記事検索

カイの家

https://jp.bloguru.com/kai
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果755件

バニュアティスの楽器

スレッド
バニュアティスの楽器
 昨晩は、ムンドゥックにあるホテルで、バニュアティス村にある楽器を使って演奏がありました。今回この楽器を測定したので、聴けてよかったです。半分は観光向けの曲でしたが、北部の曲も何曲か演奏していただきました。やはり、北部の曲を演奏するとすごい。クンダンの前に座っている方が、お世話になったトリップさんです。20時半からはじまり、21時半すぎには終わりましたが、ホテルに帰ったのは0時に近かったです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

小さなサル

スレッド
小さなサル
 昨日はバリ島の北部にあるムンドゥックという村に調査へ行きました。片道車で2時間ちょっとかかります。遠かった...。でも、2つほど測定できたのでよかったです。お世話になったトリップさんの息子さんの家で、飼ってるサルです。子ザルだと思ったら、キンタマー二などの山間部のサルは小さく、これでもう大人だそうです。よく動くので、なかなか顔の写真が撮れませんでした。暗くなってから、おとなしくしているときに顔を撮ったのですが、やはり暗いですね。見えますか?
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

今朝の朝焼け

スレッド
今朝の朝焼け
 今朝6時すぎのホテルの窓から見た朝焼けです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

甘い誘惑

スレッド
甘い誘惑
 やっと展覧会の図録文章部分の校正チェックが終わり、先ほどメールで送りました。やれやれ、まる1日かかりました。今日は、午後からバリ島北部にあるムンドックという村の調査へ行ってきます。とても遠いので、帰りはやはり深夜になりそうです。
 バリ島の食べ物は香辛料を使ったものが多く、特に辛いものを食べた後はどうしても甘いものが食べたくなります。上の写真はスーパーマーケットで購入した100円弱のお菓子です。カスタードクリームが中まであると思って購入したのですが、クリームは上に塗ってあるだけで、その下はチョコレートが挟んであるクッキーでした。まあ、100円でしたらこんなもんでしょう。下はやはり、辛い食事をした後に頂いたメレンゲのレモンパイです。こちらはお店でいただいたので、アイスクリームも付いて250円弱です。昨年も食べました。美味しかったですよ。特に辛い物を頂いた後は...
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

バリの日曜日

スレッド
バリの日曜日
 今日は日曜日なので調査はお休み。ということで、のんびりと過ごしたいのだが、昨日、展覧会図録の3度目の校正原稿が送られてきた。締め切りは月曜日。昨日はガムランの調査が2つあり、原稿をダンロードするので精いっぱい。今朝8時からチェックを始め、やっと図版だけのチェックが終わり、16時すぎにメールで送った。前回2回目のときには時間がなく、図版は美術館の人に任せ、執筆原稿だけチェックしたので、やはり結構訂正があり、時間がかかった。今はプールに入り、シャワーを浴び、一息ついてブログをアップしているところである。これから、執筆原稿をチェックするのだが、これは前回チェックしているので、それほど時間はかからないだろう。たぶん…
 写真は、ホテルから歩いて10分くらいのところにあるタマン集落でのガムラン演奏風景である。このタマンのブバロンガン(バロンダンスを演奏するガムラン:ガンサの鍵盤は5枚)は有名でとても古い。実は、数日前、このタマンのブバロンガンを調査録音させてもらった。そのときに9月1日にお寺でブバロンガンの演奏があり、その練習を昨日行うという話を聞いた。しかし、昨日はとても疲れていて夕食後寝てしまい、失念していた。が、なぜか21時ごろ目を覚まし、「そういえば、タマンで練習するといっていたな。」と思いだし、終わっているかもしれないが、散歩ついでに見に行こうと出かけた。そしたら、まだ、練習していたのである。それも、ちょうど、後半の熱が入っているときであった。 このときの曲はテレックという複数の女性が仮面をつけて踊る舞踊で、中学生くらいの少女6人も一緒に曲に合わせて踊っていた。昨年、音工場の羽根木の演奏会で、私はこのテレックのグンデル・ランバット(写真左側の楽器)を演奏している。全体の曲構成はほぼ同じだが、細かいところは結構異なっていた。タマンのブバロンガンの楽器は音がとても高く、それに5鍵なので、それに合わせて曲が作られているのだろう。とてもきれいに響いていた。
 写真手前のクンダン(太鼓)を叩いているお兄さんが、調査のときにお世話になった方である。この人のクンダンの演奏、ものすごい…。ちゃんとビデオにおさめました。測定が無ければ、9月1日の本番も見に行きたいな…
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ワヤン・チェンブロンのマーク

スレッド
ワヤン・チェンブロンのマーク
 ワヤン・チェンブロンのマークです。移動用のトラックに描かれていました。トラックは舞台装置を運ぶものと楽器やスタップを運ぶ移動用のものが2台あります。描かれている2つの人形がチェンブロンです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

照明が赤いときの影絵

スレッド
照明が赤いときの影絵
 ワヤン・チェンブロンにおける照明が赤いときの影絵です。緑もきれいですが、撮影してません。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ワヤン・チェンブロン

スレッド
ワヤン・チェンブロン
 一昨日の夜は、タバナン県トゥンジュク村のブン集落で、ワヤン・チェンブロンを見に行きました。始まったのが、21時15分ごろで、終わったのが23時半過ぎていたかな。結局この日はホテルに戻ってきたのが、午前様になってしましました。
 ワヤン・チェンブロンは、近年、とても人気がある新しいスタイルのワヤン・クリッ(影絵芝居)です。スクリーンとグンデル・ワヤン4台だけで上演する元来のワヤン・クリッとは違い、すべての装置が大きいのが特徴です。大舞台をつくり、スクリーンを張り、両側にPAスピーカ、後ろにガムラン・スマランダナという大編成のガムランと女性のコーラス隊、そして、音楽のミキシングを行う音響装置が置いてあります。すなわち、語り・音楽等はすべて、マイクを通してPAを使い、さらに、稲妻の音やぶつかったり、殴ったりする効果音をたくさん使います。照明も当然オイルランプではなく、電気で赤や緑などカラフルな色を使ってとても派手です。これらを使った演出はとても素晴らしく、効果音なども専属のスタッフがいるのですが、影絵ともぴったりとあっており、すごいテクニックです。もちろん、影絵を操るテクニックも素晴らしいです。
 これらの派手な新しい技術をたくさ影絵芝居に取り入れたことがバリで受けている理由のひとつであることは間違いないですが、一番の理由は上演されている内容がとても面白いからだそうです。基本的な内容はマハーバーラタやラーマーヤナなど伝統的な物語ですが、その間に入るたくさんの漫才のような掛け合いが受けているようで、最後は、二人の漫才人形の掛け合いで終わってしまいます。チェンブロンという名前もこの最後に出てくる2つの人形の名前から取っているそうです。
 このワヤン・チェンブロンに関しては、梅田さんが「変わるバリ、変わらないバリ」という本の中で執筆しておりますので、興味のある方は購入して、読んでみてください。
 
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

新聞掲載

スレッド
新聞掲載
 一昨日掲載した「小さな影絵人形使い」が、昨日のバリ島で2番目に大きい新聞「Nusa Bali」に掲載されました。タイトルがなんと、「二人の日本の教授が見守る中での小さいダラン(影絵人形使い)の上演会」。あらら..
 一番右段に我々の名前が紹介されています。見づらいかもしれませんが、写真をクリックすると多少大きくなります。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

プンティン

スレッド
プンティン
 昨日は、カランガスムへ日本の大正琴を起源に持つプンティンという楽器を使ったガムランの演奏を見に行きました。これは、日本におけるバリの影絵人形使い師でもある梅田さんの研究で、一緒に連れて行ってもらいました。一般的なガムランの青銅の鍵盤楽器がすべて大正琴に代わっています。それも置いて弾くのではなく、ギターのように持って弾きます。左手はギターのように下から握るのではなく、上からキーを押します。面白いですね。日本人でこの演奏を見たのはまだ、梅田さんと私だけだそうです。みな、アラック(お酒)を飲みながらやっていますので、ゲンジェになり、歌いだし、大盛り上がり!いやいや、すごかった。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり