記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース

夏の赤鹿毛(あかかげ)

スレッド
夏の赤鹿毛(あかかげ)...
「青鹿毛」 「赤鹿毛」 「駒」 等で有名な麦焼酎。 宮崎の蔵。


   『夏の赤鹿毛』   柳田酒造   宮崎県都城市早鈴町

原材料:佐賀県産二条大麦 ニシノホシ  河内源一郎商店製:白麹  酵母:平成宮崎酵母  アルコール:20度

25度は、「鹿児島2号」という酵母に対して、この20度の焼酎は、

宮崎県で55年ぶりに新しく開発された 「平成宮崎酵母」 を使用。
 
 
新酒なのに、新酒とは思えないほどまろやかな口当たり。
 
柔らかな喉越しと優しい甘みは全く荒さを感じさせません。
 
このままスッキリとした印象とおもいきや、余韻には程よい麦の香ばしさもしっかりとあり、
 
今まで飲んだことがない方には飲みやすく、焼酎好きには飲み飽きせず飲んでいただける
 
すごく美味しい焼酎です!


【斬新で可愛いラベルは】
   宮崎の青い空と澄んだ空気を連想させるスカイブルー瓶に、
   都城出身の若手グラフィックデザイナーが手掛けたラベルを採用。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

淡路朝引鶏 白肝入りから

スレッド
淡路朝引鶏 白肝入りから...

数多くある鶏料理のメニューから、先ずはこれです。

牛レバーは食べられなくなりましたが、とり肝はOKです。

この日は淡路鶏、特に肝が美味しい鶏です。

ここの鶏肝刺しは、白肝が入っています。(旨い!)

「ハツ(心臓)」 「せぎも」 「とり皮パリパリ(ニンニクたれ)」 「初夏の茄子とベーコンサラダ(ボリューム満点)」

「あっさり漬物と奴」  サービスのキャベツは4回追加でした。


  ★飲み物は、先ず生ビールで神戸式乾杯です。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

開店前串打ち 『炭火焼鳥 Don-たく』

スレッド
開店前串打ち 『炭火焼鳥 Don-たく』...

魚崎の焼鳥!

朝引き淡路赤鶏や播州百日地鶏を使用。

夕方4時ごろに丸鶏から串打ちしている、鮮度抜群なダイレクトな味!

「どれも部位も刺身で食べれるほどの新鮮さ!」 と店主。


濱田屋さんでの街バル打ち合わせ会議のお疲れさん会の後、6名で行きました。

この日は日曜日、本来ならば24:00で閉店だが、深夜の2時近くまで開けていただく。

店主、街バルにも参加していただけると、話の分かる男前でした。

    ★先ずは店内を・・・


   『炭火焼鳥 Don-たく』   兵庫県神戸市東灘区魚崎中町 (阪神魚崎駅徒歩1分)
                       TEL:078-441-6676
                       月~土 17:30~02:00(L.O.01:00)
                       日・祝 17:30~24:00(L.O.23:00)

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

太田道灌の蔵 『道灌フクノハナ』 

スレッド
太田道灌の蔵 『道灌フクノハナ...

江戸城建立の太田道灌の19代目子孫が経営する酒蔵。

本社は滋賀ですが、この千代田蔵は、灘で神戸の地酒として、
自製酒100%の純米酒を造って約50年の歴史ある蔵です。

灘五郷の魚崎郷にある蔵です。


   『道灌 フクノハナ 純米生酒』   太田酒造・千代田蔵   灘工場:神戸市東灘区深江南町
                                         本 社:滋賀県草津市草津
        日本酒度:+1  酸度:1.3  原材料:米、米麹  原料米:兵庫県産フクノハナ100%
        精米歩合:60%   アルコール度:17%~18%

ラベルが赤いラベルに変わりました。


濃厚でやや甘い口当たりの純米生原酒。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

ハイビスカス

スレッド
ハイビスカス

東京の取引先の社長から贈ってきました。

社長の趣味なのか分かりませんが、いつも観葉植物が贈られてきます。

殺風景の部屋が和みます。

梅雨の明けた夏日の中、弊社のベランダで元気に咲いています。

あいにく植物を愛でる趣味は持ち合わせていませんが、あまりにも綺麗なので、

思わずパチリと。


昭和40年代、仕事で奄美大島に暫らく滞在した事が、

あの時、いつも観ていたハイビスカスは綺麗でした。

このハイビスカスを観ていると、当時の若かりし時代を想いだします。


 ★ピンク系や黄色系、白色系などもあるようですが、やはり赤色が夏空に映えます。

#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

学会推薦蔵 泉正宗マンボ

スレッド
学会推薦蔵 泉正宗マンボ...

次も灘の地酒、5蔵の酒です。

この蔵は、神戸角打ち学会が推薦する蔵です。

ここも神戸大震災で醸造蔵は消失しました。


  『仙介 特別本醸造 生貯蔵原酒』  泉酒造  神戸市東灘区御影塚町

兵庫県産山田錦20%(麹米) 兵庫県産五百万石80%(掛米) 精米歩合は70%

醸造用アルコールを添加してる本醸造ですが、生貯蔵の原酒。

さすがに泉酒造、香り味ともバランスよく、仕上がりの良さは見事です。


  ★雪村いずみが歌う泉正宗のCMソング、懐かしいです。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

『空蔵(くぞう)』

スレッド
『空蔵(くぞう)』

次の灘の地酒はこれです。

灘五郷の中の魚崎郷にある蔵です。

濱田屋さんのすぐ南東に位置します。

この蔵も阪神大震災で仕込み蔵全壊しました。

  
  『空蔵 純米吟醸 山田錦 夏限定』  浜福鶴銘醸  兵庫県神戸市東灘区魚崎南町

兵庫県特A地区社(やしろ)産山田錦を100%使用。

この7月に蔵出しされた、夏限定酒の新酒、涼しい感じのブルーの瓶に入っています。


   ★さっぱりした夏らしい味のお酒です。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

『黒』 と言われている酒

スレッド
『黒』 と言われている酒...

この酒は、大黒正宗の最高級酒です。


  『大黒正宗 大吟醸 黒kuro』  安福又四郎商店  神戸市東灘区御影塚町

通称、「黒」 と言われている酒です。

大黒正宗の特長は、どっしりとした重みのあるのが特徴です。

この黒はその特長に、香りのよさと、まろやかさをプラスした酒です。

見事としか言いようの無い素晴らしい酒です。


  ★乾杯で、アッという間に無くなりました。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

濱田屋 みみづくホール

スレッド
濱田屋 みみづくホール...

『KOBE☆灘の地酒バル』 実行委員会議が終わればお楽しみの 「お疲れさん会」 です。

「みみづくホール」 が会議室から宴会室に変わります。

会議に出席した皆さんが参加します。

この日も美味しそうな料理がたくさん並びました。

お酒も灘の地酒の日本酒が次から次にと出てきます。

濱田店長男前です。(お酒は次のブログで)

この日は特に、大笑会(大黒正宗フアンの会)会長の安藤さんが、大黒正宗大吟醸(黒)を差し入れ。

そのお酒で皆さん乾杯です。

お酒が入れば、ギターで歌い踊ります。


  ★先ずは、料理と会場の雰囲気を画像で。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

『KOBE☆灘の地酒バル』 実行委員会

スレッド
『KOBE☆灘の地酒バル』 実...

9月22日(土)~28日(金)の一週間、灘区・東灘区を中心に開催される、

『第1回 KOBE☆灘の地酒バル』 の実行委員会が濱田屋さんでありました。

今流行の街バルですが、地元灘の地酒メーカーとタイアップした、

手づくりでボランティアのイベントです。

実行委員会の21名が参加し熱心なる意見がでました。

日程からして最後の詰めの話し合いに。

参加店舗、案内書、店舗マップ、ポスター、フラッグ等の最終打ち合わせ。


  ★酒蔵以外の協力・協賛企業は有りませんので資金の無い街バルです。

#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり