いよいよ、来週の日曜日に糀ホールでシャコンヌを演奏する。前回は途中までロビン・グリーンを使って演奏したが、今回はアグアドで演奏することにした。やはり、音の出方が違う。弦も張り替えたし、あと1週間、弾きこむだけ..頑張ります!
ところで、夕方から東名を消防車や救急車が走り抜けていくので、何かと思っていたら、いずれも熱海へ救助に行っているらしい。ほんの10分前にも救急車が通った。10人救助したのだからすごい。夜遅くまで、ご苦労様です!
昼間なのに、雨が続き、庭を走り回れないカイ。また、犬小屋に雨が降りこむので、どうしようもなく、家に入れろとしきりに吠える。ということで、不貞腐れているのかな..
梅の収穫も終わりましたので、白梅紅梅の枝をバサッとカットしました。
このガザニア、夕方になると花を閉じるようで、なかなか撮影するタイミングが難しい。赤が少ないのは、カイに食いちぎられているから。なぜ赤だけを..
すっかりアップを忘れていましたが、先週の日曜日の父の日に、うちの奥さんが作ってくれたチョコレートプリンです。明治の板チョコを使って作ってくれました。甘く、そして、ちょっとほろ苦く美味しかったです。ありがとうございました。
ところで、李麗仙さんが亡くなりましたね。若い頃、花園神社へ紅テントを見に行ったときの記憶がまだ残っています。ご冥福をお祈りいたします。
昨日、三井記念美術館へ「雪月も花も友とて…茶箱と茶籠」展を見に行った。お茶はやらないので、茶道具には興味がなく、当初行くつもりはなかったのだが、今回は予約することもないので、ふらっと出かけてきた。最終日前ということで、意外と人は多かった。
最初の展示室1は、ほとんど陶磁器茶碗だったので、備前やら、瀬戸など結構楽しめた。そして、なんと後半には、円山応挙の六曲一双の屏風が二つも展示されていた。一つは山水図屏風、もう一つは竹図屏風。とても迫力があり、じっくりと眺めることができた。
本当は、渋谷によってBunkamuraミュージアムの古代エジプト展も見てきたかったが、渋谷は今、人がいっぱいなのでやめた。ライデン国立古代博物館は行ったことがないので行きたかったが、まあ、エジプト関係は大英博物館とベルリン・エジプト博物館へは行ったので、是非、いつかライデンに行って見たいな..
10cm弱なので、昨年生まれた3匹の内の1匹だと思われます。
昨晩、帰宅したら、門の外灯の下にヤモリが..
急いで、スマホを取り出し、撮影しようとしたら、逃げられていまい、暗い影の中へ。それでも一応、撮りました。
昨晩、19時45分頃、月齢14.7のお月さまです。ほぼ満月ですね。
そして、昨日、横浜市から私のワクチン接種券がやっときました。予約は8月になるようですね。川崎市はもう予約が始まり、予約できたというのに..
大学のワクチンも昨日、政府が職域接種受付休止を発表したので、来月は無理かな..
とりあえず、接種会場となっている芸術学部の学生に対する1回目のワクチン接種は一昨日終わったので、ホッとしていますが、2回目まで供給されているのだろうか..されていなければ、意味がないな..
芸術学部の私の科目は102人の学生が受講しており、2名の学生から発熱ありと連絡がはいりました。わが学部学生の接種は、いつになるのだろうか..
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ