-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。今日も引き続き、木村勝男氏の著書「放牧経営」を読み進めて行きながら、キーポイントと思う部分を抜粋して、綴って参ります。この本のテーマを一言で表現すると「いかに経営社員を育てるか?」経営社員?はい!- 木村氏が考える「経営社員」とは? - そのような社員を育てる仕組みとは?これらを読み解きながら進めて行きます。第4章「こうすれば『経営社員』は育つ」~五つの心得と八つの方法~章立て1.どんな会社でも経営社員は必ず育つ(本日)2.五つの心得3.八つの方法「どんな会社でも経営社員は必ず育つ」章立て1.「経営社員」の育成が会社を強くする(...
-
投稿日 2021-11-14 20:25
加藤雄一のブログ
by
加藤 雄一
いつまでもあると思うな親と金。すでに両親とも他界しているし、少ないお金でなんとかやりくりして生きている。そして、最近たくさんの変わるひとと変わらないひとを見て、「いつでも変われる」けど「いつまでも変われる」わけではないという日曜夜の自戒のブログ。決して明日が月曜日で暗い気持ちでいるわけでは、ない(笑...
-
投稿日 2021-08-01 23:50
人生の転機にそっと応援するブログ
by
和田眞由美
昨日、今日と「TOYJUKU」(問塾)で「質問」について学びました。コーチングを学んでいくと「質問」をより深めたくなる。この「問塾」は色んな人のご縁があり今年の2月に知って早速、基礎講座を受講しました。基礎を学ぶとさらに深く学びたくなり今回「上級編」を受講。受講して思ったのは、やっぱり「質問」は奥が...
-
投稿日 2021-06-26 13:55
未来のわたしの創り方
by
ばばみほ
カーテンを一新しました。あーもっと早く替えればよかったーすっごい開放感とリラックス感。頭ではわかってはいたもののこんなに部屋の居心地が変わるとは。割と殺風景な部屋だったので少しずつインテリアも合わせていく予定です。楽しみ^^♪部屋の雰囲気から受ける影響って大きいですよね。特に、床や壁・カーテンなど面積が広い部分の色の影響力は大きいです。私は普段グリーン系を好んで選びがちなのですが、今回は「海」をテーマにターコイズブルーに近い淡い水色をメインにしました。自分のペースを取り戻したい。のびのびと素の自分でいたい。この色にはそんな意味があるそうです。うんうん、今の気持ちにしっくりきます。また、寒色であ...
-
海馬には場所細胞があるというのをご存知でしたでしょうか?2014年ノーベル賞を取られたオキーフ博士の研究で明らかになりました。海馬とは記憶を司る脳の部分のことを指します。認知症を発症すると主にこの海馬が萎縮することで記憶が抜け落ちやすくなります。私たちは普段記憶をどのようにしているか意識したことがあ...
-
おはようございます。大晦日ですが今年最後の仕事に来ております。写真は職場の屋上から撮りました!意外に眺めが良いんですよ〜今年は色々あった年で生活様式を激変しましたが、それでも家族に会社も無事1年何事もなく乗り切ることができました。明日からまた新しい1年が始まりますがどんな1年になるか楽しみですね!子...
-
投稿日 2019-07-20 08:07
みなさんを幸せな笑顔に!
by
ロッキーおしょう
年々休むことの大切さを痛感しています。仕事の休憩時間から休日に至るまで…これまでそういう概念が全く無かっただよねえ〜(笑)何か罪悪感みたいな(笑)なんでもメリハリが大事ですよねところで、近所の随分お世話になった駐車場が解体されてました。出来たときは お〜〜街が大きく変わる! 新たな時代を迎えた、幕開けそんなフレッシュな前向きな空気が街に流れたなあ〜でも、10年ひと昔じゃ無いけど今はどんどん変化が求められる時代ですね変化の変革期みたいな(笑)新たな時代、新たなシーンに入っていくのが楽しめる自分に驚いています。あんなに浪花節全開だったのに…(笑)いつでもふと立ち止まって、怖がらずに勇気を持って変化...