今日の夕景(2020.05.17)

今日の夕景(2020.05.1...
強風で空気が澄んでいます。
日没位置は、伊吹山の北稜を過ぎました、後一月で夏至です。


わかお かずまさ
VegaSystems

ワオ!と言っているユーザー

鶏ムネ肉のオーブン焼き

鶏ムネ肉のオーブン焼き...
久々にオーブン料理です。
鶏ムネ、ブロッコリー、カボチャ、ピーマン、玉ねぎ、パプリカ、エンドウ

<漬け汁>
オイスターソース 45ml
日本酒 45ml
あわせ味噌 30ml
ごま油 30ml
砂糖 1/2 TBS
片栗粉 1 TBS
塩コショウ
これをよく混ぜ、削ぎ切りした胸肉を1時間程度漬け込みます。
オーブンで焼く直前に、野菜類を混ぜます。
温度は220℃、15分程度で様子を見ます。




わかお かずまさ
VegaSystems

ワオ!と言っているユーザー

今日の夜明け(2020.05.17)

今日の夜明け(2020.05....
今日の夜明け、雲があると茜色が鮮やかになります。

昨日は雨、COSTCOに買い物に出かけましたが、あまりの人出にびっくり。
さらに、皆さんの買い物の多さにさらに・・・
あんなに食べ切れるんでしょうか?



わかお かずまさ
VegaSystems

ワオ!と言っているユーザー

今日は雨

今日は雨
昨夜から雨になりました・・・・

武漢肺炎がらみの書類作成が多く、ちょっと疲れ気味。
その関連ですが、東京都は行政崩壊? かと思うことしきりです。

それと都知事のヘンテコ英語、この神経もいただけませんね。
東京都特別警報、このほうがわかりやすいと思うけど。
アラートではピンとこない方が多いのでは?



わかお かずまさ
VegaSystems

ワオ!と言っているユーザー

弥生販売003(備忘録として)

弥生販売003(備忘録として)...
マスター(台帳)のインポートに関してです。
商品登録でのカタカナは全角で行うのが、読みやすく、バランスもよく
綺麗ですが、問題はANK文字(半角)との混在です。
半角カタカナを全角にするのはJIS関数、全角を半角にするのは
ASC関数ですが、混在すると、少々厄介です。
つまり、カタカナのみを全角にしたい場合です。
これにはPHONETIC関数を使います。
でも、少し注意が必要、これは「ふりがな」の文字列を取り出す(全角)
ためのものなので、漢字があると、これまでカタカナにしてしまいます。
ただし、このふりがなはExcelで入力したデータに限るので、コピー
やインポートするとなくなります。
Excelのカラム右クリックで表示されるタグがあリます。
このため、ASC関数で処理後、再度PHONETIC関数で全角カタカナに
します。


わかお かずまさ
VegaSystems

ワオ!と言っているユーザー

今日の夜明け(2020.05.12)

今日の夜明け(2020.05....
日の出時刻がどんどん早くなった、今日は4:51
日の出位置は、恵那山を通り過ぎ、中央アルプス空木(うつき)あたり。

この時期は、夜明け前がとても綺麗、ここに住んで良かったと思う。



わかお かずまさ
VegaSystems

ワオ!と言っているユーザー

武漢肺炎騒ぎ

武漢肺炎騒ぎ
気になったので、2018/2019の日本の年間死亡者を調べてみました。
厚生省の資料です。

年間135万人が亡くなっています、一日3700人。
武漢肺炎での死者は累計で700人にも満たず。


わかお かずまさ
VegaSystems

ワオ!と言っているユーザー

弥生販売002(備忘録として)

初期の立ち上げは、データのインポートが一番早道、でもその為には
既存のデータを弥生に適合するように整理する必要がある。

インポートのコツは、適合する部分だけでも早く取り込み、一旦台帳を
完成させ、不足部分は後追いで取り込むこと、台帳があれば上書きで
内容追加が出来る。

Excel側の項目の順番を弥生の項目順に合わせておくこと、これにより
取り込み時の作業工数が減らせる。


わかお かずまさ
VegaSystems

ワオ!と言っているユーザー

弥生販売001(備忘録として)

弥生販売001(備忘録として)...
弥生販売は、過去に沢山の販売管理システムを作成(ゼロから)したエンジニア
から見ると、実によく出来たシステムです。
5UserでServer機器を入れても100万円以下で構築できるのに驚くばかりです。
問題は最初の立ち上げです、新規事業ならともかく、大半の場合は既存の
システムがあり、これからの移行となりますが、この場合に最も重要なの
はデータの移行となります。
得意先マスター、商品マスター等、移行せねばならないデータについて
弥生販売では、様々なルールがあり、これらの移行作業には、それなりの
経験が必要です。

インポートでマスター(台帳)に登録をするのですが、弥生独自のコード
化された項目が多数存在し、過去データは変換してからのインポートになります。

これらの作業はExcelなどで置換しての作業となり、多少の習熟が必要と
なります。

https://dlstore-cdn.yayoi-kk.co.jp/19/dealing/Import_Export.pdf



わかお かずまさ
VegaSystems

ワオ!と言っているユーザー

GoogleForm03(備忘録として)

これは設定アイコンからの画面... これは設定アイコンからの画面
これは送信アイコンから。左下に... これは送信アイコンから。
左下に共同編集者のアイコンがある、これで共同作業の画面
にジャンプ
Googleformでは、かなりの事が出来ますが、詳しい解説は、あまり公開
されていません。


わかお かずまさ
VegaSystems

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ