-
8月4日、5日と、スマホには、鯖江市よりアラートが何度か届きました。最近の線状降水帯で、急激な降水量があるため、アラートがスマホに届きます。私の家は、避難指示の中に入っていましたが、川からもずいぶん離れているため、大丈夫でした。5日の午後の全国放送のテレビで、福井県のある地区が映し出されました。そして、福井県の嶺北と嶺南を繋ぐ、道路、電車がすべて不通。それが、6日になっても復旧していません。早急な復旧を願います。被害を受けられた方々には、お見舞い申し上げます。被害を受けられた方々の生活が早く元に戻りますようお祈り申し上げます。滋賀県や関西から、福井や金沢に車で行くためには、白鳥を通っていかない...
-
起業すると決めたわけじゃないけれど何かしたいという方にはブログを書くことをオススメしています。そういう私もコーチ活動をする第一歩はブログでした。アメブロ毎日更新するようになって10年が経ちましたが始めの頃は、記事がなかなか書けませんでしたね。ひどいときなんてパソコンの前に5時間くらい座っても何も書けないなんてことも。いろんな人のブログを読んでいるとブログ初心者さんのためにアドバイスが書かれてます。好きなことを書いてみよう!うまく書こうとしなくていい!自分の感情を素直に出せばいい!このアドバイスで「そうかこう書けばいいのか」と明るい未来が見える人は文章を書くのが既に上級レベルの人です。私はそこを...
-
久しぶりの出社。 基本在宅勤務、殆どをオンラインで仕事を済ませているが、やはりリアル、対面で会議をやった方が良い場合があるじっくり物事を考え、一緒に何かを作り上げていくとか今日は、プランニングとカスタマーサービスのマネージャーと私の3人で、今後の受注の取り方、フォーキャスト、在庫の持ち方など、サプラ...
-
皆さんこんにちは!コーチ探せるサポーター加藤雄一です。大雨や地震など地球規模で変化が感じられる毎日ですが、各地からお祭りの便りなど賑わう様子もたくさん届き、いよいよ夏本番!といった感じがしますね。それぞれの夏を目いっぱい楽しみましょう♬ さて本日は「はじめの一歩」と題してお話させていただきます。 ふとワクワクするイメージが浮かんでも特に何も行動せずに終わる。そんな経験をされた方は少なくないことと思います。特に真面目な方や一途な方、つい周りの目が気になってしまう方など、自分よりも周囲への気配りを優先してしまう方に多いようです。 そういう私も行動せずに終わったことを数えきれないほど持つ男です(笑)...
-
やならいといけないとわかっているのに先送りにしてしまう。誰にでもそんなときはあると思います。先送り癖を直すとっておきの方法をご紹介します。先送りしてしまう時って自分がどんなことに充実感を感じるのかわかってないのです。まずは自分が今日やるであろうことの満足度予想をしてみます。本の整理 10%洋服の整理 10%ケーキバイキング 100%ショッピング 90%実際に行動した後、自分が感じた満足度を出してみます。本の整理 100%洋服の整理 100%ケーキバイキング 30%ショッピング 10%これは大昔のワークの結果なのですが案外、満足度が高いと思ったことがやってみたらそうでもなかったのです。ケーキ...
-
息子から誕生日のプレゼントでもらったベルギービールジャン・デ・ボア JAMBE-DE-BOIS読めないね。。 アルコール度は8% 非常にコクのある味ホップの苦味が効いたキレの良さだってなかなかうまい。 これぞベルギービール大好きなヴェデットVEDETTの、フルーティーさとは対照的あっという間に、なく...
-
昨日(8/3)のNHKクローズアップ現代[移住新時代 過疎地域にチャンスあり]に、2020年に仙台校オンラインクラスでコーチングを受講された田宮幸子さんが出ていました。オンラインクラスでのご受講中は、ITでのリモートワークのお仕事をしながら、アドレスホッパーとしていろんな地域からオンラインでご受講くださって、クラスDのタイミングで水上に移住されました。テレビのインタビューではコーチングの相談のスキルを活用されている様子が伝わってきて来ました。移住の相談を出来たことが移住の成功でもあり、ご自身でも今は移住の相談を受ける立場にとおっしゃっていました。移住について関心がある方は相談してみては。コーチ...
-
投稿日 2022-08-04 11:38
DRAGON COACHING
by
高梨 竜
先日、コーチにコーチングをしてもらった際に感じたことです。その日は午前中に企業の研修講師を務め、午後からコーチングの予定でした。企業研修が終わった後に、少しモヤモヤした感覚があったため、その気持ちが冷めないうちに企業研修をテーマにコーチングをしてもらいました。先ほどまでの企業研修での記憶を呼び起こしながら、モヤモヤの原因となっているものを探り、次回の研修を充実したものにするための目標設定、行動を決めました。モヤモヤをそのままにせず、すぐに解決することの重要さ。モヤモヤを感じたこと自体は悪いことではなく、モヤモヤをそのままにしてしまうことがいけないのでは。時間が空いてしまうと気持ちも記憶も薄くな...
-
人間関係のトラブルの時はどっちが正しい、どっちが悪い。白、黒つけようとしたら益々関係は悪化します。他人がその内容を聞くとどっちもどっち。友人のAさんがご主人のことで怒り心頭。どうしたら夫を改造できるか相談しているとBさんから質問が!B:「ご主人は何度怒っても変わらないよ! 「あなたが変わらないと」 A:「何で悪くない私が変わらないといけないのよ」 「変わるなら、あっちでしょ」B:「あなたは毎日イライラしたいの?」 「それとも、夫婦仲良くしたいの?」この質問でAさんは黙ってしまいました。後でぼそっと「仲良くしたい!」と。けんかをすると、皆さんこんなアドバイスをします。相手を変えることは...
-
投稿日 2022-08-04 05:34
ポジティブマインドサポーターの日常
by
やまざきりえ
『自分の未来は自分で決める』夢を叶える未来戦略コーチの山崎里枝です。コーチ探せるのトップページの仕様が変わり、【マネジメント】のおすすめコーチとしてご紹介いただきました。現職ではマネジメントを強みにしていたのですが、コーチングでは私自身それほど強みとしてアピールしていなかった分野。社内での通用してい...