-
...
-
○○があればもっとうまくいくのに。もっと自信があれば独立できるのに。もっと可愛かったらモテたのに。 もっと○○があればと考えるときうまくいかなことのほうが多いです。 なぜなら、○○があればと思っていることは今の自分には足りない!ダメだと思ってるということです。 ということは今の自分を否定してるんです...
-
投稿日 2023-12-19 06:07
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
「このひと苦手だな」と思ってしまうとできれば接触したくないと思います。 その人が居るところを見ると意識的に遠回りしてみたり。 人に関わらず苦手なものがあるとそれを避けようとするのは自然なことです。 でも苦手なものをそのままにしておくと苦手なものばかりが増えて自分の行動量が落ちてしまい...
-
寒い冬もピラティス通して 新しい冒険と成長を! 今週もたっぷり、腰回りとハムストリング僕の弱点を、徹底的に動かしていった ジムの筋トレと違い、インターバルがほぼ無い つまり1時間、身体を動かしっぱなしってこと それもプライベートレッスンなので、全く手抜きができない(これはいいことなんだけど)...
-
あらかじめいつもオープンな席を8人分用意しておいて、入り口は最大限に広げて、この中からいろいろおつきあいしていく中で本当のパートナー(ソウルメイト)にたどりつく、そんな人生を楽しむおつきあいがあってもいいのではないでしょうか。 シンクロ(同時進行)のマンダラ・マトリックスを活用して、幸せを加速してく...
-
私にはもうすぐ3歳になる娘が一人います。 娘は大変子供らしい活発な気質で、 いつもニコニコと笑顔でいることが多く、 ありがたいことに、すくすくのびのびと成長してくれています^^ (本当に本当にめんこい<親バカ。笑) 私がプロコーチをしてて、 日頃よりよいコミュニケ...
-
投稿日 2023-12-18 06:07
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
目標とは現時点にはない未来の姿を設定するものです。 いまと同じ状態を維持するのであれば目標は必要ありません。 目標は自分で設定したものでも与えられたものであっても構わないのですが 目標を設定するということは 「今にはない未来を作る」 「その未来とはどういう姿なのか」 を具体的...
-
新生銀座コーチングスクール(GCS)日本橋校が、来年1月より立ち上がるために講師4人が力を合わせて、新しい取り組みを始めている まずは、改めて日本橋校のミッション・ビジョンを作成すること DXO(ディクソー)のプログラムを使って自律分散型の組織をデザインしていく僕にとっては初めての試みだ ...
-
自分を不自由にしているものとは何か?それは正しさです。正しいことって人によって認識が違います。自分が正しいと思っても、もしかしたらそれは相手にとっての非常識かもしれません。 誰かが泣いているときそばに寄り添う人とそっとしておく人がいます。 寄り添う人からみたらそっとしておく人は冷たい人に見えると思い...
-
投稿日 2023-12-17 10:00
DRAGON COACHING
by
高梨 竜
12月12日、13日、14日の3日間にわたって、福岡県古賀市の全3中学校の中学1年生を対象に「認知症VR(バーチャルリアリティ)体験会」を実施してきました。昨年に引き続き2度目の開催です。「認知症VR体験会」では、認知症とともに生きるご本人のリアルな声を聞いていただき、認知症VR体験をすることによっ...