昨日はこの秋一番の冷え込みということでした。
確かにしんしんと冷えて一日中ストーブを離せませんでした。
冬の到来を予告するような一日でした。
最近ちょっと欲しいレンズがあって、
買いたいけどどうしようかと思案中・・・。
レンズが変わったところで腕が上がるわけでもないんですが、
ちょっと魅力的なレンズなんですよねぇ・・・。
今日の枯れ葉は、
森の木をバックにこの葉のところだけ日が当たってたので、
撮影してみるとこれがなかなかいい雰囲気。
ちょっと絵画的な感じもあって結構お気に入り・・・。
陽の光はなかなかの芸術家ですね。
>クリックで大きくなります<
昨日は午前中までは太陽が出ていて、
結構いいお日和って感じでしたが、
3:00くらいからか雨が降り出してきました。
そこまではよくある話ですが、
その後からぐんぐん気温が下がってきて、
夜になると、
この冬一番の寒さじゃないかというくらい寒くなりました。
一日の中に秋日和と厳冬が一度に経験でき日でした・・・。
今日の枯れ葉の一枚。
なんの木かわかりませんが、
なかなかいい色に色付いていて、
小判型の形がちょっとかわいい葉っぱでした。
どんどん秋は進みますねぇ・・・。
>クリックで大きくなります<
出発するかどうか直前になって少し迷う・・・。
なんとなく気分の問題なのだが・・・。
こういうときはなんだかんだの気分は無視して、
ぱっと準備するに限る・・・。
外に飛び出して走り始めると、
これがなかなか調子がいい。
一週間空いてしまったので足がどうかなと思ったが、
なかなか足取りが軽い・・・。
呼吸もなんとなく楽だ。
最初から少しスピードを出して走り始める。
少し行くと足が重くなってきたのですぐスピードダウン・・・。
出だしの無理は禁物なのだ。
それでも少しすると足の重さも取れてまたスピードが出てくる。
今度はスピードの出たまま走ってみようという気分になる。
それだけ調子がいいという感触がある。
登り坂下り坂ほぼイーブンペースで走っている。
それでも足にまったく負担を感じない・・・。
ほんとに調子のいい証拠だ。
往路はほとんどが下り坂だ。
時々急な登りが出てくるがたいしたことはない。
少しスピードが落ちるが、
まあ、いい状態に変化はない。
途中からいつもの折り返しのバス停を超えていこうという気になる。
今のスピードなら同じ時間で越えて行けそうだ。
折り返し地点の「虹ヶ丘営業所」を過ぎて走り続ける。
走り続けて驚いた。
目前にものすごい上り坂が出現した。
こりゃあ、ちょっとやばいかな・・・という気分になったが、
とにかく次のバス停までいけるところまでいこうと登り始める。
これが今一番強烈な坂「地獄坂」をさらに厳しくした登りだ。
途中でめげそうになるがとりあえず頂上までいこうと、
ちょっとふらつきながらなをも走る・・・。
頂上に到達して前を見るがバス停らしきものはない・・・。
30:00分という時間を走っているので、
これ以上はちょっと無理と判断して頂上から引き返す。
この坂登りでちょっと消耗したためかちょっと足が重くなった。
ここでちょっと不安になる。
しかし、走っているうちに調子が戻ってきて、
また快調にスピードに乗ることができた。
復路は上り坂がつずく道。
しかし、調子がいいというのは恐ろしい・・・。
スピードが落ちることなく登っていける。
最後の「地獄坂」の頂上少し手前で厳しくなった。
ここはなんとかという感じで登りきった。
登った後は下り坂だが少しスピードを緩めて呼吸と足を整える。
急な下りが終わったところでまた調子が戻ってきて、
ゴールまで全力疾走ができた。
往路 30:00
復路 27:00
復路は26:00だった可能性もあるが控えめに・・・(^_^;))
昨日は天気予報は20度で、
10月下旬の過ごしやすい一日と言っていた。
しかし結局一日中曇り空だったせいか、
特に暖かいという印象の薄い一日だった・・・。
やはり今の時期太陽がないと、
それほど暖かい印象というのはないのかも・・・。
今日のシリーズ「枯れ葉」は、
ちょっとコマーシャル風な写真ですよね。
ちょうどいい色具合がきれいで、
思わず空見上げてパチリ・・・。
カメラが重いからちょっと揺れますな・・・。
それでも何枚か写してピントのずれてない一枚をアップ。
それでもちょっと甘いかな・・・(^_^;)
これは今日撮影したわけではないので、
日差しを受けていい色が出てますね・・・。
明るい秋の雰囲気かな・・・(^_^)v
>クリックで大きくなります<
昨日も暖かかったですね。
太陽が出てる時間は少なかったのですが、
暖かくて楽でした・・・。
九州では黄砂ひどいですね・・・。
これからは中国の公害と戦うようですね。
気温は少し高めではありますが、
秋深しの言葉が出てくる季節になりました。
11月に突入と思っていら、
すでに半ば・・・。
あっという間に11月も終わりそうですね・・・。
秋深しとともに目立ってくるのが枯れ葉・・・。
シャンソンにもありますね。
遠近の枯れ葉をウォッチしてみたいと思います。
いかにももの好きな企画ですよね・・・。
今日はこの一葉から・・・。
なんの木の葉かはわかりませんが、
キレに黄葉してますよね。
企画のトップバッタ−はこれです・・・(^_^)/
>クリックで大きくなります<
昨日は気温が21度あり、
なかなか過ごしやすい一日でした。
10月天気は散々だったわけで、
今になって秋晴れの毎日です・・・。
季節が複雑に入り組んでるみたいですね。
お料理研究家のセニョーラ恵美子先生自家焼き、
「ごませんべい」をいただきました。
ごまたっぷりで風味がありおいしかったです。
歯ごたえのサクサク感がまたいい感じなんですね。
coffeeと一緒に楽しませていただきました。
お茶のほうがより良かった気も・・・。
あっ!という間に10枚くらいを完食・・・。
ありがとうございました・・・
いま開けたら投稿できるようになってました。
とりあえずアップしておきます。
これは「くろがねもち」ってやつですかね。
こういうのを見ると冬来たりなばの気分になります。
なんだかしらけ鳥が何羽か目の前を飛んでますなぁ・・・。
>クリックで大きくなります<
パソコンからの新規投稿が出来ないです。
なぜだかわかりません…。
出来るようになるまで冬眠です。
出来るようにならなければ、
そのまま終わりってことですね…。
気分が思いっきり凹みますねぇ…(ーー;)
昨日は帰りが遅くなってしまって・・・、
帰宅するとブログルちゃんカップが届いてました。
これからコーヒーを飲む定番カップになります。
水野画伯ありがとう・・・(^_^)/
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ