-
投稿日 2024-11-24 16:27
あなたの強みが輝く未来を拓く
by
塩見真理
主催しているコミュニ活動で、 「プロフィール写真撮影会&プロフィールミニWS」 を行いました。 写真撮影はセミプロの方に来ていただいて 参加者が順番に撮影。 そして、裏メニュー(?)として 私が普段行っている「プロフィール作成講座」 のミニ版。 プロフィールを書くための コンセプト下...
-
夏の終わり頃に(←今年は夏が長かった、、、)今年の年末待っでの3ヶ月間は、健康を最優先にして過ごそう、と決めた。 期間限定のアクションプランだから、3ヶ月間は健康のことを真ん中にしようと。 決めて、10月からの3ヶ月間も折り返しを通り過ぎたところなので、ちょっと振り返り。 決めたことで起きた...
-
12月1日発売 【キャリアコンサルタントの歩み方 7】 縁起の良い№7…ですが、書いたものの、本当にこれでいいのか??とまだまだ不安ばかりで、恥ずかしい想いの方がで一杯です。 私は、たまたまこの道に来ましたが、資格とってその後の道を模索している方に、何からお役にたったらいいなという想いです。...
-
朝から秩父に行って、美味しい蕎麦と秩父神社、その後、秩父鉄道で長瀞へ そして今日のメインイベント、「52席の至福」に乗車 「52席の至福」は、レストラン車両と厨房車両などからなる4両編成で、乗客は52人社内デザインも、ロゴも、車内メロディーも、すべてこのために作ったそうだ 今日はスペシャ...
-
いつも同じパターンで振られる。 いつも同じパターンで仕事が嫌になる。 なんで?と思ったら 自分の思考のクセを発見するチャンスです。 思考のクセが変われば 現状も変わってきます。 今、現状を嘆くなら、そこに至るまでの プロセスを振り返ってみる。 ...
-
今日は勤労感謝の日。 新嘗祭と言われる日でもあります。 ウィキペディアによると。。。 [新嘗祭は、天皇がその年に収穫された新穀などを天神地祇(てんじんちぎ)に供えて感謝の奉告を行い、これらの供え物を神からの賜りものとして自らも食する儀式である。] 新嘗祭は、日本の古代から続く秋の収穫祭で、...
-
最初これってなんだった感じだったけど自分がワクワクするタイプ、つまりワクワクに至るまでの思考の話 ゴールを決めて、それに向かって突き進む方がワクワクするこれビジョン型毎日を自分の価値観にそって、大切にしながら前に進む方がワクワクする これ価値観型 自分は、完全にビジョン型だと思う仕事でもゴー...
-
以心伝心という言葉があります。 思っていることが、話さなくても 心と心で通じることですが 私は以心伝心はないと思っています。 ナース時代、ちょっとやさぐれていた時がありました。 夜勤の回数が私だけ多い。 この月だけかなと思ったら次の月もです。 ...
-
食卓の上にある日めくり質問カレンダー。 今日、いい夫婦の日は 「どのような助けがあると前へ進めそうですか?」 自分だけで考えると堂々巡りだったり、、、 自分だけで何でもやろうとすると限界があったりする、、、 今の時代だからこそ、 時には人に頼り、 人に助けを求める事ができるって すごく大...
-
生涯現役セミナーシニア期に向けた暮らしと働き方 今後の生活設計に備えたライフプランニング知識とセカンドステージでの働き方を同時に考える! 今回は中野での開催だったので、気軽にいくことができた セカンドライフ真っ只中の、当事者としてまた、これらの人を支援する立場である、キャリアコンサルタン...