昨日、たまプラーザ駅ホームで電車を待っていたら、ふと目に入った転落防止キャラクター「スキマモリ」。どうやら、東急電鉄では昨年2月から取り入れているらしい。ほぼ毎日使っているのに、知らなかった..
16時10分頃
13時10分頃
人間ドックに行ってきました。なんと昨年より、ウエストが4㎝減、体重が2.5kg減、素晴らしい! 一昨年から始めた腹筋の効果が出てきました。やはり、地道に続けると効果が出るんですね。継続は力なり! 写真は、昨日の東の空です。
昨日、地元の小学校で行われていた納涼祭りで久しぶりに花火が打ち上げられました。ベランダでビールを飲みながら眺めていました。風も吹いて涼しかったし、気持ちよかったな..
昨日は、3年ぶりのスポーツ大会でした。青空がまぶしかったです。
マーキングされています
公園の倒木は片付けられましたが、どうやら、その周りの木も何本か切られるみたいです。倒れたら危ないですからね..
先日の嵐で倒れた公園の木です。金曜日の夕方、すでに倒れていました。カイは潜れるけど、私はまたぐしかない..
昨日、台北日本人学校の同窓会へ行ってきた。今年が創立75周年だそうだ。実は5歳後半から8歳前半までの約2年半、父親の仕事の関係で台湾に住んでいた。中学校の同級生にやはり一人台北に住んでいた者がおり、先日、鎌倉で行われた同窓会で誘われた。25年前に創立50周年同窓会があったようだが、知らなかった。なんといっても55年前である。1か月とか数か月一緒だった同級生もいたが、ぜんぜん覚えていなかった。我々の年代が壇上に立たされた時に、台湾の思い出を話してほしいと言われたので、いくつか話し、最後に、故佐藤栄作さんが内閣総理大臣として台湾に来た時に、飛行機のタラップの下に並ばされて旗を振ったことを話した。どうやら、この話は伝説的な出来事だったらしく、これを経験した人はレアだったようだ。今考えると、学級全員ではなく、何人か選ばれたのかもしれない..
二俣川、ドン・キホーテ(旧長崎屋)にある「からくり時計(森の音楽会)」です。先日、相鉄新横浜線に乗って、二俣川に行ったときに訪れたのですが、動いていませんでした。ネットで調べたら、一昨年から音楽もなっていないようです。実はこの時計台、1996年に吉村弘さんが音環境デザインをしました。2006年に調査した時はまだ動いており、音楽もなっていました。寂しいですね..
東京プリンスホテルで行われているザ・美術骨董ショーへ行ってきました。行ったらすぐにコレクター仲間に捕まり、1年ぶりだったので話が弾み、あっという間に時間が過ぎてしまいました。ということで、駆け足で会場を巡りましたが、全体的にコペンハーゲンは少なかったですね。また、真葛香山や西浦などの日本の釉下彩磁器もあまりありませんでした。しかしながら、いつもの骨董屋さんでビング&グレンダールのクリスタルグレイズの花瓶をひとつ買ってしまいました。手元に届いたら、アップしたいと思います。
祝、相鉄・東急新横浜線開業
二俣川へ行くために初めて相鉄新横浜線を使った。便利になりましたね。新横浜駅から二俣駅まで4駅。ただし、帰りは、横浜行、武蔵小杉を通ってJRに乗り入れる新宿行、そして、新横浜から東急線になる3種類があり、どれに乗るのか少し迷ってしまった。でも、はやい。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ