記事検索

カイの家

https://jp.bloguru.com/kai
  • ハッシュタグ「#文化」の検索結果589件

ラーマーヤナ

スレッド
シータ姫とガルーダです。 シータ姫とガルーダです。 シータ姫がハヌマンに自分のブン... シータ姫がハヌマンに自分のブンガマスを渡すところです。 ラーマーヤナ
 昨晩、バリ島の芸術大学(ISI)の生徒と先生の演奏を、バングリまで見に行きました。内容的には、まず、、2年生と3年生が左右に分かれて、ムバルン形式に、器楽曲(たぶんルランバタン)を演奏して、そのあと、歓迎の踊り(最近の曲らしいので曲目は知りません。)、ジャウック・マニス、タルナジャヤのシンカット版を演奏しました。そして、最後は、先生方の演奏で、ラーマーヤナのスンドラタリを上演しました。スンドラタリとは、創作劇のことです。影絵と同じように、ダランが劇をすべて進行させていくもので、役者のセリフもすべてダランが話します。このラーマーヤナは、今年6月ごろに亡くなったイ・ワヤン・ブラタ氏が1980年代(たぶん?)に創作したものを忠実に上演したものです。今では、なかなか見れません。 
 途中、猿がたくさん出てきて踊るときに使われた曲が、先月と今月頭に演奏したクビャールレゴンの一部と同じメロディでした。思わず、口ずさんでしまいました。
 1994年にバリ芸術祭にクンバン・サクラのメンバーとして参加したときにスンドラタリ「OROCHI」を演奏したことを思い出してしまいました。このときのダランは梅田さんでした。なんか、初めて見るスンドラタリでしたが、とても懐かしかったです。
 結局、20時半過ぎに始まり、終わったのは23時半過ぎでした。もちろん、ホテルに帰ったのは午前1時でした。とても、疲れましたが、たいへん面白かったです。

#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

Baligia その2

スレッド
プレゴンガンです。地元サヌール... プレゴンガンです。地元サヌールのグループだそうです。 昼食のお弁当です。 昼食のお弁当です。 お菓子です。朝、9時頃いただき... お菓子です。朝、9時頃いただきました。
 プレゴンガンの写真をアップするのを忘れていました。この楽器は、普通、レゴンダンスやバロンダンスで使われるのですが、今回は踊りはなく、器楽曲を演奏していました。ほとんどスマルプグリンガンの曲を演奏していましたので、勉強になりました。
 ついでに、休憩中に頂いたお菓子と昼食で食べたお弁当をアップしておきます。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

Baligia

スレッド
奥の祠で演奏していたガムラン・... 奥の祠で演奏していたガムラン・ルワンです。なかなか見れません。以前、ワヤンさんのおばあさんのときに、チェンチェンで、このルワンの演奏に参加させていただきました。 ルランバタンを演奏しています。... ルランバタンを演奏しています。この中にマデさんがたぶんカンティランを演奏しています。 ジャゥックです。 ジャゥックです。
 今日は、朝の8時から泊まっているホテルの近くで行われているBaligiaというセレモニー(儀式)に参加しました。この儀式8月2日から11日まで、道路を通行止めにして行われています。2000人が参加するようで、たぶん、最終日は亡くなった方の灰を入れたヤシの実の入れ物をサヌールの海岸に流すのだと思われます。一昨年、太鼓を習っているワヤンさんのおばあさんのための同じような儀式が、やはりホテルの前で行われて、このブログでレポートしました。今回は、研究でお世話になるマデさんのお父さんが昨年亡くなり、そのための最終儀式ということで、参加いたしました。
 いろいろな演奏やパフォーマンスが行われていましたが、私はほとんどプレゴンガンの演奏の前でビデオを回していました。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

ワヤン・クリッ その2

スレッド
空には羽田を発着陸する飛行機が... 空には羽田を発着陸する飛行機が飛んでいて、とてもシュールな空間でした。
風がちょっと強かったかな。でも、心地よい風でした。
トラの母親が、自分のこどもを食... トラの母親が、自分のこどもを食べるシーンです。子供たちが見入っています。 同じシーンの反対側です。こちら... 同じシーンの反対側です。こちらも、みな見入っています。
 昨日、月曜日MM21にある横浜みなとみらいホール屋上庭園で、阿佐ヶ谷と同じ演目、スタソーマ物語(前編)「不殺生の教え」が上演されました。小学生低学年の子供たちの反応が素直で、楽しく、とても良い雰囲気でした。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

ワヤン・クリッ

スレッド
ワヤン・クリッ ワヤン・クリッ ワヤン・クリッ ワヤン・クリッ
 我々の演奏の後に、ワヤン・トゥンジュク梅田一座によるワヤンクリッ「スタソマ物語(前編)~不殺の教え~ Stasoma」が上演されました。50分くらいしか時間がなかったので短縮版でしたが、電球ではなく、油で本当の火を使い、とても、幻想的な雰囲気でした。本日も、夕方からMM21ホール屋上庭園でワヤンクリッが上演されます。もちろん、私はチケットを買いました。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

無事、終了しました。ありがとうございました!

スレッド
本番前のひととき。 本番前のひととき。 クビャール・レゴンの踊り手と一... クビャール・レゴンの踊り手と一緒に。
 バリ舞踊祭の演奏、無事終了しました。戸塚に楽器を返しに行き、先ほど帰宅いたしました。いや~、楽しかったな。ジェゴガンの代用鍵盤の音が少し高く、ちょっと、うなりが速かったけど、とりあえず、クビャール・レゴンも楽しく演奏できたし。よかった、よかった。さて、本日は大学で高校生対象に模擬授業をするので、もう寝ます。お休みなさい。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

阿佐ヶ谷バリ舞踊祭

スレッド
表です。クリックすると大きくな... 表です。クリックすると大きくなります。 裏です。私は土曜日の第2部に出... 裏です。私は土曜日の第2部に出演します。クリックすると大きくなります。
 さて、いよいよ明日土曜日、阿佐ヶ谷バリ舞踊祭が始まる。私は、大学のオープンキャンパスに参加するので、それが終わってから、急いで大学を飛び出して、17時すぎに阿佐ヶ谷へ行く予定である。本番は確か17時50分ごろなので、急いで衣装に着替えて本番を迎える感じかな。まあ、楽しんで行きましょう。その前に、採点を終わらせなければ..
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

割れたジェゴガンの鍵盤

スレッド
割れたジェゴガンの鍵盤
 阿佐ヶ谷バリ舞踊祭の本番が来週土曜日にあるので、昨日、日曜日に、トゥランブーランの最後の練習が行われた。曲は、バリで演奏したトペン・トゥワとクビャール・レゴンだったが、なんと、クビャール・レゴンの最後の方で、私が叩いていたジェゴガンの真ん中の鍵盤が真っ二つに割れてしまった。演奏する前から、音の出方がおかしかったので、いずれダメになるかなと思っていたが、すぐに割れるとは...。バリのジャガラガでも、私が練習する前に、村のジェゴガンの鍵盤が割れた。どうも、私がクビャール・レゴンを演奏する本番前に、ジェゴガンの鍵盤が割れる運命にあるようだ。よくわからないが、乗り越えていかなければならない試練かもしれない。困ったものだ!  とりあえず、代用の鍵盤を探さなければ..
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

藤井達吉の全貌

スレッド
藤井達吉の全貌
 また、ちょっと、バリの報告は一休み、。
 昨晩、バリから帰ってきてから初めてフィットネスクラブへ行った。なんと体重が1kg減っていた。筋力は衰えていなかったが、先週末ちょっと調子が良くなかったので、体力は衰えていた。そこで、有酸素運動のランニングの速度を落として30分走った。この体重をキープして、体力を回復すれば、20代中ごろの体重に到達。頑張ろうっと!
 と、話は変わって、現在、松涛美術館で開催されている「藤井達吉の全貌」のリーフレットである。今週末の日曜日で終わってしまうので、あわててアナウンス。本当は先月の初めに見ていたのだが、忙しく、すっかりアップするのを失念してしまった。
 と、言い訳の前置きはさておき、この藤井達吉さん、名前は聞いたことはあったが、実はよく知らなかった。近代工芸の先駆者らしい。確かに、七宝、刺繍、染色、金工、木工、陶芸、手漉き和紙など、いろいろな工芸作品を手掛けている。もちろん、日本画、墨画、油彩画、木版画、装丁などの制作も行っている。デザインも、アールヌーヴォー的なものや琳派風なものから、自然をベースした斬新なデザインがあり、とても、面白い。こういう機会がないとなかなか見ないかもしれない。
 ということで、今週末までですが、デザインに興味がある人は是非行ってください。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

ゴング・クビャール100周年記念ムバルン

スレッド
ブレレン県サワン郡、ジャガラガ... ブレレン県サワン郡、ジャガラガ村からの招待状です。
 私が今、主に研究調査、そして、演奏しているインドネシア・バリ島のガムラン・ゴング・クビャールという青銅製打楽器のアンサンブルができてから、だいたい100年経っている。だいたいというのは、いつごろから、始まったのかはっきりしていないからである。実は、1915年にジャガラガというバリ島北部の村で、ガムラン・ゴング・クビャールのフェスティバルが行われたという記録がある。そのため、一般的にはこの1915年がガムラン・ゴング・クビャールが生誕年とされている。しかし、ジャガラガ村では、村のガムラン・ゴング・クビャールの楽器が誕生したのは、フェスティバルが行われた前年1914年だということで、今年の2014年に、そのガムラン・ゴング・クビャールの100周年記念フェスティバルを行うことにしたらしい。そして、日本のガムラン・グループ、トゥラン・ブーランとアメリカの老舗ガムラン・グループ、スカルジャヤにフェスティバル参加の招待状を送ってきたのである。
 これは、ガムラン・ゴング・クビャールを研究している者は、調査取材に行かなければならないだろう。古い楽器も集まってきそうだし、データを採取するチャンスでもある。ということで、大学の授業を休講にして、補講日も決めて、ちゃんと、調査のための海外出張届をだし、行くことにした。ついでに、トゥラン・ブーランにも参加して、演奏もしてこようかなと。
 ということで、4月頃から週末土日のいずれかは、だいたいトゥラン・ブーランの練習に通っており、先週の土曜日、私が参加できる最後の練習が終わった。あと、3週間ちょっと.. 

 100周年記念フェスティバルは、7月13日、14日、15日の3日間です。お時間とお金の両方ある方はなかなかいないかもしれませんが、是非、可能な方は見に来てください。ご興味のある方は、こちらをご覧ください。
http://gamelan.cocolog-nifty.com/wayang/2014/05/140713-15100-32.html
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり