普段は見過ごしてしまいそうなどこにでもあるヤマボウシの花。 しかしこれほどたくさん咲いていると思わず足を止めて見入ってしまいます。 白い4枚の花弁のように見えるのは花弁ではなく総苞という葉っぱみたいなものだそうで、本当の花は中のほうに小さく咲いています。 この白い4枚の双方が、頭巾をかぶった法師のようなのでヤマボウシという名前になったとか。
今年もまたモミジバフウの紅葉が見頃になりました。 今年は、夏場の天候の影響か、一斉に紅葉することがなく、まだ緑の葉の木がいくつかありますが、見事に紅葉しています。 葉が全て散ってしまうと、イガイガの実が落ちてきます。 月末には市民清掃デイがあり、落ち葉をきれいに清掃します。 いよいよ冬です。
今年も曼珠沙華が元気に咲き乱れています。 近所には、毎年テレビで紹介される500万本もの曼珠沙華が咲く全国的にも有名な場所がありますが、ここは我が家から自転車で15分の近所の人しか知らない秘密の場所。 約1kmの土手の散歩道に見事に咲いていました。
今、モクレンが満開。世の中桜の開花情報で騒がしいが、モクレンやこぶしの花もしっかり咲いています。 モクレンとこぶしの違い?わかりにくい。 モクレンは花弁が9枚、こぶしは6枚。モクレンは花弁が丸っぽい、こぶしは細長い・・。