2つの外国語を同時進行で
勉強したいけど、それは可能ですか?
という質問をいただくことがあります。
2か国語を同時に学ぶことは
頭が混乱するからやめたほうがいいとか
逆に全く問題ない、という意見もあり
分からなくなりますよね。
事実、お偉い教授さんたちも
このテーマに関しては
未だにイエス・ノーと
分かれている状態です。
私は、2つの外国語を
同時に学ぶことは可能と思っています!
…ですが、それは
①勉強時間が十分に取れる人と
②2つの外国語習得の緊急度が
そこまで高くない場合。
なので私個人の意見だと
1つの外国語を短期集中型で
ある程度まで上達させてしまうのが
オススメだと思っています。
2か国語を習得しようとすると
1か国語に費やす時間が半分になるので
上達もゆるやかになります。
3ヶ月の語学コーチングは
どの外国語で可能ですが
絶対に語学力を身に着けたい!という
重要度と緊急度が高い人のための
プログラムになっています。
3ヶ月という短期間で
語学習得に必要なマインドと
勉強法を身に着けていきますので
短期間で最大限の効力を発揮して
いただけますよ!
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
【海外在住の女性が 世界中どこにいても 自分らしく最高の自分を叶える!!3カ月語学コーチング】
https://peraichi.com/landing_pages/view/6pxnh
【自分の強みを知る!ブレインアナリスト脳傾向性診断】
https://ameblo.jp/erdbeer135/entry-12749669901.html
【あなたが抱えているモヤモヤ そろそろ解決しませんか?単発60分コーチング】
https://ltdi2.hp.peraichi.com/
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
佐藤ひろこ
☆ドイツ在住 語学&ライフコーチ
佐藤ひろこプロフィールはこちら↓

コーチングのセッションで
周りの人と比較する
というテーマが
あがることがあります。
人と比較するって
もしかしたら結構多くで
あるのかもしれません。
学生時代は
かわいい子と比較する
頭のいい子と比較する
会社員時代は
デキる同僚と比較する
結婚、妊娠、年収、健康…
周りと比較して落ち込むって
人間関係がある限り
一生感じるものかな?
比較をするのは
周りではなく過去の自分
過去の自分と今の自分を
比較してみると
たくさんの成長に気づきます。
昔はぶっきらぼうで口数も少なかったけど
以前よりも笑顔が増えて
みんなと話せるようになってきたかも!
そういえば、以前は何かをやろう
なんて気分が起きなかったけど
今こうして毎日ストレッチしてるじゃない!
私も他人と比較しては
落ち込んでばかりの日々がありました。
でも、以前の昔と比較するうちに
自分という存在が愛おしく大好きになりました。
過去を振り返ってみると
どんな時も自分をあきらめないで
がんばっているあなたがいるはず。
半年前と、今の自分
何がどのくらい成長してる?
比較をするのは
周りではなく過去の自分です♡
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
【海外在住の女性が 世界中どこにいても 自分らしく最高の自分を叶える!!3カ月語学コーチング】
https://peraichi.com/landing_pages/view/6pxnh
【自分の強みを知る!ブレインアナリスト脳傾向性診断】
https://ameblo.jp/erdbeer135/entry-12749669901.html
【あなたが抱えているモヤモヤ そろそろ解決しませんか?単発60分コーチング】
https://ltdi2.hp.peraichi.com/
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
佐藤ひろこ
☆ドイツ在住 語学&ライフコーチ
佐藤ひろこプロフィールはこちら↓

海外に住んでいると
「やっぱり言葉が話せたらいい」
という言葉はよく聞きます。^ ^
「どのくらい話せたらいい?」
それは人それぞれですが、
私が今までお伺いしてきた中でも
日常生活で困らないくらい
という方が多いかなと感じます。
語学ができたら
すごく視野が広がるし
世界を見る目も
大きく変わってきます。
だから私も大賛成です♡
でも、かなりたくさんの場所で
この言葉を聞くことがあります。
「話せたらいいけどね…
でも全然上達しなくて」
海外で、外国語で生きていくって
結構大変なことだと思います。
だって、毎日の言葉が外国語だもの。
言葉が伝わらなかったり
聞き取れなくて焦ったり
聞き間違えて、凹んだり
それが日常茶飯事だから
落ち込んじゃうことだって
あると思います。
でも!
毎日がんばって
いますよね。
私はいつも、ドイツ語ができなくて
凹んでしまいそうな時や、
むずかしいなぁって落ち込みそうな時
こんな風に自分に声をかけていました。
でも、今日ドイツ語でちゃんと
注文できたよね
前よりドイツ語
読めるようになってきたよね
できているところを
たくさん認めてあげてきました。
あなたにも、以前はできなかったけど
今できていること
いーっぱいありますよね。
お店で「コレください」と注文する時
以前よりスムーズに言えるように
なってきたな♡
以前はあいさつなんて
全然できなかったけど
今では自分からご近所さんに
挨拶できるようになってきたな♡
テレビから聞こえてくるドイツ語が
前より少しだけ聞き取れるように
なってきたかも!
などなど・・・^ ^
気づかないだけで、できていることって
いーーーーっぱいあるんですよ♡
できているのに「できない」なんて
自分に言い続けてたらかわいそうです。
大切な自分ですもの。
そして、進化し続けている自分です。
フォーカスしたいことは
できている自分!
自分にかけたい言葉は
できてるね!やったね!
という言葉です。
自分に優しく行きましょう!
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
佐藤ひろこ
☆ドイツ在住ライフコーチ
佐藤ひろこプロフィールはこちら↓

- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ