皮下脂肪の減少

皮下脂肪の減少
山歩きを長時間続けると足の皮下脂肪がどんどん減少します。
距離はともかく、強度はウォーキングの比ではなく、さらに10Kg
程度のザックを担いでいるので、消費はさらに多くなります。

写真は太ももの皮下脂肪、太ももは細くなりますが、ふくらはぎは
逆に異様に太くなります・・・・

このため寒さに実に弱くなります、断熱材がないので仕方ありません。
※歩いても減らない人もいますが、大抵は食事がしっかりしているからです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

2012.03.27の朝日

2012.03.27の朝日
快晴、4℃

この時点では御嶽も恵那もシルエットはみえていたが、日照による蒸気で
今は何もみえず、HGもかすかに・・・・
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

300mの低山でもこの猛烈な雪

300mの低山でもこの猛烈な雪
昨日の9時30分、猛烈に降っています、それも牡丹雪
ウェアがしっかりしていないと雪が染み込み、体温を奪われます。
ザックには勿論ザックカバーが・・・・横殴りなので雨より始末が悪い
気温はこの時点でマイナス3℃。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

今朝のKUMAの食事(2012.03.26)

今朝のKUMAの食事(2012...
晴れ、2℃

バゲット
ゆずジャム
セロリと菜花の卵スープ
ヨーグルト
りんご
KUMAサラダ

昨日はHGへ、帰宅後家事
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

鳩吹山トレッキング(2012.03.25)

鳩吹山トレッキング(2012....
荒天覚悟での山行きです。

案の定、小雨は雪、それも牡丹雪に変わり視界ゼロ。
9時前から降り始め、11時頃までかなりの吹雪状態
この時期には極めて異常な状態でした。

17:00に下山

大きな地図をアップしてみます・・・・

メチャ大きくなります、お試しください!
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

山の名前を間違えていました

山の名前を間違えていました
雪山のレポートを読むと、塩見岳の冠雪状況がどうもおかしい。
先日見た時はまだ100%の冠雪に見えたのに・・・・・・

これは山を間違えていると判断し、早速地形図に線を入れて拡大し、
さらに専用ソフトを軌道して検索。

HGの鳩吹山から笠置の南に見える山はなんと「北岳」、中白根も間ノ岳も
山容があまりにも似通っていつので間違えましたが、鮮明に撮影出来た
写真を子細に見ると、細部はやはり塩見ではありませんでした。

でも、嬉しい間違い、日本第二の高い山がHGから見ることが出来ます!

以前、確か北岳も同じ方向との算出をしたのですが、まさか・・・・・

写真上はHGからの撮影、下は専用APLで計算
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

今朝のKUMAの食事(2012.03.25)

今朝のKUMAの食事(2012...
曇り、7℃

食パン二枚(8枚きり)
菜花+塩昆布+チーズ
りんご
KUMAサラダ
ヨーグルト
Coffee
セロリの卵スープ

昨日は悪天候で山行きは断念、家事やら散髪・・・・・・
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

HG(鳩吹山)全体を我が家の上空2700mから見ると

HG(鳩吹山)全体を我が家の上...
HGの鳩吹山全域(継鹿尾山から鳩吹山)を、国土地理院の地形図を
元にパースして描画するとこのようになります。
ビューポイントは我が家の上空2700mとして設定

GoogleEarthではここまでは見ることが出来ません!
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

花粉症人体実験中

花粉症人体実験中
例の手術の効果確認のため、その後スギ花粉の中に
積極的に出かけて「実験中」です。

1:鼻づまりはほとんど発生しない
2:鼻水は出るが以前程ではない
3:目がバリバリするのは変化無し
4:顔が痒くなるのも変化無し

鼻詰りの時は、鼻を強くかむので、鼻腔から目に抜ける管
から鼻水が目に入る状態は無くなったので目の痒みは激減
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

春霞ではありません、大気汚染です

春霞ではありません、大気汚染で...
先週の中国広東省での撮影です・・・・・・

ここは黄砂とは無縁の場所、とにかく空気が汚い!
喉が痛くなります、車の排気、工場のばい煙など。

広い国土なのですが・・・・・・・
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ