周りにいつもストレス度合いが高い人っていますよね。
その方の特徴を考察した結果
視点が相手に向いているのが特徴です。
自分との違いを比べて、それを相手に求める。
でも相手は自分の思う通りに行動なんてしくれるわけはなく、それに対してどんどんストレスを感じるんです。
反対にストレスマネジメントがうまくいってる人は他人をかにするのではなく、自分に視点を向けています。
他人の言動、行動が気にならないので、自分の言動、行動をうまく相手に合わせてコントロールできちゃうんですよ😊
恐らくあなたの周りでもストレスを抱えている人は他人に視点がいってるんじゃないでしょうか?
まずは自分に視点を向けるだけでストレスマネジメント力は高まります😊
ホームページ
http://coach-masumi.com/
知れば変わる介護リーダーのマネジメント講座
URLは以下の通りです。
https://www.udemy.com/course/yuasa-management/?referralCode=23ACB8F6EF5FB6732CA7
現役の管理職が教える{介護リーダーのマネジメント研修}の湯浅
群馬、栃木、埼玉、千葉、神奈川、東京
私は、介護現場のリーダーとしての仕事(マネジメント)を教えています。
介護職のリーダー次第でチーム、組織も変わる
リーダーのマネジメントで、ケアの質も変わる
リーダーのマネジメントで、働きがいも変わる
資格
認知症介護指導者
介護支援専門員
GCSプロフェッショナルコーチ
ICF(国際コーチング連盟)ACC
原田メソッド認定講師
ブランドマネジャー1級
ショートステイ稼働率の向上に向けて3C分析をしてコンセプトを決めたらいよいよ、目標達成に向けての具体的行動を決めて行く段階です。
いきなり目標なんて達成できるわけないので階段を上がるイメージで作り上げることが大切です。
そして、その階段が間違った方向に向かっていないかを見直すことも大事になります。
私は毎月のミーティングで進捗確認と気づき、改善点をファシリテートしながら現場とコミュニケーションを図りながら改善していきました。
3ヶ月ぐらいすると効果が出始め、新たなサービスを目的にリピートしていただけたり、
定期で使いたいというお言葉をいただくようになりました。
半年もすると目標であった80%の稼働率はクリアすることができるようになりました。
そこからPDCAを回して、年々目標を上げていきました。
翌年は年間の平均稼働率80%
さらに翌年は12ヶ月連続80%達成
以前より明らかに目標は高くなりましたが、現場スタッフにやらされている感はなく、当たり前に数値向上、サービス向上について会話が図られています。
2021年までのこの2年間で未達だった月は1回のみでした!
さらに2ヶ月先まで予約がいっぱい😊
こんな嬉しい結果になりました☺️
ミーティングは今でも毎月、続けています🙂
現状維持は後退でしかないため、今より良くを念頭に考えることが大切になります。
目標を決めて終わりではなく
実現に向けて行動、修正することが
当たり前ですが大切なことだと感じます😃
ホームページはこちらから
↓↓↓↓
http://coach-masumi.com/
知れば変わる介護リーダーのマネジメント講座
URLは以下の通りです。
https://www.udemy.com/course/yuasa-management/?referralCode=23ACB8F6EF5FB6732CA7
現役の管理職が教える{介護リーダーのマネジメント研修}の湯浅
群馬、栃木、埼玉、千葉、神奈川、東京
私は、介護現場のリーダーとしての仕事(マネジメント)を教えています。
介護職のリーダー次第でチーム、組織も変わる
リーダーのマネジメントで、ケアの質も変わる
リーダーのマネジメントで、働きがいも変わる
資格
認知症介護指導者
介護支援専門員
GCSプロフェッショナルコーチ
ICF(国際コーチング連盟)ACC
原田メソッド認定講師
ブランドマネジャー1級
おはようございます☀
ショートステイ稼働率のブログが少し空いていたので、また少し再開します😊
共通言語の目的を決めたら目標を決めていきます。
どちらが欠けても目標の達成力に影響が出てしまいます。
目標を決める時、どのようになれば目標達成と評価できるのか?
感情や数値化などをみんなで言語化していきます☺️
目標は測定可能かつ具体的で達成可能になっているかがポイントになります!
ここはもはやお気づきの方もいるかもしれませんがコーチングのプロセスになります。😉
前回のように理想の状態を作ったら具体的な目標設定することが大切になります!
私たちが作った目標は
「一年間の平均稼働率を75%以上、新規利用者のリピート率50%以上」
チームとしてこの目標に向かっていくことに決まりました!
目的:
また利用したいと思われるショートステイ
目標:
「一年間の平均稼働率を75%以上、新規利用者のリピート率50%以上」
次回は次のステップをどのように進めたか書きたいと思います😁
ホームページはこちらから
↓↓↓↓
http://coach-masumi.com/
知れば変わる介護リーダーのマネジメント講座
URLは以下の通りです。
https://www.udemy.com/course/yuasa-management/?referralCode=23ACB8F6EF5FB6732CA7
現役の管理職が教える{介護リーダーのマネジメント研修}の湯浅
群馬、栃木、埼玉、千葉、神奈川、東京
私は、介護現場のリーダーとしての仕事(マネジメント)を教えています。
介護職のリーダー次第でチーム、組織も変わる
リーダーのマネジメントで、ケアの質も変わる
リーダーのマネジメントで、働きがいも変わる
資格
認知症介護指導者
介護支援専門員
GCSプロフェッショナルコーチ
原田メソッド認定講師
ブランドマネジャー1級
おはようございます☀
オリンピックが終わって1か月が経ちましたが、オリンピック委員会よりチケット当選者に対してオリンピックチケットの無料ダウンロードの案内がありました😊
(注)ダウンロード期限は13日の午前中で終わっています。
私はサッカーのチケットが当たっていたので、せっかくの機会だから思い出にダウンロードしてみました😌
観に行くことは叶わなかったのは残念ですがラミネートでもして保存して思い出話しでもしたいと思います🤗
ホームページはこちらから
http://coach-masumi.com/
知れば変わる介護リーダーのマネジメント講座
URLは以下の通りです。
https://www.udemy.com/course/yuasa-management/?referralCode=23ACB8F6EF5FB6732CA7
現役の管理職が教える{介護リーダーのマネジメント研修}の湯浅
群馬、栃木、埼玉、千葉、神奈川、東京
私は、介護現場のリーダーとしての仕事(マネジメント)を教えています。
介護職のリーダー次第でチーム、組織も変わる
リーダーのマネジメントで、ケアの質も変わる
リーダーのマネジメントで、働きがいも変わる
資格
認知症介護指導者
介護支援専門員
GCSプロフェッショナルコーチ
原田メソッド認定講師
ブランドマネジャー1級
昨日はお世話になりました。
なんのことでしょうか?
昨日湯浅さんが講師をした研修にうちの職員も参加してたんです。
そうだったんですね。
やばい!わかりやすい!って興奮してましたよ。
興奮しすぎて資料を1部じゃなく2部も印刷してました。
先日の認知症介護実践リーダー研修終了後にお邪魔した事業所の管理者の方から声をかけていただいた一幕。
オンラインでの講義に加え、
通常なら10時間は学ぶ必要があるところを
3時間で伝えなければならなく、
どこまで伝わったか不安なところでしたが
裏でそのように言っていただけていたのは
講師冥利に尽きます。
10月には群馬県介護福祉士会様からのご依頼により、新任職員の定着研修の講師を担当予定となっています。
リーダー研修からのご縁でご依頼いただき、身が引き締まる思いです。
群馬県内の介護事業所で入職5年目までの方が対象になっています。
参加費は無料!!
来月までにしっかり準備し、お会いできることを楽しみにしています。
コーチング、研修のお問い合わせはこちら
http://coach-masumi.com/
URLは以下の通りです。
https://www.udemy.com/course/yuasa-management/?referralCode=23ACB8F6EF5FB6732CA7
ショートステイ宿泊者0名からの巻き返し
自分にできることは何か?
行きたくない営業に行かないにはどうしたら良いか?
この状況を打破するために何が必要か?
そんなことを毎日考えていました。
マーケティングやコンサルティング、ブランディングなどいろんな本を読みあさりました。
まず自分が始めたのは「現場を分析」することでした。
関連図と言われる、いわゆるロジックツリーです。
顕在化された問題を分析し、その先にある潜在化された問題を顕在化する作業をした結果、以下の答えに辿り着きました。
1.新規契約件数は年間50件なのにリピート率は50%以下
2.在宅生活の継続が目的の場所なのに施設入社待ちの待機場所になっていた
3.他の事業者とのサービスに明確な違いがなく、選ばれる事業所になっていない
これらの問題を部下と共有して解決策を考えることを始めました。
ここで大事なことはいきなり具体的な解決策を目指すのではなく、しっかりとしたプロセスが必要になります。
続きはまた次回😌
ホームページはこちらから
↓↓↓↓
http://coach-masumi.com/
知れば変わる介護リーダーのマネジメント講座
https://www.udemy.com/course/yuasa-management/?referralCode=23ACB8F6EF5FB6732CA7
現役の管理職が教える{介護リーダーのマネジメント研修}の湯浅
群馬、栃木、埼玉、千葉、神奈川、東京
私は、介護現場のリーダーとしての仕事(マネジメント)を教えています。
介護職のリーダー次第でチーム、組織も変わる
リーダーのマネジメントで、ケアの質も変わる
リーダーのマネジメントで、働きがいも変わる
資格
認知症介護指導者
介護支援専門員
GCSプロフェッショナルコーチ
原田メソッド認定講師
ブランドマネジャー1級
おはようございます。
私が勤めている事業所では毎年研究活動を行なっています。😲
チームで共通の目的を持ち、役割分担をしながら、知識・スキルの向上につながるだけでなく、利用者の方の生活の質の向上にもつながるのでとても良い取り組みだと思っています😊
もし、チームビルディングやケアの質などに課題を感じている場合は導入を検討しても良いかもしれません。
私は一つのチームにオブザーバーとして携わっています😊
そのチームの研究は「自分達のチームの強みやアピールポイントを理解してケアに活かすことができる」という目的で行われています。
このチームはショートステイになるため、ケアマネージャーやご家族との関わりも多く、サービスの質は稼働率にも直結します。
だからこそしっかり自分たちの強みやアピールポイントを理解して伝えられるようになることが必要だとメンバーが考えてくれました😌
ただ大事なのはそのメッセージと実際のサービスがリンクしている必要があることからケアに活かすことができるところまでが含まれています🙂
まだスタートしたばかりですが、どのような結果になるのか楽しみにしながらサポートしていきたいと思います☺️
コーチング、研修のお問い合わせはこちら
http://coach-masumi.com/
動画で学べる
知れば変わる!介護リーダーのマネジメント研修の購入はこちらから
https://www.udemy.com/course/yuasa-management/?referralCode=23ACB8F6EF5FB6732CA7
知れば変わる!介護リーダーのマネジメント講座
期間限定65%OFF!
今なら定価3,600円が1,270円‼️
https://www.udemy.com/course/yuasa-management/?referralCode=23ACB8F6EF5FB6732CA7
おはようございます☀
雨が続いており、土砂災害の被害も増えています。
住んでいる地域のハザードマップなどはぜひ確認しておいてください。
リーダーの役割の一つに部下の目標達成の支援であったり、業務遂行力の向上などがあります。
ですが多くのリーダーが躓くのが目標設定の場面になります。
私の事業所でも年2回面談を通して目標設定を上司と部下でしています。
そして毎回のようにリーダーが悩み私のところに相談に来ます😅
相談の内容は様々ですが、ポイントを絞ると
1.目標がそもそも決まらない
2.目標が小さすぎる
(やればすぐできるぐらいのレベル)
3.行動計画が目標になっている
このようなところでしょうか?
あなたのところはいかがでしょうか?
恐らく一つは当てはまっているかと思います😲
リーダーが目標設定の基本や方法を理解していないことに要因はありますが、今日は別のポイントでお伝えします。
それは、
人はポジティブなイメージより道中の辛いことを先にイメージします。😵
マラソンで言えば、ゴール後の清々しい感覚ややり切ったイメージよりも
走っている時にハァハァしながら息を苦しそうにしている自分を真っ先にイメージしてしまう感じです。🥶
このように大体の人はまずネガティブなイメージを持ちます。
だからこそリーダーは
【ゴールのイメージ】
【ゴール後のイメージ】
さらに
【道中のポジティブなイメージ】
これらのことがイメージできるように
意図的に質問をすることが大事になります。
形だけの目標設定よりも、本人がポジティブに捉えられる目標設定をしてあげた方が達成力が高まります!
ぜひ、意識してください☺️
http://coach-masumi.com/
現役の管理職が教える{介護リーダーのマネジメント研修}の湯浅
群馬、栃木、埼玉、千葉、神奈川、東京
私は、介護現場のリーダーとしての仕事(マネジメント)を教えています。
介護職のリーダー次第でチーム、組織も変わる
リーダーのマネジメントで、ケアの質も変わる
リーダーのマネジメントで、働きがいも変わる
資格
認知症介護指導者
介護支援専門員
GCSプロフェッショナルコーチ
原田メソッド認定講師
ブランドマネジャー1級
知れば変わる!介護リーダーのマネジメント講座
udamyで私の動画が公開されました😌
https://www.udemy.com/course/yuasa-management/?referralCode=23ACB8F6EF5FB6732CA7
今なら4日間限定で3,600円が 65%off‼️
↓↓↓↓
1,270円でご受講いただけます‼️
介護業界では職員の退職の回転が
早いことから資格を持っているだけで
若手でもリーダーになることも
少なくありません。
だからリーダーとしての役割や
チーム作りやマネジメントについて
教わることができません。
そのためリーダーや管理者は
手探りで悩みを抱えています。
その悩みが大きくなり、
退職に至るケースもあります。
私も24歳でグループホームの
管理者になりましたが
心理的ストレスにより退職をしました。
今でも、どの介護事業所でも
リーダーシップやマネジメントを
教えてくれる人はいない状況です。
私は私のような失敗を
他の人にしてもらいたくない思いで、
リーダー育成に力を入れています。
今回の講座はいわゆる入門編で
リーダーシップやマネジメントの基本から
チームビルディングについて伝えています。
ぜひ、この機会にご受講いただけたら
嬉しく思います。☺️
ホームページ
http://coach-masumi.com/
現役の管理職が教える{介護リーダーのマネジメント研修}の湯浅
群馬、栃木、埼玉、千葉、神奈川、東京
私は、介護現場のリーダーとしての仕事(マネジメント)を教えています。
介護職のリーダー次第でチーム、組織も変わる
リーダーのマネジメントで、ケアの質も変わる
リーダーのマネジメントで、働きがいも変わる
資格
認知症介護指導者
介護支援専門員
GCSプロフェッショナルコーチ
原田メソッド認定講師
ブランドマネジャー1級
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ