-
投稿日 2021-07-10 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは。コロナ禍が続く中、我々は多くのストレスを抱えていると思います。感染を恐れ、行動が制限され、親しい人とも気軽に会って話をすることもできない状況が続いています。世はオンラインを推進し、ヴァーチャルで会話する事は出来るのですが、やはり、リアルで会って会話する時の雰囲気や温度感などは伝わりません...
-
投稿日 2021-04-09 11:10
偶然の出来事や出会いをチャンスに
by
中村祐美子
こんにちは。今日は朝から月1でサポートさせていただいている地元企業の社長さんへのコミュニケーションの基礎講座でした。かれこれ10カ月ほどサポートさせていただいているのですが沢山インプットされたら、同時に大量のアウトプットをされているクライアントさん。メキメキとコミュニケーション能力をUPされていて今後が楽しみでなりません。そんな日のテーマは「価値観」と「充実感」 について。人が充実感をもって人生を送っていけるようになるためには自分が「何を大切にしているのか」を知る事がとっても大事。一般論で「正しい」事を基準に生きているだけでは「充実感」は到底生まれてきませんものね。ただ、日常的に「自分の価値観...
-
投稿日 2021-01-13 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは。価値観に関するテーマの3日目です。自分の価値観を知るためには、どの様にすればよいのでしょうか?では、自分の価値感を考えるために以下の質問に自問自答してみましょう!・あなたはなぜ今の会社(学校)に入りましたか?・あなたはなぜ今の趣味を始めたのですか?・結婚相手のどこが一番よかったですか?・...
-
投稿日 2021-01-12 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは。価値観に関する続きです。昨日にも書きましたが、結局のところ「価値観」は個人ごとに違うという事だと思います。様々な価値観を持っていたとしても、共通して言えるのは、何か行動をしようとする時には、それぞれの価値観が大きく影響していると言えると思います。さて、コミュニケーションに価値観はどう関係...
-
投稿日 2021-01-11 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは。今朝も全国的に寒い一日です。つい背中が丸くなりがちですが、背筋を伸ばして今日も頑張ろうと思います。さて、今日のテーマは”価値観”です。前々回のブログ記事で、部下との距離を縮めるには”部下との価値観の一致”が大切だと書きました。では、そもそも価値観ってどういうものでしょうか?私が考える価値...
-
投稿日 2020-11-25 09:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは。本日も「新時代を生き抜くリーダーの教科書」越川慎司著(総合法令出版)の第3章(CHAPTER3)から、ご紹介したいと思います。今日のテーマは、「最優秀リーダーが大事にしている6つのこと」です著者は、その6つを①フラットな関係の構築②自分の弱みを見せる③道義と価値観を浸透させる④会議を減ら...
-
投稿日 2020-11-18 23:55
未来のわたしの創り方
by
ばばみほ
楽しさを感じるポイントって人それぞれですよね。私は人と交流していろんな価値観に触れさせてもらえることに楽しさを感じます。今日は朝からコーチング講座の初回クラスと個人セッションでした。程よい緊張の中に、発見や刺激が凝縮満載。あぁ楽しかった♪疲れが吹き飛ぶくらい楽しさを感じるのはどんな時?+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+馬場 美穂(ばば みほ)*†* コーチプロフィールホームページご相談・お問い合わせ+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+...
-
サンデイエゴは思い出の詰まった米国で最初に訪れた街。今回クリスマス休暇で新婚旅行以来の28年ぶりに訪れました。初めての渡米は、高校2年の夏休み。親父が「これからはもっと広い世界を観ておいたほうがいい。アメリカを観ておけ!」と高校生だけの2週間カリフォルニアの旅の申込書をどこで手に入れたのか差し出しました。そして、訪れたのがここサンデイエゴ。最初の1週間はUCSDキャンパスの寮に滞在して、英会話の勉強(?)。次の1週間は観光旅行で、サンデイエゴからLA、ヨセミテ国立公園経由のサンフランシスコという旅でした。「小っちゃえ!」片田舎での評判や学校の成績に一喜一憂している自分がバカみたい。逆に言えば「...