昨夜は、ついにブログル更新できず・・・・。なんだか仕事が始まって飛ばしたわけでもないんですが、
体調がすぐれず、
夜になって偏頭痛がひどくなってそのままダウン・・・・。
今日の朝もいつのものように6:00起床で起きたのですが、
やはり体調が悪く、
また寝てしまいました・・・・(+_+)
休みボケとこの蒸し暑さにちょっと負け・・・です。
今は回復して更新です!!今日の山の写真は、
南駒ケ岳から空木岳に向かっていくところです。一枚目は、途中で見た幾重にも重なった山の連なりです。
果てしがないように見えました。二枚目は、摺り鉢窪非難小屋を望んで、
下界の町まで見えました。
ちょっとスイスっぽいような気も・・・・。この非難小屋には実際非難していました。
お昼時になって猛烈な夕立に襲われて、
前進できなくなりこの小屋に一時避難しました。
ものすごい稲光とヒョウが降ってきて、
どうなるかと不安な時間をすごしました。
2時間半降って収まりました。
山の夕立は凄まじいばかりでした・・・・キョウフ((+_+))三枚目は、夕立も収まって、
空木岳に向かって縦走とを歩いていくところです。
この道がまた、岩とアップダウンがきつくてかなりバテてしまいました。行くてが大きく落ち込んでいるのが見えると思います・・・・。
この落ち込みを一気に下って、
また登り返すわけです・・・・キツカッタ!!\(°.°; My Home
今日から仕事を再開しましたが、
ひどい蒸し暑さでバテました・・・・。
涼しくなるのはまだまだ先になりそうです。そんな中で夏の甲子園の優勝高は、
早稲田実業でした。
しかし、いい試合でしたね!!
最終回ホームランが出た時は、
また延長戦かと思いました。ギリギリでの斉藤投手は、すばらしかったです。
しかも最後の打者が駒大の田中投手でした。
二人ともいい顔してたなぁ・・・・。・・・ってなわけで、写真はそれとはまったく関係なく、
中央アルプス縦走記の続きです。まずは「仙涯嶺」です。
ここは、ものすごい巨大な岩山ですね。二枚目は岩の縦走路です。
さすがにこの道は怖いですね!!
鎖の道の右側は切り立った崖です。
間違って足を踏み外せば、
確実にこの世とおさらばです・・・・(+。+;)「仙涯嶺」を過ぎてからは、
こんな道の連続でした。三枚目は、ミヤマキンポーゲの大群落です。
人の集まりやすい山では、
このような大群落はほとんどなくなっています。
今回のルートはかなりマニアックということで、
結構こういう花の群落がありました。
見事なものでした!!\(^^ ) My Home
昨日の続きですが、
これで「センガイレイ」と読みます。そう言ってはなんですが、
山の名前でまともなのは、
なんだか少ないような気がします。「越百岳」は普通ではとても読めません・・・・。
名前をつけた時には意味があったのだと思いますが、
それが何かは、
この字から想像することはできませんよね。最初は昨日の続きで、
はるか雲の上に見えた山の連なりです。
名前は聞いたのですが思い出せません・・・・((+_+))。二枚目は、雲が目の前の峰を越えていくところです。
もう少し大規模になると滝雲になるんですが、
もう少しのところでそこまではいきませんでした。
でも、すごい迫力でしたね!!三枚目は、「仙涯嶺」に続く縦走路です。
岩が多くてちょっと怖い道でしたね。
アップダウンもきつかったです・・・・\(--;)My Home
今日から先日縦走してきた中央アルプス南部、
越百岳〜南駒ケ岳〜空木岳
間でのことを少し書いていきます。「越百岳」と書いて「コスモダケ」と読みます。
お花のコスモスとはまったく関係ないようです。越百小屋で一泊した後、
越百岳の頂上を踏んで、
南駒ケ岳に向かう途中の縦走路とその景色です。早朝出発する時は、もやがかかっていたのですが、
頂上を過ぎる時は晴れて、
すばらしい景色になりました。幾重にも重なった山並みがすばらしく、
少し赤みがかった中で天上界の広がりがありました。縦走路は、結構アップダウンがあって、
岩が多かったですね。こういう高い山の稜線を歩くというのは、
高度感がありますねぇ!!
この空中を歩いてる感じがいいわけです。My Home
いやはや・・・・いやはや・・・・。
中央アルプスに登って大縦走をして、
戻るとほとんど午前零時・・・・。やはり中央アルプスの最深部からの帰還は、
思う以上に遠かった((+_+))結局更新できず、すぐに寝てしまった。
それからお盆のお墓参りといろいろ出かけて、ようやく今日のんびり一日・・・・。山の話からとも思うのですが、
終戦記念日といっても過ぎましたが、
去年、見ることのできなかった「男たちの大和」を、
DVDを買ってきて今日ようやくじっくり見ました。父親が海軍ということもあり、
非常に感慨深く見ましたが、
まあ、涙が出ましたね。映画出てくるのと同じような、
「大日本帝国海軍」という水兵帽と、
水兵服を着て写っている写真を見たことがあるので、
いやに臨場感がありました。
訓練の話も聞いたことがあり、
映画を見ていて、
父親の青春を考えずにはいられませんでした。父親は、「大和」に乗っていたわけではありませんが、
訓練は、相当厳しかったということを、
聞いたことがあります。気力と気合にというか、
迫力に圧倒されていた部分があり、
子供の時は、なんだか苦手な感じでした。
酒もめちゃくちゃ強くて、
子供である自分が飲めないのが不思議です。もう他界してるので、お盆に墓参りをして、
今日、映画を見てなんだか胸がいっぱいになりました。
父親は、最終的に海軍航空隊だったので、
零戦だったわけですが、
戦争中の話は、ほとんどしたことがなく、
特攻隊のテレビをこちらが見てると、
「つらいよな・・・・」と一言、
言っていたのを思い出します。
戦友が行ったんだろうと思います。大和の最後の場面では、
そういう思いが伝わってくるものがあり、
思わず涙ぐみました。
戦友というのは、
今のわれわれでは、
思いも及ばない存在だったのだと思います。終戦の日はチョイ過ぎましたが、
戦争について、ちょっと考えた一日でした。
平和な時代に生まれて、
自分の個人的な青春を謳歌することができて、
ほんとに幸せだったと思います。明日から「中央アルプス縦走記」にしたいと思います。
My Home
11日、午前3:00起床で、
中央アルプス最深部にある、
「越百山(こすもやま)、南駒ケ岳、空木岳」
を、縦走してきます。中央アルプス最深部にある山で、
「空木岳」までは「木曾駒ケ岳」方面から歩いたことがあります。今回は「越百山」から「南駒ケ岳」を経由して、
「空木岳」の頂上を踏んで下りてこようというわけです。以前「空木岳」から眺めた「南駒ケ岳」を登るのが目的です。
「いい山だなー!」とその時思ったのですが、
今年思い切って縦走しようということになり、
少々足元が不安ながら、
ゆっくりじっくり登ろうと出かけていきます。ここ数年短い山ばかり登っていたので、
ちょっとした刺激があるかなと思っています。とにかくこちらから行くと遠い、
しかも混雑が予想できる中央道・・・・。
結構行き帰りが疲れそうです。13日に帰る予定ですが、
それまでブログをお休みします。
今までの返信が書ききれずに出発となりそうです。
帰り次第返信を書いていきますので、
気長に待ってやってください、
お願いしますm(__)m写真は今日の夕方の空です。
台風一過よいお天気になりました。
うまく台風が回避できたのでよかったです!!下は縦走してくるルートの地図です。
ちょっと読めない感じですね。
My Home
今日実は違う写真を用意して、
アップするつもりでいました・・・・。しかし、今日の夕日があまりにも赤く、
異様なほどだったので、
圧倒されてその写真にしました。しかも反対側の空に虹が出ていました!!昼間は、台風の影響か厚い雲に覆われて、
時々雨が降るという天気でした。娘と隣の駅に出かけて、
帰りにコーヒーを飲んだのですが、
この時の写真を載せようと思って帰ってきたわけです。しかし、帰ってきてボケッとテレビを見ていると、
窓から少し見える空が異常に赤くなっているのです。
デジカメを持って外に飛び出すと、
目の前に虹が見えていました。
かなり大きな虹で、
この地に来てはじめてみるような虹です!!そして、ベランダから身を乗り出して撮ったのがこの写真です。
なんか嵐の前だからかとにかく異様でしたね・・・・。こういう空は前にもあったのかもしれないですが、
まったく覚えていません・・・・。
ブログルをはじめた意義は、
こういう場面が心に残るようになりました。
これは結構大きいことかも・・・・。今日は結局、午前中12:00まで起きることができませんでした。
やろうと思っていたことも大してできずに、
ダラダラしてしまった・・・・。
いかんなー・・・・・。My Home
今日から夏休みです。
だからといって朝寝坊しません!!とはいっても、
6:00時にはちょっと起きることができずに、
7:00過ぎまで寝てしまいました・・・・((+_+))しかも気が緩んだのか軽く偏頭痛・・・・。
休みに入ると必ず体調不全になります。
気持ちが一気に緩んでしまうので、
体がついてこないのかなと思いますが、
なかなか爽快な休日って少ないような気が・・・・(-.-)y-.。o○ しかし、休日第一日目ということで、
音楽を聴き続けました・・・・。
ジャズ、ロック、70年代フォークソング、
演歌、クラシック・・・・。
まさにジャンルを問わず聞いてみました。
クラシックは中古のCDで気になる演奏があり、
購入したてのものを聞きました。まあ、聞きながらいろいろなことを考えましたが、
日本に歌謡曲のレコード録音が始まって、
ここまでの流れを聞いてみると、
日本人の感性の大きな変化が良く分かります。人の感性が変われば、文化が変わるという・・・・、
そういうことを強く感じた一日でした。
今流行っている音楽も、
人の耳に入ったとたん過去のものだという気がしました。
極端かな・・・・\('';)写真は今日の夕方の強烈な雲と、
お昼に食べた、
味噌ダレ茶そばの冷やし中華です。明日は、台風でお天気が悪そうです。
この強烈な雲は、その予告かもしれないですね。My Home
今日はますます暑くなりました。
昨日暑いと言っていたのが、
まだ甘かったんだ・・・・、
ということを教えられました((+_+))まさに昼時ともなると、
熱風が吹いてるという状況でした。少し前に見つけた音楽DVDを買いに行きましたが、
途中、昼顔の枯れたような花びらの中に、
蜂が首を突っ込んで、
お尻だけ外に出して休んでいました。
昆虫である蜂でさえ暑いんですね・・・・。どうも様子を見ていると、
中にたまっている水を飲んでいるようでした。昼顔も暑さで花びらがしぼんだ感じです。
このあたりの生きとし生けるもののすべてが、
この暑さで参っている状況です・・・・。
My Home
今日は、昨日をしのぐ真夏日!!
かなりひどい猛暑・・・・。
猛暑というより、
狂暑といったほうが当たっているかもしれない。気象台の発表で35℃、
実際アスファルトに囲まれたこの周辺では、
40℃を超えてるかもしれない。とにかく夏休み前の土曜日、
忙しくすごしましたが、
帰りの電車で乗り過ごしてしまいました・・・・。もうすでに夏休み以後の予定のことが、
頭を駆け巡ってしまい、
いやむしろ来年の予定を考えてしまって、
気がついたら駅2つほど乗り過ごしていました・・・・((+_+))慌てて電車を降りて、
階段を上り下りして、
来た電車に乗り乗り継ぎの駅で降りて、
また階段を上り下り・・・・。
コーヒーを飲んでやっと冷やした背中から、
汗が流れました・・・・。やっとたどり着いて我が家の階段を上り、
ドアの前に立って夜空を眺めると、
赤い月が出ていました・・・・。月もこの暑さで、
程よく茹で上がったというところでしょうか、
それとも一風呂浴びて、
重い腰を上げ、
ようやく夜空に上ってきたということでしょうか・・・・。
どうにも暑くてイヤハヤというところです・・・・。My Home
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ