-
投稿日 2021-02-13 12:59
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
薄いブラウスだけでも熱いくらいでおデコと首筋がジリジリと焼ける感じがするほど天気がいい!オンラインで誰かの話に耳を傾ける時間もいいけど時折、外のいろんな音やにおいや感触を無性に味わいたくなる・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・Coaching Lab Tranquilla 代表 横山純子オンラ...
-
投稿日 2021-02-13 04:29
ちょびっとスペイン語
by
ふらまっきぃ
今日、午後5時ごろ、街頭の寒暖計がなんと26度に!日本で言う「夏日」(25度以上)、春(primaveraプリマベーラ)を通り越して、もう夏?!いえいえ、アンダルシアの夏の気温はこんなものじゃありません。50度超える日もあります!☆フラメンコの歌い手、カルメンと家庭料理を作りませんか?オンラインでス...
-
投稿日 2021-02-13 04:21
ちょびっとスペイン語
by
ふらまっきぃ
今日の空(cieloスィエロ)の色は澄んだ青色だった☆フラメンコの歌い手、カルメンと家庭料理を作りませんか?オンラインでスペインが日本から覗けます!2月27日土曜18時からお申し込み・お問い合わせmakidance422@gmail.com毎日をもっと豊かに生きるための意識改革!無意識の制限を取り払...
-
投稿日 2021-02-12 12:46
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
うーん単純化するのって難しい【コーチ】 相手(クライアント)が話すことで相手に気づきが起こる【コンサル】相手にこちらの知ってる情報を提供する【カウンセラー】 相手が話をすることで承認を得られたり、カタルシスが起こる・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・Coaching Lab Tranquilla 代表 横山純子オンライン・対面双方でコーチングセッションやコミュニケーションセミナーを開催しています横山純子とまずは雑談してみたい~コーチングセッションについて問い合わせたいセミナー開催希望など各種お問い合わせはこちらからどうぞ~LINE公式アカウント https://lin.ee/2snNvh...
-
投稿日 2021-02-12 11:43
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
次なる野望(!?)に向けて禁断の「語学」に手を伸ばそうとしている私でございます。新しい視点を得るために、のんびりと行きましょうか。♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪みゅーじっくはいくmusiction-labTink Mus...
-
おはようございます。昨日群馬県介護福祉士会でリーダー研修のオンライン講座を行いました。33名の方にご受講いただきました。オンラインならではで普段参加できないキャラの方々にもご参加いただくことができたのはオンラインが普及したこと他ならないですね。コロナ禍であっても学びはできます。昨日の中でリーダーシッ...
-
投稿日 2021-02-12 02:37
ちょびっとスペイン語
by
ふらまっきぃ
最近、食品添加物の味に敏感になってしまい、スーパーに並ぶ美味しそうなのに安い魅力的だったケーキが買えなくなりました。そういうわけで、今日リンゴのスポンジケーキ(bizcochoビスコーチョ)を作りました!うちはオーブンがないので、フライパンで。カルメンの料理教室(☆)で培ったトルティージャを作る時の...
-
投稿日 2021-02-12 00:27
ちょびっとスペイン語
by
ふらまっきぃ
銀行の扉に、犬たち歓迎(bienvenidosビエンベニードス sは複数形)のステッカーが貼ってあるのを発見。スペインでは、けっこう犬が入れるお店があります。「えっ?!まじか!!」と何度も思った事があります。バルでも見かけます。毎日をもっと豊かに生きるための意識改革!無意識の制限を取り払って、本当のあなたの心の声、聞いてみませんか?コーチングでワクワクした人生を!銀座コーチングスクール認定コーチふらまっきぃ...
-
投稿日 2021-02-11 09:15
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
何やかんやと気になるコトは試してみないと気が済まない私。お味噌の仕込みもそんなところから始まり今年で早6年目。最初は今はなき神楽坂の八百屋さん主催のお味噌作りの会に参加したところから始まりました。(ここの八百屋さんで購入するクレソンがめちゃくちゃ美味しくてこの季節はクレソン鍋とかするのであった。)そ...
-
おはようございます。私はマネジメントに学んだコーチングを活用しています。それなりに数字の改善やリーダー育成、スタッフとのコミュニケーションなどの場面で効果を感じています。コーチングを学んで以降も学びを続けてアウトプットも繰り返しています。今年のテーマはよりマネジメントについての理解を深化させようと思...