マドンナは 「生牡蠣酢」
おいさんは 「赤ナマコ酢」
それぞれ好みが違います! 岡ちゃん喧嘩しないように両方置いてくれてます。
いつもの岡八! いつもの料理!
ここの人気メニューの 「やみつき鶏」 は絶品です!
お酒を飲んだあとにと、岡ちゃんが作ってくれました。
シジミの味が濃くて美味しい!
半巻きでこの値段! 一本だったら1,160円!
高いがこだわりの上恵方巻! 味は美味しい!
こちらも節分のこの時期だけに販売される 「青鬼」 です!
『鬼山間 ONI-YANMA 特別本醸造無濾過生原酒』 新潟第一酒造 (新潟県上越市)
使用米:たかね錦60%精米使用、 アルコール分:19度、 日本酒度:+14,5
節分の習慣自体は中国から伝わったものとされていますが
「鰯(いわし)の頭を柊(ひいらぎ)の枝に刺したものを玄関に飾る」
という節分いわしの風習は近年になってからのもののようです。
主に西日本では鰯を食べる習慣がありますが、これは節分いわしに由来しています。
節分いわしは鰯を焼くと出る激しい煙と臭いで邪気を追い払い、
そして柊の針で鬼の眼を刺すという魔よけの意味があります。
★赤鬼と一緒に公園前でいただきました。
今日は節分! 節分のこの時期に販売されるお酒です。
『鬼山間 純米酒』 新潟第一酒造 (新潟県上越市)
通称 “赤鬼” といいます。
山間の蔵が造る人気酒で、節分の時期だけ販売されます。
鬼山間にはこの 「赤鬼」 と 「青鬼」 があります。
赤鬼の酒米は、五百万石を使っています。
★赤鬼らしい、辛口のやんちゃな酒です。
これもメチャ美味しい!
島唐辛子がピリッと効いてアクセントになりクセになる味!
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ