先月、オークションで手に入れた青磁蔦文花瓶です。葉の部分に青磁釉が掛けられています。不思議な花瓶です。どうやって、作ったんでしょう。文様は素地を削ったのでしょうね。そのあと、葉の部分だけ青磁釉を塗って焼成して、さらにもう一度、上から透明釉を掛けて焼成しているような感じですね。結構手間はかかっています。 前の持ち主によると19世紀末の西洋陶磁器ということでしたが、以前これと同じものがオークションに出て、そのとき、一緒に付いていた箱書きには平戸焼と書いてありました。確かに、江戸期の古平戸焼に似ているような気もします。まあ、おそらく西洋陶磁器ではないでしょう。
投稿日 2009-03-09 00:16
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2009-03-09 16:14
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2009-03-09 06:16
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2009-03-09 16:13
ワオ!と言っているユーザー