記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース

中野酒造

スレッド
中野酒造 中野酒造

人気急上昇中の清酒 「知恵美人(ちえびじん)」 の蔵。

創業時(明治7年)より、女将 「智恵(ちえ)」 の名にあやかり 「智恵美人」 と名付け
140年に亘り、日本酒を製造。

  「(有)中野酒造」  大分県杵築市大字南杵築2487番地の1

仕込み水に使用されている天然水は、食のオリンピックともいわれる世界的コンクール
「モンドセレクション」 において3年連続最高金賞を受賞。
3年連続最高金賞を受賞する事で  「国際最高品質賞」 の栄誉を受けました。

#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

萱島酒造

スレッド
萱島酒造

日本酒通なら何方もご存知の国東の蔵! 「西の関」 で全国的に有名になり一世を風靡しました。

  「萱島酒造(有)」  大分県国東市国東町綱井392-1

「東の越乃寒梅! 西の西の関!」 と言わしめた西の横綱です。
この蔵の凄さは昭和38年に大吟醸 「秘蔵酒」 を発売したことです。
まだ大吟醸酒が一般的ではない時期に、品評会用の酒として醸造発売。
門外不出の幻の酒という意味を込めて 「秘蔵酒」 と命名。
大吟醸造りにはこの当時必須な吟醸酵母 「熊本9号酵母」 をいち早く取り入れた蔵でもあります。


            
#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

クンチョウ酒造

スレッド
クンチョウ酒造 クンチョウ酒造 クンチョウ酒造 クンチョウ酒造 クンチョウ酒造

大分県日田市にある歴史のある酒蔵です。

  「クンチョウ酒造(株)」  大分県日田市豆田町6-31

元禄15年(1702年)に建てられた一番古い蔵をはじめ、
5棟の蔵がすべて建築当時の姿で残っている全国的にも大変珍しい酒蔵群です。


#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

小松酒造場

スレッド
小松酒造場 小松酒造場 小松酒造場 小松酒造場 小松酒造場 小松酒造場の蔵杜氏 小松潤平氏 小松酒造場の蔵杜氏 小松潤平氏 小松酒造場

宇佐市大洲にある小さな酒蔵です。

  「(株)小松酒造場」  大分県宇佐市大字長洲3341

実家の酒蔵を復活させた蔵元杜氏が、大分で開発された幻の米「大分三井」で醸された日本酒。

昭和63年に休業し、平成20年に 20年ぶりに蘇った蔵です。
6代目の若い蔵杜氏 小松潤平氏が決意を新たに、13年の経験を積んでのスタート。
酒名は、潤平氏の “潤” と豊後ではなく豊前(宇佐は)の “豊” か,豊かな “豊” を取っての命名か!?
今期で8年目を向かえ、酒造好適米の大分三井を甦らせ、究極の食中酒を目指し努力をしています。

#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

あべのハルカスが!

スレッド
あべのハルカスが! あべのハルカスが! あべのハルカスが! あべのハルカスが! あべのハルカスが! あべのハルカスが! あべのハルカスが! あべのハルカスが! あべのハルカスが!

大阪心斎橋の ホテル日航大阪32階からの眺めです。

大阪市街地が360度のパノラマ!

あべのハルカス、京セラドームなどが望めます!


#写真

ワオ!と言っているユーザー

十王の十王!

スレッド
十王の十王! 十王の十王!

関西十王同窓会 出提供されたお酒です。

 『十王 麦焼酎』  みろく酒造

 『知恵美人 日本酒』  中野酒造

どちらも大分県杵築市にある酒造メーカー。 同じ蔵です。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

朝来ひょっとこ躍り!

スレッド
朝来ひょっとこ躍り! 朝来ひょっとこ躍り! 朝来ひょっとこ躍り! 朝来ひょっとこ躍り! 朝来ひょっとこ躍り! 朝来ひょっとこ躍り! 朝来ひょっとこ躍り! 朝来ひょっとこ躍り!

大分県国東市朝来(あさく)地方のひょっとこ踊りです!

この日、関西十王同窓会で特別出演!

国東の朝来から8名が参加!

見事な踊りを見せてくれました。

#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

関西十王同窓会

スレッド
関西十王同窓会 関西十王同窓会 関西十王同窓会 関西十王同窓会 関西十王同窓会 関西十王同窓会

大分県立杵築高等学校関西同窓会です!

  大阪心斎橋 ホテル日航大阪にて

158名の会員、来賓が出席!

関西豊工会を代表して出席しました。

#受験 #外国語 #学校 #教育 #科学

ワオ!と言っているユーザー

花ぼた餅!

スレッド
この大きさ2個で330円は安い... この大きさ2個で330円は安い! 花ぼた餅! 花ぼた餅! こちらが喜八洲の 「おはぎ二色... こちらが喜八洲の 「おはぎ二色」 500円です!これも安い!

「喜八洲」 花ぼた餅がこれです!

おはぎは小振りですが、どう違うのか判りません。

いつも、おはぎの方が先に売り切れています。

甘さは抑え気味で粒餡がとても美味しいです!

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

十三の 「喜八洲」

スレッド
十三の 「喜八洲」 十三の 「喜八洲」 十三の 「喜八洲」 十三の 「喜八洲」 十三の 「喜八洲」 十三の 「喜八洲」 十三の 「喜八洲」

十三でのオミヤはいつものここ!
 
花ぼた餅、 おはぎ、 みたらし団子、 酒饅頭 どれも美味しい!

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり