カタクリ祭り(可児市)

カタクリ祭り(可児市)
可児市土田のカタクリは今が盛りです。
普段は誰もいない駐車場が、この混雑!!!
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

鳩吹山トレッキング(2012.04.01)

鳩吹山トレッキング(2012....
昨日の土曜は悪天候のため、今日に変更。

4月と言えども朝は寒い、恒例の喫茶大輪でCoffee&トースト
今月7日のための下見に。
伊吹の瀧(ゴール)地点で一旦集合し、そこから乗り合わせスタートの坂祝に
向かうために時間測定。
自宅から伊吹の瀧までが約30分、ここから坂祝までが20分、最短距離を
走行するが、車で走行距離は14Km 、結構な距離がある。

下見を終え、そのままHGのカタクリ駐車場に9時少し前に到着。
何時もの駐車場が満車状態!
今日からカタクリ祭だそうな・・・・

HGの役員方と立ち話、その後氷場から
氷場>鳩吹山頂>北回り>東海自然歩道>継鹿尾山
継鹿尾山に12時10分に到着、超ハイペース、例の4つある階段を駆け上がる。
さすがに足に来た。
食事後
寂光院まで降り、今度は大平山に登り返す。頂上まで30分以上の厳しい
登り。
継鹿尾山>寂光院>大平山>せせらぎに一旦降り>せせらぎルートを東進
>西山休憩所>鳩吹東屋>小天神>カタクリルート>駐車場
15kmの行程だが、コースを意図的にアップダウンを最も取り入れたため
足はパンパンに・・・・

※図はおおきくなります
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

各務原アルプス縦走

各務原アルプス縦走
今度の土曜日には各務原アルプスの縦走を予定しています。
右端の坂祝の城山(猿ばみ城)から、岐阜市の伊吹の瀧までです。

鳥瞰図をアップします・・・・
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

日本が中国国民から学ぶべき事

日本が中国国民から学ぶべき事
スピンコントロールと言う言葉があります。
政府などが情報操作をして不利な情報を開示しないことを指し、政治の手段とされ
違法とはみなされていません。

古くは大本営発表、沖縄返還、核持ち込み、そして今回の福島原発・・・・・

中国はこのスピンコントロールが常態的に行われており、国民もそれを知っています。
ところが我が国民は、最近やっとこれに気が付き騒いでいます、その意味では政治
後進国です。

参政権があるににも関わらず、棄権率が投票率を上回る選挙が多く、これでは
行政云々を批判するのは「?」と言わざるを得ません。

参政権が実質的に剥奪されている事もありますが、中国国民は政府の報道を
そのまま受け止めていません、むしろ我が国の報道機関のほうが敏感に「素直」
に受け止めています。
聞き流せば良いと言っているのではありません、これはスピンコントロールかも
知れないと疑い、しかるべき対応をすべきと考えます。

その意味では中国に我々は学ぶべきでしょう。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

今朝のKUMAの食事(2012.03.30)

今朝のKUMAの食事(2012...
曇り、4℃

カレー(昨日と同じ)
食パン二枚
ヨーグルト
りんご
Coffee

昨日は地域の会合で9時過ぎに帰宅

スジ肉の煮込みを室温で放置、表面に多量の油脂が凝固
丁寧に掬いとって除去し、再度加熱。
脂分が無くなり、味はかなりすっきりとなった・・・・・
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

GoogleMapが仕様変更(重要)

GoogleMapが仕様変更(...
GoogleMapが仕様を変更しています。
PCとスマホとの連携をとったようですが、これにより従来のAPLからGoogleMap
を呼び出す場合に、エラーとな地図が読み込めない場合がほとんどのAPLで
発生しています。
APLメーカーが緊急のVerUpをしているのでチェックをしてください。

写真はGPSLogerのAPLで、VerUpしないと地図が出ません
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

今朝のKUMAの食事(2012.03.29)

今朝のKUMAの食事(2012...
晴れ、7℃

まだ朝晩は寒さが厳しい・・・ 
着衣、特にパンツを春用に変えたため、未だに足ヒーターが
手放せない、とにかく足が冷える、レッグウォーマーの履いても
ダメでダイエット後に起きた現象。

スジ肉カレー
バゲット(トースト)
ヨーグルト
バナナ
Coffee
KUMAサラダ

昨日は水曜日でしたが勉強会は中止
帰宅してスジ肉を調理
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

山でのスグレモノ(ザック)

山でのスグレモノ(ザック)
山行きで最も重要なモノは靴ですが、次に重要なのがザックだと思います。
行き先、時間(日数)、内容によって使い分けますが、しっくりこないなどの
理由で、手元には沢山のザックが転がっています。

今回購入したのは長年使っているメーカー「ドイター社」の製品で32Lで
日帰り+@です。
中型コンロなどが余裕で収納でき、背中の通気もありなかなか快適です。

サックの重要なポイントはやはり「体にしっくり馴染む」で、長時間の
トレッキングではこの馴染みが実に重要になります。

このメーカー、ドイツ製品の良さが随所ででています、製造はベトナムですが、実に
丁寧な縫製で頑丈、小さなポケットや鍵用のフックなど、細かい点に気配りが
あり、私の一押しです。

※コメントにも写真があります
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

2012.03.28の朝日

2012.03.28の朝日
高曇り、5℃

春霞か黄砂か不明だが、視界は不良で何も見えず・・・・

昨日は英会話、ネイティブならこのような言い方をするなど
最近はレッスンの内容が高度に・・・・・でも、なかなか身につかない
長年使っているフレーズは中々変えられない(涙)
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

中国ビジネス関係者必読の書

中国ビジネス関係者必読の書
もし、中国ビジネスに関わったことがあるなら、きっとわかるこの
焦燥感、無力感、脱力感。
だましてあって、ばかしあって、でも勝つのはいつも「中国の工場」
※本誌の帯より

中国での疑問が少し溶けました・・・・
ビジネスで中国と関わっている方に強くすすめます
ISBN978-4-492-44382-8
東洋経済新報社
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ