目的とゴール、大事なのは合意タイミング?
7月
1日
あるコーチの方の「大事なのは目的とゴール」という記事を読みました。
とある事例を紹介しています。
2つのチームの議論が白熱し、その進め方にある社員が意見をした際、著者が目的とゴールが大事だから自分は静観したと説明したということです。
2つのチームの議論が白熱し、その進め方にある社員が意見をした際、著者が目的とゴールが大事だから自分は静観したと説明したということです。
読み終わったあと、なんだかモヤモヤしました。
なぜ私はそう感じたのだろうと考えました。
なぜ私はそう感じたのだろうと考えました。
それは、このコーチの方が大事だとする目的とゴールを、その議論に参加するメンバーが事前にも最中にも共有されていなかった可能性があるからではないかと思いました。
後出しじゃんけんのように見える目的とゴールが私の違和感のもとだったのだろうと思いました。
コーチングセッションの始めの方でゴールの合意をすることには意味があるのだと認識する記事でした。
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ