記事検索

ネトエンの日常

https://jp.bloguru.com/naposan
  • ハッシュタグ「#プログラミング」の検索結果35件

十三飲み。

スレッド
十三で有名なイタリアンの前菜セ... 十三で有名なイタリアンの前菜セット。美味しかった(*^^*)
昨日、仕事を終え、ちょっと嬉しいご依頼の仲介しててたら、

「ちょいと飲みたい」

というお話をもらったので、ちょいと飲み会。

絶賛引きこもり中なので、やっぱり外で飲むのはいいねぇ。

主な話題は

「業務ハック」

開口一番、

「誰やらがあーしてこーしてて、イケてないねん。」

という。

前職でもそうだったけど、「イケてない」人向けの
業務ハックは自分のテーマでした。
なので、「イケてない」人はプログラム的に
「例外処理」側の動きをするため、「例外処理」の
先回りが必要かと。「例外処理」を見越して「正常処理」
をするように変換することが肝要だと思います。

改善要求をして改善しないなら、「仕組み化」
するしかない。

たぶん、20年前から今のITトレンドを眺めて
いると、IT技術は劇的に「大衆化」と「抽象化」
「汎用化」が進み、広く普及したけど、
「スマホ」という道具が生活の中心かつ完結
できるようになると、それ以外のことは
興味ゼロとなる。

たぶん、そんな気がします。「スマホ」で完結
できないことが起きるとフリーズし、「例外処理」
が起きると。

近くにいるできる先輩より、「スマホ」
近くにある素晴らしい場所より、「スマホ」

こーなると、仕組み化して「スマホ」っぽくせねば、
「スマホ」化した方の仕事は危なっかしいとお話
聞いてて思いました。

「本を読み、人の話を聞き、人を観察する。」

こうゆうことしないもんなぁ。「スマホ」
#コミュニケーション #プログラミング

ワオ!と言っているユーザー

windows10で他のBSD(NetBSD)を動かしてみた。

スレッド
FreeBSD再インストール。... FreeBSD再インストール。大分昔(4.X)に比べると楽になった。 NetBSDをインストール。昔... NetBSDをインストール。昔FreeBSD(4.X)のインストーラに似てる気がする・・。 NetBSD&FreeBSDを... NetBSD&FreeBSDを同時に実行。これでもWindows10はフリーズしない。嬉しい!
昨日、

「NetBSD動くの?」

というマニアックかつ情熱なリクエストがあったんで、試しに日本で最強のFTP公開サーバーよりCDイメージを取得。流石日本で最強FTPサーバの「じゃいすと」。

「じゃいすと」=「Jaist・北陸先端科学技術大学院大学」の略称。あそこをくぐり抜けると人間の構造が変化してしまうらしい(笑)

初めてNetBSDをインストールしてみたけど、武骨・堅牢の言葉しか出てこない。まるで工場の機械を触っている感。

やっぱ自分はFreeBSDがあってるかも・・・。

両方のBSD兄弟(?)もHyper-V上で動作。

まぁ、Windows10から仮想じゃなくてもUbuntuが動作するくらいだから。

せっかく入れたけど、NetBSDは消します・・。使わなくなるかもしれんので。

#ネットワークエンジニア #プログラミング

ワオ!と言っているユーザー

windows10でLInuxとFreeBSDを動かしてみた。

スレッド
本家より仮想マシンイメージがダ... 本家より仮想マシンイメージがダウンロードできる。
でも、触るだけっぽい。
Linuxも安定して動作。Wi... Linuxも安定して動作。Windows7では考えられない・・。 「Capacity」が100%... 「Capacity」が100%超えているので、新規インストールがいいのかも。
Hyper-VでWindows以外のOSを試してみるかなぁと思い、以下のOSを試してみた。

1.FreeBSD

ミスター堅牢のOS。初期状態はなーにもされていないため、弄り倒す向け。

2.LinuxMint

Windowsみたいな感じです。ネットブックで触っていますが、入れてみました。

どちらにしてもあっという間にインストール完了。FreeBSDはマウントして終わり。
仮想マシンイメージが本家よりダウンロードできてしまうという・・。
ただ、ディスク容量が一杯なので、新規インストールがオススメかもしれない・・。

こりゃ、インフラ専門のエンジニアっていらなくなるわなぁ。
#ネットワークエンジニア #プログラミング

ワオ!と言っているユーザー

windows10で他のWindows(XPと7)を動かしてみた。

スレッド
WindowsXPと7がWin... WindowsXPと7がWindows10で動く。いいもんです。 Hyper-vはコントロールパ... Hyper-vはコントロールパネルからインストールする必要があります。
最近、料理ばかりなので、たまにはIT系を。

SQLの環境が欲しくて、以前使っていたバックアップを
取ってあったWindows環境を仮想マシンで動かしてみることに。

Windows10のBuild2004より「Hyper-V」というMicrosoftが
無償提供している仮想マシン環境を作ることに。

まず、コントロールパネルから「プログラム」より
「Windowsプログラムの有効化」から「Hyper-V」を選ぶ。

そして、何度か再起動して、Hyper-Vマネージャーから
仮想マシンを作ります。
このとき、拡張子「.vhd」形式のファイルを今回使っています。
これがあると平易に仮想マシンを作ることができます。

自分は以前「VirtualPC」という「Hyper-v」のご先祖様の
ソフトを使っていましたので、「.vhd」の環境を持っていました。
もちろん頑張ろうと思えば、新規インストールもできます。

ただ、ネットワークは「レガシーネットワーク」でないと
インターネットに繋がらないかもしれません。

なんだかんだやっていたら、無事WindowsXPと
Windows7が起動。かつMSSQLも「2005」と
「2014」が動いたので、SQLの復習をしようかなぁ。

もちろん、別のOS(LinuxやFreeBSD)も動くでしょう。
今度どれかトライしています。
#ネットワークエンジニア #プログラミング

ワオ!と言っているユーザー

伝説の勉強会「三木会」

スレッド
昨日、久しぶりに「鳥貴族」でとある方と会食していました。

その方との出会いは【「三木会」】という勉強会でFileMakerの
活用事例を話されてた方のお知り合いで、勉強会終了後にFileMakerの黒歴史的な
システムのことで大盛り上がりでシンクロしてしまったからです。

まぁ、それもあのウイルス対策でできなくなったんでしょうけど・・・。

「三木会」とはなんなのか??
データベース専業の企業で行われていたプレゼンテーションスタイルの勉強会で、
参加者が持ち寄りまたは外部のデータベースを扱う企業様の話を聞くというスタイルでしたが、
それにお酒と軽食が出ていました。

お酒・・・。ご想像通りだと思いますけど、参加者が段々と出来上がってきて、遠慮なくツッコミまくる。
果ては参加者が解説をする、それにツッコミまくる。プレゼンターが唖然とする
解説をするので、プレゼンターがフリーズしていました。
さらに主催企業様の元社長がボディーブローのツッコミでプレゼンターが
泣きそうな顔をするという・・・・。

データベースのテーマのはずが、CPU内部構造の話やPCメモリ速度の話、
内部のデータ速度の話、pythonデータ処理の話・・・。
プレゼンターより参加者の解説が面白いという。毎度お腹痛いほど笑い、
沢山の知識を得てお腹いっぱいの勉強会。
それが「三木会」。あそこでそつなくプレゼンターが出来たらどこでも通用すると思いましたね。

自分も「勉強になるなぁ」といつも感心して聞いていました。
そこで出会ったというわけです。

「三木会」の名前の由来は「第三木曜日」が由来らしいです。
開催日が確かに第三木曜日でした(笑)

それ以来の再会でしたので、黒歴史のソフトの新バージョンについて、
楽天のあのシステムについて、今だに「漢字talk」の「FileMaker」を使っている所の話、
きんとーんの話などなど、一番印象に残ったのが、

「7億レコードのデータをFileMakerで処理」

え?FileMakerってそんな数のレコードも処理できんの??

や、

「稟議システム作ったけど、めくらできないって謎クレーム」

やらで、3時間大盛り上がり。

やっぱり、自分はネットワークより、
データベースの方が面白いと再確認させてもらえた時間でした。
もう、リーマンではないし、データベース界隈へ戻ろうか。そっちのほうが楽しいし。
#プログラミング

ワオ!と言っているユーザー

「パクる」ときの自分なりの心得

スレッド
よく、「パクる」という事をする場合があります。特にちょっとしたスクリプトを書きたいが、時間が取れないことがあるときは特にそうです。前職で社内業務が多めのメンバーにスクリプトを書いてもらうようにお願いしてたとき、お互いに同意していたことがあります。

「パクる時、コードの内容や動きを理解してパクること。」

そして、作ってくれた時は解説をお願いしたりして、動作と意図を汲んで遠慮なくパクりました(笑)

いい先生でした。7年も一緒にいて苦楽を共にしていたからこその言葉です。
今でもその言葉忘れませんし、今後も忘れてはならない。

どこかのサイトでソースコードを取ってきても動かしてみても動かない時が多々あります。環境や設定がバージョンによって違うし。そんな時は傍に師匠がいるといいな。オンラインで聞くより、実際に確認しながら動かしてゆくほうがいいと自分は思う。

#ネットワークエンジニア #プログラミング

ワオ!と言っているユーザー

久しぶりの「Visual Studio Code」

スレッド
サンプルコード。色付けしてあっ... サンプルコード。色付けしてあって、エラーもわかりやすい。
こりゃエンジニアも触るなぁ。
真っ黒ですが、サンプルプログラ... 真っ黒ですが、サンプルプログラム。ここからスタート。
ネットブックであれこれC言語をいじってはいますが、
やっぱりエディタが今どきのものなんで、
結構動作がモッサリ・・。

やっぱラジオ専用端末がいいんかなぁと。
もうちょっと頑張ってみます。

それで、WindowsのパソコンでもC言語でゲームを
作れるかなぁと思って調べてみたら、あった。

「DXライブラリ」ってやつ。

https://dixq.net/g/

で、エディタは「Visual Studio Code」マイクロソフトが
無料で提供している開発環境。有償のソフトとほぼ変わらない。

今、色んな開発環境がありますが、流行りは「Atom」か
「VisualStdioCode」なんかなぁ。どちらも軽快っぽい
ですが、ネットブックでは「Atom」も動作が重い・・。


WindowsではDXライブラリを、LinuxではSDLで。
両方のPCで動作できる環境できたから、ゲーム
作ろう!

#エンジニア #プログラミング

ワオ!と言っているユーザー

久しぶりのC言語

スレッド
ライブラリのコンパイル。ネット... ライブラリのコンパイル。ネットブックでも処理はサクサク。 システムのアップデートしながら... システムのアップデートしながら、ラジオを聞き、コンパイル。
なかなかの働き者。
大雨なので、あまり外へ出ることできず、ネットブックの
活用方法を模索。

そんなときにいいものを見つけたので、やってみることに。

SDLっていうライブラリ。ライブラリってソフトウェアを
作ってゆく時に使う部品のようなもの。ゲーム作るときに
役に立つみたいです。

wikipediaの「SDL」解説
https://ja.wikipedia.org/wiki/SDL


ネットブックで使っているLinuxからiPhoneの「iOS」
まで使えるライブラリっぽいので、これは遊んでみる価値
あるのかなぁと思って使ってみることに。

久しぶりにC言語触ったけど、やっぱりネットブックでも
高速。pythonもやろうかと思ったけど、やっぱりLinux
やるならC言語だなぁと改めてこの言語の実力を見せつけ
られました。

でも、このコンパイルをするまで結構悩みました。
最初のテストプログラムは動作せず、あれこれ悩んで
本家サイトからソースコードをもってきてコンパイル
することに。

でも、Linuxでコンパイルする際に唱える魔法の呪文
「make」自体がインストールされてなかった・・・。
そりゃコンパイルできん・・。
「Cmake」ってやつが必要と本家サイトに書いてあった。
こんなとき英語ができてよかったと思う・・。

やっとライブラリをコンパイルができたのは昨日・・・。

トータル3日悩んで、テストプログラムも動くように
なりました。これからサンプルプログラムで遊んで
いきながら、シューティングゲームを作ってゆく
予定です。またブログに書きます。

※コンパイル=C言語は命令を書いても即時に実行が
できないため、実行できるように翻訳機へ通してエラーが
無いか確認後パソコンなどで実行できる形式へ変換すること。

(翻訳機ををコンパイラーといいます。)
#linux #エンジニア #プログラミング

ワオ!と言っているユーザー

オンライン会議で感じたこと。

スレッド
ついさっきまで、オンライン会議。
会議というわけではないですが、ちょっとした技術解説でした。

これで自分が感じたのは、大学時代からオタクと言われて、
共感してくれる人って限られていました。
それでも、苦にならないし、バイトで重宝されて楽しかったし、
就職氷河期でも勉強させてもらえて20年。

今、プログラミングのお勉強がいいと叫ばれているけど、
前職でPGの方とあれこれ話しさせてもらえた感覚で言うと

「できる」と「知っています」では違うし、「稼げる」とは
また別物なんだなぁと。

40代になって改めて技術説明を聞いて、前職でもあったPGできるけど、
ブラウザのレンダリングの仕組みを知らない、Windowsの
ファイルシステムを知らない。DBの仕組みを知らない。
仕事の細分化が進んで横断的な案件を経験するチャンスが無いんだろうなぁ。
そんな状況でも部門横断して仕事をできた経験は貴重かと。
そう感じました。

そんな中で、PGではないけれど、VBAやシェル、SQLを独学で勉強し、
自分の仕事を効率化できるようにして来たことはいい経験になったなと。

20年、劇的にネットの技術が進んだと思います。でもそれは「フロント」
という目に見える箇所はそうでしょう。
でも、「バックエンド」は進化はゆっくりかなぁと。でもなかなか新規で
頑張ってゆく人は案外少ない・・・。
要求される知識量が半端ないのでなかなか入ってこれないよねぇ。

前職のボスの言葉が身に染みます。
「チャンスは来るべき人に来る。来ない人に来ない。」
そんな気がします。
#エンジニア #プログラミング

ワオ!と言っているユーザー

ネットブックの使い道広がってます。

スレッド
ラジオの画面とCD取り込み画面... ラジオの画面とCD取り込み画面。これ全部無料でできる。素晴らしい。
何かに使えないかなぁと思って使い始めた10年前のネットブック。
最初はインストールだけで満足してましたけど、考え方が変わり、
ラジオ聞けないかなぁと思ったら、ラジオ再生可能にする「シェル」
を見つけて、再生と録音ができるようになり、CDから楽曲も取れる
ようになり、取り込んだデータ量も小さめ、ありがたい。

YouTubeはかなり動作遅いですが、このブログル書くことや、ちょっとした
調べものはちょうどいい。

これからどうするかなぁと思っていたんですが、pythonの勉強用としても使えないか
模索中。ネットブックも使い方次第で何とかなるので、中古のPCとLiunxでオンライン
授業受けるためのPCをこしらえるのもありでしょう。最近はブラウザあればだいたい
何とかなる。

「シェル」=パソコンにあれこれ仕事させるための道具。
#ブログ #プログラミング

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり