-
投稿日 2023-01-06 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは(昨日の、続きです)どんな人と出会えば良いのでしょうか?さて、、ここで一つの事例として、私自身の「出会い」について紹介させていただこうと思います。それは、大学を卒業し、教授からの推薦で製薬会社に潜り込みましたが、医療関係者相手の営業になじめず、地元に逃げ帰ることばかり考える毎日を過ごしてい...
-
投稿日 2023-01-05 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは(昨日の続きです)では、人生の転機をどのように捉えれば良いのでしょうか?人生の転機は、自身が新しいステージに進み、素晴らしい未来に向かって進むための解決すべき課題を目の前に突き付けてくれていると捉えたいと思います。今現在の、皆さんには、どのような「解決すべき課題」がありますか?課題というと...
-
投稿日 2023-01-04 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは(昨日の続きです)昨日は、転機のキッカケは、人との出会いではと書きました。私たちは、毎日のように誰かと出会っています。社会人であれば、お客様であったり、同僚だったり、またライバル会社の人など様々です。そのような人たちと関わる事で、何かしらの刺激を受け、新しい学びを得たりするのではないでしょ...
-
投稿日 2022-06-16 17:43
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
「こんな事をしても良いのかなぁ~。」「みんなが良いといっているからなぁ」「みんなが持っているからなぁ」「他の人がどうおもうかなぁ~?」ついつい、こんな事を考えてしまいませんか?これって、すべて他人の価値観。他の人の価値観で、まわりのものさしで計ってしまう。そこに自分を合わせようとする。したがって、気...
-
投稿日 2022-04-25 18:57
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
こんな事が掲載されていました。撮影補助のアルバイトをしていた学生さん。撮影ブースに入った途端に泣き出す子供がいて、うまく撮影出来ない事が少なく無かったというんですね。保育所実習を約1ケ月の体験で、上手く撮影できる確率が飛躍的に高まった。子どもの興味が一つのおもちゃから別のおもちゃに移るタイミングをつ...
-
投稿日 2022-04-23 17:55
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
「ネモフィラ」お花の名前です。広さ約4万4000平方メートル、甲子園球場ほどの広さです。ここに約100万株の「ネモフィラ」が敷き詰められています。花が咲き、今が見ごろと言う事を聞き、お花見に行きました。朝9時半と言うのに、駐車場待ちの車列。こんな朝から、、、お花を見る為にこれ程多くの日が訪れるのか?...
-
投稿日 2022-04-08 22:29
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
自分の価値観あまり深く考えていなかった過去。。人それぞれ価値を感じるところは違います「モノ」・「お金」・「時間」・「気持ち」など自分は何に価値を感じるのかしっかり言葉に出来ることが大切ですね色々な困難や壁にぶつかった時自分の価値観が明確であればあるほどブレずに生きていける自分軸で生きていける周りの意...
-
投稿日 2022-03-31 18:05
未来のわたしの創り方
by
ばばみほ
「自分軸で生きる」「軸のある人になりたい」自分の軸を持ちましょう、といった話はよく聞こえてきます。周りの人や世間の意見に左右されず自分はこうしたい、こうありたいというしっかりとした意見や考えがある人って魅力的ですよね。ふと、セッションのアンケートを見ていたら「良い意味で自分の軸を崩してくれた」と書かれていました。ほほう。軸を崩したのに喜ばれてるわ。きっと「思い込み」になっていたことを「軸」という言葉で表現したんだろうな、と推察しました。思い込みか、自分の軸か。判断難しいですよね。それ勘違い自分軸ですよ、ということはままあります。「あの人はどうしたい?」と憶測してそれを<自分が感じている>からそ...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお、です。今日は先日からの続き「自社の『ビジョン』と『パーパス』を再考する」の二回目。経営理念や社是など、日本で伝統的に使っていた表現に加えて、ビジョンやパーパスなど英語表記のものが増えてきました。これも経済・社会のグローバル化の影響でしょう...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお、です。独立・起業して今年は4年目。ゼロから始めたビジネスだが、何となくここまで来た。起業した時にそれなりの目算はありつつも、「やってみなければ分からない」という気持ちが強かった。一方、「事業ビジョン」や大切にする「価値観」などは、それなり...