記事検索
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果253件

悲しい報告

スレッド
庭に咲いている花を入れて市の焼... 庭に咲いている花を入れて市の焼き場まで長男に持って行ってもらいました 悲しい報告
虐待された鳩1年くらい前に当家の脇の駐車場で見つけました。
ほおっていけば死んでしまいますから胃袋が棒で貫通されていて食べたモミが出ていて水をのませても穴からこぼれているような状態でした。
朝見に行った時には元気と言っても最近はあまり食べなくなっていました。
気功仲間とコメダ珈琲てんで2時間くらいおしゃべりして見に行ったら水飲みの器のなかで上向きになって死んでいました。
1年間もうりして長生き出来た虐待鳩のおかげで陶芸も全然出来ませんでしたから私の為に天国に行ってくれたかなと勝手に思っています。
やるべきことはしたから後悔は無いのですが涙もろいから涙が出てきてこまりました。

2015-3-26日に虐待された鳩で投稿していました。
よかったらご覧下さい。
虐待された鳩
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

えんどうの花

スレッド
えんどうの花 えんどうの花 えんどうの花 根っこの部分の拡大写真です。 ... 根っこの部分の拡大写真です。
一度は折れて木に支えられて見事な花を咲かせて
見せてくれました。
植物の生命力には負けますね。

エンドウは、マメ科の一・二年草で広く栽培され、食用となっている。
一般に、エンドウマメとも言い、別名にノラマメ、グリンピース、サヤエンドウなどがある。
えんどう植えた覚えないから鳥が運んで来たのでしょうかね~・・・。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

クリスマスローズの花

スレッド
クリスマスローズの花 クリスマスローズの花 クリスマスローズの花


我が家の庭にクリスマスローズの花が咲き始めました。
クリスマスローズは、クリスマスの時期に咲く、バラ(ローズ)に似た花、ということから命名されました。
多くは2月の節分頃から3月頃の開花だが、クリスマスの時期に咲く品種もあると言われています。下向きに咲くクリスマスローズ撮しにくい花です。

★科名:金鳳花(きんぽうげ)科
★属名: ヘレボラス属
★原産地:中海沿岸地方・西アジア
★開花期:2~3月(品種によって異なる)

まだ寒い季節が続いていますが少しずつ春に向かっているのは確かですね。
花も元気で頑張っていますよ・・・。


#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

更紗寒蘭の花が咲きました

スレッド
更紗寒蘭の花が咲きました 更紗寒蘭の花が咲きました 更紗寒蘭の花が咲きました 更紗寒蘭の花が咲きました

更紗カンランが咲きましたので公開します。
カンランには土佐カンラン(高知)・紀州カンラン(三重)・薩摩カンラン(鹿児島)・日向カンラン(宮崎)・肥後カンラン(熊本)・球磨カンラン(熊本)・八女カンラン(福岡)等がありますが写真のカンランは紀州の更紗カンランです。
カンラン(寒蘭)は、ラン科の植物の一つ。本州南部以南の森林内に生育する。東洋ランとして栽培されています。自生地は乱獲されて見ることが出来ず残念なことです。
カンランは、単子葉植物ラン科シュンラン属の蘭で、本州の紀伊半島から南の四国、九州、琉球列島にかけて分布するランです。地面に根を広げる、地生蘭である。
日本産のランの中では大柄なもののひとつで、よく育ったものは草丈が70cmくらいにもなります。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

みやぎの萩のSlideshow

スレッド


ミヤギノハギが満開になり綺麗に咲いてくれましたのでflash作りました。
いつも花を飛ばしていましたが今回はちょっと思考をこらしたスライドショーにしてみました。
imageどおりになかなかできず何度となくやり直しましたが納得に近い作品が出来ましたので投稿しました。
flashのsoftで苦労して作ったミヤギノハギのスライドショーです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ヘクソカズラ(屁糞蔓)の花

スレッド
ヘクソカズラ(屁糞蔓)の花 ヘクソカズラ(屁糞蔓)の花 ヘクソカズラ(屁糞蔓)の花 ヘクソカズラ(屁糞蔓)の花 ヘクソカズラ(屁糞蔓)の花 ヘクソカズラ(屁糞蔓)の花 ヘクソカズラ(屁糞蔓)の花

この花は空き地などによく生えているヘクソカズラの花です。
★花名:ヘクソカズラ
★科名:アカネ科
★属名:ヘクソカズラ属
★別名:サオトメカズラ、ヤイトバナ
★開花期:8〜9月
★花径:4〜5mm
★原産地:東南アジア
★花言葉:誤解を解きたい
★性質:ツル性
空地やヤブや草原でよく木につるをからませている雑草です。
雑草と言えども花は筒の長いラッパ型の白い小さな花がたくさん咲きます。
名前の由来は茎や草をちぎって揉むとひどい悪臭がするところからヘクソカズラになったようです。

最近よく見かけますので紹介しました。
ヘクソカズラ(屁糞蔓)の別名はヤイトバナ、サオトメバナのようです。
別名の法が断然良い感じの名前ですね・・・。

#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

駒ヶ岳千畳敷「高山植物」

スレッド
駒ヶ岳千畳敷「高山植物」 キンポウゲ科クサボタン キンポウゲ科クサボタン ゴマノハグサ科エゾシオガマ ゴマノハグサ科エゾシオガマ イラクサ科アカソ イラクサ科アカソ バラ科チングルマ バラ科チングルマ ユリ科クロユリ ユリ科クロユリ バラ科チングルマ バラ科チングルマ セリ科ミヤマゼンコ セリ科ミヤマゼンコ
長女夫婦と8月16・17日(金・土)で 駒ヶ岳千畳敷に行ってきました。
大変な人で外国のツアー客もいました。
ロープウエイも1時間待ちで大変長くかんじました。
頂上は10度くらいで私は半袖のシャツで丁度よかったですが、皆さんはジャンバーを着ている人がけっこういました。
下りのロープウエイは2時間待ちで落ち着いて写真撮影させてもらえなかった。
時間制限で仕方ないとおもいますがもっと落ち着いて花観察したかったですね。
1回では公開出来ない花も有りますから後日紹介することにします。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ヤブミョウガ(薮茗荷)の花

スレッド
ヤブミョウガ(薮茗荷)の花 ヤブミョウガ(薮茗荷)の花 ヤブミョウガ(薮茗荷)の花 ヤブミョウガ(薮茗荷)の花
この花は我が庭の隅っこで咲いていたヤブミョウガ(薮茗荷)の花です。
朝日が当たっていたので色が飛んで見にくい写真になってしまいました。

★花名:ヤブミョウガ
★科名:ツユクサ科
★属名:ヤブミョウガ属
★開花期:6〜9月
★分布:東アジア(中国、朝鮮半島、台湾、日本)
★花言葉:報われない努力
分布は東アジア(中国、朝鮮半島、台湾、日本)に分布し、日本では関東地方以西の暖地の林縁などに自生し、湿気の多い土地を好むようです。
5月頃から発芽し、夏にかけて草丈 50cm〜1m 前後に生長し、ミョウガに似た長楕円形の葉を互生させ、葉の根元は茎を巻く葉鞘を形成する。葉8月頃になると茎の先端から花序をまっすぐ上に伸ばし、写真のような白い花を咲かせます。
繁殖力が強くて他の植物が負けてしまうから適当に整理しています。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

セミの一生

スレッド
セミの幼虫下に落ちそうな気がし... セミの幼虫下に落ちそうな気がしますが
よく落ちないで抜け殻にしがみついているしぐさを
見るとすごいなぁ~とつくずく感心させられます・・・。
セミの一生 セミの一生 セミの一生
昨日の夕方、庭木に散水していたらセミの幼虫を見つけました。
脱皮する画像を写すのは初めてでセミの色が黄金いろで綺麗でした。
1枚の葉っぱにしがみつきながら一生懸命に脱皮する光景を見ていて
セミからパワー頂いた気がします。
土の中で7年、地上でわずか1週間しか生きられません。
人間も教わる部分があるのではないでしょうか。
セミは7年+1週間しか生きられません。
地上での1週間に子孫残さなければいけないので想像
出来ないエネルギーを出してセミはすごいな~と思わずにはいられません・・・。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

子供のリクエスト「陶芸作品」

スレッド
子供のリクエスト「陶芸作品」 子供のリクエスト「陶芸作品」 子供のリクエスト「陶芸作品」
子供が丸いお皿は沢山有るから四角い大きめのお皿が欲しい
と2人の娘に頼まれて作陶した作品の紹介をします。
230mm×230mmで私の窯では最高のサイズです。
粘土も1枚700gいりますので粘土に顔料を加えて練るのが大変です。
私なりの芸術作品が出来ましたのでご覧下さい。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり