記事検索
  • ハッシュタグ「#コーチ探せる」の検索結果153件

フリースペース

23回目の結婚記念日をお祝いしました

スレッド
パキラ、サンスベリア。いずれも... パキラ、サンスベリア。いずれも幸運の木と呼ばれています 小さなケーキで、ささやかにお祝... 小さなケーキで、ささやかにお祝いしました♪

23回目の結婚記念日をを、夫婦でお祝いしました。

お祝いとして、幸運のアイテムとも呼ばれる2つの木を妻にプレゼント。
妻に世話を任せることのないよう、私も可愛がりたい…そう思っています。

左の木が、パキラ。パキラは仕事・商売繁盛に効果があるとされ、風水でも金運アップのアイテムとして知られています。 海外では「Money tree」と呼ばれることも。

右の木が、サンスベリア。サンスベリアの葉の形やたたずまいから「幸運」と「健康運」が上がるといわれています。 邪気を祓い浄化するともいわれています。

この時期は寒いのでリビングに置いていますが、もう少し暖かくなったら寝室や玄関で役割を思う存分に発揮していただきたいです。そうだ!暖かくなったら、ガジュマルを追加で購入したいな♪

23年、いつもありがとうございます!
これから30年以上、更によろしくね♪

--

●個人向けコーチングはこちら♪
 https://www.c-sagaseru.com/reviews/view/469

●組織・法人向け、研修・コーチングはこちら♪
 https://yoikaisya.co.jp

●最近、ビジネス用語の定義にはまっています♪
 https://yoikaisya.co.jp/column

#イノベーション #コーチ #コーチ探せる #マネジメント #人生の転機 #小岩良 #研修 #課題解決

ワオ!と言っているユーザー

参拝記録:神田神社(東京都千代田区)

スレッド
お茶の水・秋葉原に隣接しており... お茶の水・秋葉原に隣接しており、海外からの参拝客も多い印象です 少彦名命(えびす様)は、新しい... 少彦名命(えびす様)は、新しいビルの一角に鎮座しています お客様の行動で「映えスポット」... お客様の行動で「映えスポット」が生まれる。自社にも転用できる事例ですね

神田・日本橋・秋葉原・大手町・丸の内などの氏神様である、神田神社です。
長年日本橋に拠点を構えておりましたので、弊社も神田神社が氏子地域でした。
機会があれば、ご挨拶に伺う神社です。

創建は天平2年(730年)。元和2年(1616年)に現在地へ遷座、江戸総鎮守として尊崇されてきました。大己貴命(だいこく様)、少彦名命(えびす様)、平将門命(まさかど様)という御祭神により、縁結び・商売繁昌・除災厄除といった御新徳があると言われています。

神社横にあった、桜の木に包まれた公園がなくなり、神田明神文化交流館という名の商業エリアが生まれました。ビジネス的には成功しているように見えますが、施設がオープンして以降の神田神社には、目に見えない違和感を覚えるのです。
気が重いというか、なんというか…足が向かなくなってしまいました。

近くに行くことがあれば、日頃の感謝に加えて、今後の決意を述べに伺いたいです。
が、私自身が整って「また行きたい!」と思えるようになったら嬉しいな♪



--

●個人向けコーチングはこちら♪
 https://www.c-sagaseru.com/reviews/view/469

●組織・法人向け、研修・コーチングはこちら♪
 https://yoikaisya.co.jp

●最近、ビジネス用語の定義にはまっています♪
 https://yoikaisya.co.jp/column

#イノベーション #コーチ #コーチ探せる #マネジメント #人生の転機 #小岩良 #研修 #課題解決

ワオ!と言っているユーザー

先日の昼食:いっぺこっぺ 秋葉原店(東京都千代田区)

スレッド
ロースかつカレー 1,200円 ロースかつカレー 1,200円 レアで脂の旨味が強いかつは、塩... レアで脂の旨味が強いかつは、塩で食べるのが美味い!

蒲田の名店、とんかつ檍(あおき)。
気が付くと、檍の店舗が一気に増えましたね、秋葉原にもカレー店できていたようです。
とはいえ、カレーだけではなく、普通のとんかつメニューが注文できるのは良いですね♪

ランチのとんかつ定食と、カツカレーを悩んだ結果、今日はカツカレーを。
かつにカレーをかけていない点がGoodです!かつだけを、じっくり味わえます♪

もちろん、かつの断面に削った岩塩つけていただきました。
脂の旨味が濃く、岩塩でその旨味が更に引き立ちますね。
もちろん、カレーにからめても美味しい!

久々に、がっつりメニューを堪能しました。
ごちそうさまでした!






--

●個人向けコーチングはこちら♪
 https://www.c-sagaseru.com/reviews/view/469

●組織・法人向け、研修・コーチングはこちら♪
 https://yoikaisya.co.jp

●最近、ビジネス用語の定義にはまっています♪
 https://yoikaisya.co.jp/column

#イノベーション #コーチ #コーチ探せる #マネジメント #ランチ #人生の転機 #小岩良 #研修 #課題解決

ワオ!と言っているユーザー

先日の朝食:ホテルルートイン常滑駅前(愛知県常滑市)

スレッド
早朝6:30~のバイキングは、... 早朝6:30~のバイキングは、とても混雑していました ごく普通のルートインの室内です ごく普通のルートインの室内です
先日の朝食、飯テロのコーナー!

愛知県に出張した際に、宿泊したホテルです。
帰りの飛行機がどうしても間に合わず、翌日早朝の飛行機に乗るための宿泊でした。
よって、セントレア空港の最寄りで、一番安かったホテルという選択理由です。

駐車場もあり、出張利用者が多かった印象です。
ごちそうさまでした!


 

--

●個人向けコーチングはこちら♪
 https://www.c-sagaseru.com/reviews/view/469

●組織・法人向け、研修・コーチングはこちら♪
 https://yoikaisya.co.jp

●最近、ビジネス用語の定義にはまっています♪
 https://yoikaisya.co.jp/column
#イノベーション #コーチ #コーチ探せる #マネジメント #人生の転機 #小岩良 #朝食 #研修 #課題解決

ワオ!と言っているユーザー

終了!)先着1名様にプレゼント:起業のマトリクス

スレッド
起業のマトリクス 小川晋平 著 起業のマトリクス 小川晋平 著
読み終えている本ですが、先着1名様にプレゼントします♪
ご希望の方は、こちらから「希望する書籍・お名前・郵便番号・ご住所」を連絡ください。

起業のマトリクス 小川晋平 著
https://onl.bz/jYF3EHr

起業後のステージに合わせて、どのような解決策が必要か、「売り上げを上げる要素」×「売り上げを上げる手順」という2軸のマトリックスで整理されたのが本書籍です。

基本的に、商品を作る(お客様の悩みを解決すること、お客様に喜びを実現すること)に加え、集客(その商品をどのように知ってもらうか)がないと、お客様に喜んでもらうことはできませんし、売上は上がりません。

このようなビジネスの大前提を押さえていないと、何をやっても成果にはつながらないと感じます。
ということで、この前提を押さえたうえで、読んでいただきたい1冊です。

1章:30日で1,000万円を突破する
2章:商品づくり①
3章:商品づくり②
4章:集客
5章:顧客化教育
6章:販売
7章:応援設計

人生の変化点にいる方、人生をよりよく整えたい方など、
ご希望する方「先着1名」に、本書をお譲りします。
料金や送料はいただきません。

ご希望の方は、こちらから「希望する書籍・お名前・郵便番号・ご住所」を連絡ください。
開示いただいた個人情報は、本書発送後1週間を目途に削除致します。

--

●個人向けコーチングはこちら♪
 https://www.c-sagaseru.com/reviews/view/469

●組織・法人向け、研修・コーチングはこちら♪
 https://yoikaisya.co.jp

●最近、ビジネス用語の定義にはまっています♪
 https://yoikaisya.co.jp/column
#イノベーション #コーチ #コーチ探せる #マネジメント #人生の転機 #小岩良 #研修 #課題解決

ワオ!と言っているユーザー

参拝記録:日枝神社・山王稲荷神社(東京都千代田区)

スレッド
永田町という立地から、国会議員... 永田町という立地から、国会議員が参拝する姿を良く見かけます 写真スポットとして人気の、山王... 写真スポットとして人気の、山王稲荷神社の千本鳥居 北側にある裏参道 北側にある裏参道

千代田区・中央区を中心とした氏子地域である、日枝神社に定期的なご挨拶。
弊社も氏子として新年ご祈祷を執り行うなど、日枝神社は大切な存在です。
本日は日頃の感謝に加えて、今後の決意を述べて参りました。

日頃の感謝に加えて、売上利益が着実に上昇し続けているという結果に感謝すべく、
境内にある山王稲荷神社に幟(のぼり)を1対・2本奉納致しました。


私の周りにいる成功者は、常に「新年ご祈祷」や「幟の奉納」などを、当然のように実践しています。
また、ここに奉納されている幟は、誰もが知っている東京の中心部にある企業ばかりです。

言い換えると、成功に欠かせない要素とも言えます。
私もそのような領域に、やっと踏み出せたのだと感じます。


4月下旬の山王稲荷神社例祭前後に設置されるようです。
数多くの幟から自社の名前を見つけるまで、どのくらいの時間がかかるのかを想像するだけで、ワクワクします♪

日枝神社は、江戸城鎮守として文明10年・1478年に勧請されたと言われています。
御祭神は、大山咋神(須佐之男命)、国常立神、伊弉冉神、足仲彦尊であり、万物の成長発展・産業万般の生成化育という御新徳があり、昨今においては商売繁盛・社運隆昌・縁結び・安産などで崇敬されています。

昨年中止された山王際、今年6月は開催してくれたら、嬉しいですね♪


日枝神社

山王祭(天下祭

山王稲荷神社例祭

2023/1 事業繁栄と社運隆昌の新年ご祈祷を執り行いました





--

●個人向けコーチングはこちら♪
 https://www.c-sagaseru.com/reviews/view/469

●組織・法人向け、研修・コーチングはこちら♪
 https://yoikaisya.co.jp

●最近、ビジネス用語の定義にはまっています♪
 https://yoikaisya.co.jp/column

#イノベーション #コーチ #コーチ探せる #マネジメント #人生の転機 #収入 #小岩良 #研修 #課題解決 #金運

ワオ!と言っているユーザー

コンセプト:ナポリタン+〇〇

スレッド
ローソン 盛りすぎ! ナポリタ... ローソン 盛りすぎ! ナポリタン 559円

2月上旬、コンビニエンスストアのローソンが、日本全国47都道府県をワクワク!ハッピーに!と、
増量商品を発売して盛り上がりました。品切れが相次いだらしいですね…

本商品は、「盛りすぎ! ナポリタン」。
値段はそのままに、「まんぷくナポリタン」に比べて麺の重量を47%増量!!
普通のナポリタンではなく、まんぷくナポリタンの増量ということがポイント!(笑)

重さを量ったら、約750gありましたよ…ビックリ。


以前、スーパー・コンビニのプライベートブランド商品の企画開発・営業という立場におりましたが、原価計算どうなっているんだろう?とか、容器の型・版などはどのように償却しているんだろう?とか、あらゆる部分が気になって仕方ありません(笑)


その変は置いといて…商品コンセプトを考えましょう。
商品の基本要素に、何かを加えると商品コンセプトが出来上がります。
今回は、このようなコンセプトですね。


例:「ナポリタン」+「大盛り」+「価格据え置き」
価格据え置きではなく、価格が倍になっていたら、盛り上がらなかった企画です。


市場で見かける、ナポリタンを基にしたコンセプトで言うと、


ナポリタン+うどん
ナポリタン+スープ
ナポリタン+ごはん(おむそば風、おこげがつくビビンバ風)
ナポリタン+高級食材(蟹・伊勢海老・フカヒレ・神戸牛など)
ナポリタン+オムライス(オムライスの中身がナポリタン)
ナポリタン+白い(ケチャップ以外での味付け)


などなど、組み合わせを変えることで、ユニークなコンセプトが出来上がります。
とは言え、美味しくないと支持されませんし、誰でも考えられる物ばかりです。
一言で言うならば、すぐ真似されます(笑)


真似できない独自性や、自社・自店の「強み」「こだわり」が欠かせません。


自社・自店の「強み」「こだわり」とは何か?すら、気が付いていないことさえも。
また、自社・自店の「強み」と思っているポイントが、ユーザーと視点と異なっていることも。


正解不正解はない中で、ベストに近しい物をどのように作り上げていくのか?
という点が、これまでの経験が通用しない時代には、欠かせないと感じました。


あなたの商品・サービスは、どのようなコンセプトですか?
どのようなポイントで、差別化していきますか?


私の場合は、変化・成果が得られたという声や、現場で活用できるアイディアや解決策のアイディア・引き出しの多さが、喜ばれる傾向にあります。
また、「私の仕事ぶりや、私のチームの課題を、なぜ知っているんですか?占い師ですか?霊媒師ですか?」と言われることも。人の特性や傾向を詳細に観察したうえで、体系立てて把握しています。あくまでも仮説ベースであり、霊媒師ではありません(笑)


2月は、オペレータの方々、IT企業の方々、通信企業の方々、電鉄グループの方々など、大手企業の方々に価値提供する機会がたくさんありました。

全国最下位から上位にジャンプアップした人、チームのわだかまりがとけた人、目標を見直してやってみようと思った人など、多くの方々にお会いしました。その方々が、今までと違う「1歩」を踏み出したことにより、世の中がより良くなるきっかけが生まれてくれると心から嬉しいです。


本日も、本ブログお読みいただき、ありがとうございました!

--

●個人向けコーチングはこちら♪
 https://www.c-sagaseru.com/reviews/view/469

●組織・法人向け、研修・コーチングはこちら♪
 https://yoikaisya.co.jp

●最近、ビジネス用語の定義にはまっています♪
 https://yoikaisya.co.jp/column

#イノベーション #コンセプト #コーチ #コーチ探せる #マネジメント #人生の転機 #小岩良 #研修 #課題解決

ワオ!と言っているユーザー

お財布のお焚き上げをお願いしました

スレッド
皇居内で購入した、札入れ・小銭... 皇居内で購入した、札入れ・小銭入れ・名刺入れ 熊本県の宝来宝来神社へお焚き上... 熊本県の宝来宝来神社へお焚き上げをお願いしました

年末にお財布を買い替えたのですが、苦楽を共にした財布と別れるのが名残惜しく…
気が付くと2月末。そろそろお別れをせねばと、一歩を踏み出しました。

苦楽を共にした相棒ですので、供養すべくお焚き上げをお願いしました♪

お財布供養してくれる神社仏閣は全国にあります。郵送で供養をお願いできる場所を、2カ所ご紹介します。


お財布供養 :天恩山五百羅漢寺
東京目黒にあるお寺で、天赦日にお財布供養を行っています。
供養料に加えて金運守りを手に入れると、良さそうですね。
現金書留でのご供養も受け付けているようです。

お財布お焚き上げ供養:宝来宝来神社
山を開拓していたら、大きな岩にぶち当たり、壊そうとしたら重機が壊れた…
重機の運転手夢で、「宝くじを買い、私を祀ってほしい」という岩の願いを聞いて宝くじを購入。結果、宝くじが当選!そして、この神社を作ったと言われています。
このようないきさつで作られた神社であり、無料で財布のお焚き上げを行っているそうです。このご恩を、いつか熊本にお返しに行きたいです♪


お客様に喜んでもらう、お客様のお客様が更に喜ぶなど、目標を実現する先には喜びの循環が待っています。
喜びの循環の結果として収益が増え、収益の結果であるお金がお財布の住居となります。

相思相愛で自分のところに居続けるお金ですが、機会があればお財布から羽ばたき、その先の喜びの循環を生み出すために大活躍する機会を生み出します。

シンプルに、相棒として財布を大切に扱いたいものです。
苦楽を共にしたお財布、今までありがとうございました!

--

●個人向けコーチングはこちら♪
 https://www.c-sagaseru.com/reviews/view/469

●組織・法人向け、研修・コーチングはこちら♪
 https://yoikaisya.co.jp

●最近、ビジネス用語の定義にはまっています♪
 https://yoikaisya.co.jp/column

#イノベーション #コーチ #コーチ探せる #マネジメント #人生の転機 #収入 #小岩良 #研修 #課題解決 #金運

ワオ!と言っているユーザー

今日のひとこと:今まさに人生の岐路に立っている

スレッド
「ホームから転落したこと、何度... 「ホームから転落したこと、何度もありますよ」という言葉は衝撃でした…

今まさに人生の岐路に立っている、普段気が付いていない事実です。
目の前の選択を変える、点滅した信号を渡るか・待つか、その選択さえも人生の岐路となる場合があり、
その結果をこれまで報道やニュースで見聞きしてきました。

また、人生の岐路、自分の人生だけでなく、他人の人生の場合もありそうです。
目の前の出来事に対して、自分がどう判断して、どう行動するのか。
それが、他人の人生に影響を与えることも、たくさん経験してきました。


先日、東京の日本橋にあるビルに向かっていた最中のこと。
ビルの入り口横で、自動ドアを見つけられずにいる紳士が目に入りました。


「お手伝いできることありますか?」と声を掛けると、
「ありがとうございます、このビルに入りたくて…」とのことでした。

白い杖を手にしており、視覚障がいの方だと遠くからでも理解できました。


「では先導しますね、腕に触れますね」とエレベーターホールへ。
「何階に行く予定ですか?」
「今日は、どんなご予定なのですか?」
「それは楽しみですね♪」

と、何気ない会話をしつつ、エレベーターが到着。

「エレベーター着きましたので、誘導しますね。」
「9階のボタンを押しました、9階までお手伝いしましょうか?」

と確認しましたが、待っている人がいるらしいので、大丈夫とのこと。
あいさつを伝えて、ビルを後にしました。


「良く気づきましたね、全く気づきませんでした」
と隣を歩いていたスタッフから言われて、そうか!と気づいたこと。


常に自分は、アンテナを立てて歩いているのだな…ということ。


私には、視覚障がい者の友人がいます。一緒に食事をした帰りに、電車に乗った際のことです…

「ホームから落ちたという事故を時々耳にするけど、そんな経験ある?」と聞いたら、
「もちろん、あるよ。何度も。」と、当然のような表情で答えが返ってきました。

たまたま、タイミングが良くて助かっている…という事実に驚きました。


常に、人生の岐路に立っているということでもあり、
私たちの関りで、事故を防ぐことや困りごとを手伝えるかもしれない。
素直にそう思いました。


その後、障がい者介助・車いすスキル・LGBT対応を学習し、具体的悩みを知りました。
そして、私に何か手伝えることがないかと、具体的行動を模索することが増えました。

結果、何も考えずにできることは唯一つ…


「お手伝いできること、ありますか?」と聞く。


この一言がまさに鍵だなぁと、素直に感じます。


手伝ってほしくない場面で、手伝ってもらうのは迷惑ですし、
車いすで、断りもなく後ろから操作されるなど、恐怖でしかありません。


相手が必要とするときに、必要とすることを手伝う。これなら、すぐできます。


その手伝いの結果、事故を防ぐ・予定通り1日を過ごす・機嫌よく1日を終える、
そんな人生の小さな変化に貢献出来たとシンプルに思っています。

相手の困りごとを知る、自分ができることを考えるという意味で、
多様性を活かす関りは学習しておくと咄嗟の対応が劇的に変わると感じます。

障がい者の方々・LGBTの方々から、コーチングや様々な相談が来る背景には、このような理由があるのかもしれないなと、今更ながら感じます。


私が受講したおすすめの講座、下記リンクでご紹介しています。
ご興味ある方は、ご確認くださいね。

※参考:よい会社株式会社からのお知らせ:LGBT対応マナー研修を受講


繰り返しになりますが、
常に人生の岐路に立っています。
自分の人生の岐路でもあり、他人の人生の岐路に影響することも考えられます。

目の前の出来事に対して、自分がどう判断して、どう行動するのか。
それが、誰かを幸せにすることもできるし、誰かを不幸にしてしまうかもしれません。


●私は「あの時、見過ごさなければ良かった…」と、後悔しない人生を送りたい。
●誇らしい自分でありたい。そして、後悔せず、自分が実現したいことを実行したい。
シンプルに、そう思っていることに気づけた夜でした。

そして、先導下手だったなぁと、今更ながら顔が赤くなりました(笑)
もっと上達したいな♪

--

●個人向けコーチングはこちら♪
 https://www.c-sagaseru.com/reviews/view/469

●組織・法人向け、研修・コーチングはこちら♪
 https://yoikaisya.co.jp

●最近、ビジネス用語の定義にはまっています♪
 https://yoikaisya.co.jp/column

#LGBT #イノベーション #コーチ #コーチ探せる #マネジメント #人生の転機 #小岩良 #研修 #課題解決 #障がい者

ワオ!と言っているユーザー

先日の昼食:嘉文 センチュリー豊田ビル店(愛知県名古屋市)

スレッド
どて丼(どて煮、ご飯・味噌汁の... どて丼(どて煮、ご飯・味噌汁のセット) 818円

名古屋に行くたびに、通っていた居酒屋チェーン。
目当ては、どて丼。

お店の前に置かれているメニューを眺めていると、どて丼が書かれていない…
そこに、様子を見て気になったようで、店員さんが駆け付けました。

「どて丼って、食べることできますか?」と聞くと、
「どて煮があるので、お出しできますよ!」と、ご快諾いただきました♪

どて煮とは、とろけるほどに柔らかい、牛スジを赤味噌でじっくり煮込んだもの。
どて丼は、どて煮を丼にしたもので、温泉たまごなどをトッピングして食します。
一度食べたら病みつきですが、ご自宅でも作ることができるような郷土料理。
クックパッド見ながら、今度自宅で作ってみようかしら♪

●土手丼(どて煮、ご飯・味噌汁のセット) 818円


店員さんのご対応に感謝!
ごちそうさまでした!






--

●個人向けコーチングはこちら♪
 https://www.c-sagaseru.com/reviews/view/469

●組織・法人向け、研修・コーチングはこちら♪
 https://yoikaisya.co.jp

●最近、ビジネス用語の定義にはまっています♪
 https://yoikaisya.co.jp/column

#イノベーション #コーチ #コーチ探せる #マネジメント #ランチ #人生の転機 #小岩良 #研修 #課題解決

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり