやなぁ。


「認知バイアス」ですね。


話を聴く時には、ニュートラルを徹底し意識する事が必要です。


コーチ探せる プロフィールページへ
クリック



//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
        Pafaddy サポート(お父ちゃんコーチ)
        Pafaddy-Carith
        URL : pafaddy.jp
//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
#コーチング #コーチ探せる #ニュートラル #先入観 #思い込み #聴く #認知バイアス

ワオ!と言っているユーザー

準備を続けてます(目標があるから)

スレッド
準備を続けてます(目標があるか...
1年半前、1回目の緊急事態宣言が
出ようとしていて何も出来ない状況の時、

子供達もサッカーの練習が出来ずに
こころにストレスを抱えていました。


ちょっとでもボールを触りたい。


そんな思いを満たしてあげたくて、


4畳程度しか無い荒れ放題の庭を
整備して芝生を引くことに。


やっとの思いで、
芝生が生えてきたなぁと思ったところ、
チーム練習が出来るようになり
それほどここを使う事はありませんでした。


今でも毎週コツコツと
小さな剪定鋏で芝刈りをしています。


離れて暮らし、
サッカーに向かい合っている
2人の子供が帰省した時に、
ちょっとでもいいコンディションで、
少しの時間でも楽しくボールに触れられるように。


そんな思いで準備に勤しんでいます。
「こうしたい」、「こうしよう」という
目標があるから、続けられています。


コーチ探せる プロフィールページへ
クリック



//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
        Pafaddy サポート(お父ちゃんコーチ)
        Pafaddy-Carith
        URL : pafaddy.jp
//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
#コーチング #コーチ探せる #思いを満たす #準備 #目標 #続けられる

ワオ!と言っているユーザー

考え方・受け取り方

スレッド
考え方・受け取り方
先日、木が枯れたお話しをしました。


正直、苦しく重い気持ちになりました。


でも、こんな話を聞きました。



”植物が枯れると、悪い事を吸収して持って行ってくれる”

と言う事。


一瞬で、自分の気持ちが軽くなりました。


起こった事実は何も変わりません。

変わったことは、考え方と事実の受け取り方。


考え方や、受け取り方でしだいで、
こんなに気持ちが、気分が変わるんです。


自分にとってマイナスな事が起こっても、
考え方を変える事で、気持ちが軽くなり、
きっと、行動が変わります。


ひとりで無理なら、話を聴きます。
変わったこころはどんな気分でしょうか?


コーチ探せる プロフィールページへ
クリック



//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
        Pafaddy サポート(お父ちゃんコーチ)
        Pafaddy-Carith
        URL : pafaddy.jp
//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
#コーチング #コーチ探せる #事実の受け取り方 #気分が変わる #気持ちが軽くなる #行動が変わる #話を聴きます

ワオ!と言っているユーザー

ワクワク感と興味が行動させた。

スレッド
ワクワク感と興味が行動させた。
炊飯器を購入しました。
圧力IHだということです。

一昔前までは、IHが主流。

我が家には、炊飯器が2つ。

一つは1升炊き。
もう一つが今回壊れた5.5合炊き。


そんなに食べ物の味や違いが分かるわけでも無く、
美味しく食べれればいいタイプです。


だから、とにかくご飯が普通に炊ければいい。
そして、今は人数も少ないので、
3合くらい炊ければいいよなぁ。


そんな軽い気持ちでとにかく安く済ませようと
思っていました。


量販店に出向くと、
安いものから、びっくりするほど高い物まで、
それは驚くほど種類が有りました。


まずは値段を基準に、
「こんなもんやろう~」
「それどうやろう~」
と見ていました。


が、店員さんに値段の違いを聴きだすと、
最近では圧力IHで高圧力で炊き上げることで、
ご飯の味が全く違うという事。


前の炊飯器を購入した時は、
IHを絶賛で、IHはそれはそれは
美味しいごはんが炊けるという事であり、
それを購入した時の満足感は相当なものであったはず。

そして、現在も、とても美味しく頂いています。


なのに、、
それ以上の美味しさを、もう脳がイメージしてしまっています。
どんどん、圧力IHにワクワクします。

そして、とうとう圧力IHを購入してしまいました。

完全に、具体的なイメージが行動を起こさせました。


物欲を通して、目標を持ち、
具体的なイメージ化をする事が、
行動に結びつくことを証明しました。


但し、自分の感情が動くイメージでなければいけませんね。
ワクワク感を感じましょう。


コーチ探せる プロフィールページへ
クリック



//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
        Pafaddy サポート(お父ちゃんコーチ)
        Pafaddy-Carith
        URL : pafaddy.jp
//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
#コーチング #コーチ探せる #具体的なイメージ #感情が動く #満足感 #目標 #行動に結びつく #行動を起こさせる

ワオ!と言っているユーザー

落選から得たもの

スレッド
落選から得たもの
サッカーの強化、発展、優秀な素材を発掘して、
良い環境と指導を与える事を目的に、
大きくは日本選抜から、小さくは地域の選抜まで、
トレセン制度が設定されていて、活動されています。

地域の小さなトレセンですが、
末っ子がチャレンジ出来る事になりました。


スイッチが入りました。
目標が具体的になり、
確実に行動が変わりました。


姉も、兄もそれなりにトレセンでの活動を
していたのを見ていたので憧れもあり、
やる気は十分でした。


セレクションと呼ばれる試験が実施されるまで、
私がどうしろ、こうしろ、と言うのはご法度。

本心では、もっと練習した方がええんと違うか?
もっと、こんな事を学んだほうがええんと違うか?
と思う事も、いっぱいありました。

自分で思考して、判断して、行動したことに対して
向き合わなければ、結果に対して自分自身で評価出来ないと
考えていたからです。


先日、セレクションが行われ結果が出ました。

落選でした。


結果を知り、瞬間的に落ち込んだのがわかりました。
少し、目に涙を浮かべていたでしょうか?
我慢はしていましたが。


しかし、ここからが大切です。


少し時間をおいて聴いてみました。
結果を受けて、自分自身がどうしたいのか?
結果を受けて、どうなりたいと思ったのか?
自分自身と向き合ってもらいました。


本人は前を向いていました。
何をするのか?
話してくれました。(まだまだ具体性は足りませんが)


結果がどうであれ、この取り組みで、
大きく大きく変わった事が有るようにお父さんには見えるけど?
とフィードバックしました。


チームの練習でも一人だけ違うレベルになった。
今までとは大きく意識がかわった。
みんなは楽しそうにみえるが、
自分では全く楽しくなかった。


意識(目標)が高くなり、
チームに対する見え方が全く違っているようです。
完全にステータスがあがりました。


目指しているところが変われば
感じ方も行動も変わります。


目指していた場所に上る事が出来ず、
勝ち取りたかった結果を手にする事はできませんでしたが、
そこから得られたものは
彼にとってとてもとても大きなものでした。


但し、落選だけに視点があると
この気づきは出来ませんでした。
しっかり自分自身と向き合った結果です。

コーチ探せる プロフィールページへ
クリック



//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
        Pafaddy サポート(お父ちゃんコーチ)
        Pafaddy-Carith
        URL : pafaddy.jp
//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
#コーチング #コーチ探せる #ステータス #フィードバックを受ける #意識 #感じ方 #目標が高くなる #自分で判断 #自分で思考 #自分自身と向き合う #行動

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり