-
どうも、ほりしゃんです。タイトル通り、朝活再スタートしてます。https://jp.bloguru.com/holynight/394739/46kg2以前のこの記事以降、習慣化できないままズルズルと堕落していましたが先日のコーチングセッションにて、朝活を再開することになりました!今のところ無理のな...
-
コーチングを学びたいと考える方で、マネジメントスキルを高めるためのツールとして学ぶ方が増えている。マネジメントの業務役割として「業務推進」「部下指導」「リスクマネジメント」がある。チームで成果を上げていくためには、一人ひとりの強みを活かして最大の成果を上げるチームしていく、そのためにも意欲ややる気(モチベーション)を引き出す必要があり、正論では人は動かない。出来ないことが出来るに変わった時、人は大きな成長や達成感を感じ、組織へのエンゲージメントも強化される。年上の上司をもつリーダー、若手と噛み合わないコミニュケーションに悩むリーダー、面談が機能不全になっていると感じているリーダー、さまざまな課...
-
先日、桐の箱に入った大吟醸「獺祭」の一升瓶をいただいた。桐の箱の表書きには「感謝」の文字。私が、私がいつも感謝している方からのプレゼントなので、恐縮しきりで開封のタイミングがみつからず、、、しばらく大事に箱入りで取っておこうと思う。さて、この感謝について、いろんな人が延べています。例えば対人スキルの著書を持つD.カーネギー曰く「深い思いやりから出る感謝の言葉をふりまきながら日々を過ごす、これが友を作り、人を動かす妙諦である」と、感謝についての影響力を延べている。そして、松下幸之助も「すべての人間の幸福なり喜びを生み出す根源と言えるのが、感謝の念だと言えるでしょう。感謝の心が高まれば高まるほど、...
-
アメリカの心理学者ロバート・プラッチク(Robert Plutchik)により1980年に初めて発言され、今でも人の感情を理解するモデル。心理学は長い文章を読まなくちゃ理解しにくいイメージがあるけど、この色で表現される感情モデルは、視覚的にわかりやすい。人の感情を8つにわけて、花びらのように表している。joy(喜び)trust(信頼)fear(恐怖)surprise(驚き)sadness(悲しみ)disgust(嫌悪)anger(怒り)anticipation(期待)そして、花びらの色は外側に向かって薄くなる。これは、感情の強さを表すので内側が強い感情で、外側が弱い感情。私達は、感情で行動を決...
-
投稿日 2021-03-22 10:00
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
色々な事を言ってくる人がいるけど私は私だから関係ないや。何故ならばわたしだから。答えはそれだけ。♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪★3月...
-
投稿日 2021-03-22 08:00
偶然の出来事や出会いをチャンスに
by
中村祐美子
おはようございます!お母ちゃんコンサル&コーチの中村祐美子です。 海外でのコンサルのお仕事にコーチングを追加しはや数年。 コーチングをスタートして以降、ご縁あって何名かの方々に継続コーチングや講座をやらせていただいておりますが、クライアントさんの「今」と向き合っていけばいくほど、更にコーチングを深めていきたいな~思いは強まるばかりです。 同時に、日々我が息子(球児)たちや友達のプロアスリートとの関わり合いを通じてメンタル強化の必要性をとても強く感じるようになってきました。そこで私がやっていること。とにかく学ぶ+実践するということをやっています。ここ1年は、メンタルトレーニングと脳のトレーニング...
-
コミニュケーションを面倒、煩わしいと感じることで実は人生の大きなデメリットがあること、ご存知ですか。「嫌われる勇気」の著者でもある精神科医、心理学者でもあるアドラー氏は、著書のなかでこう言っています。「人の悩みはすべて対人関係である」コミニュケーションを煩わしい、面倒、億劫と感じるのは対人関係で嫌なことがあった過去の経緯から、それを避けようとする行為で自分を守る行為なのだけど、それが続くとデメリットも生じるわけです。例えば、私達の欲求には「人との関係性を求める欲求」というのがあります。ここが、満たせなくなるのです。なぜなら、私達は人との関係性で、幸福感・充実感を感じるからです。そして、人との関...
-
投稿日 2021-03-21 19:46
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
ある方のTwitterの呟き「春の嵐 というと この曲を思い出す」ああ、そうだね。「ただ、待つだけの 勇気も夢も 春の嵐に 怯えて消える」昔、通勤時にこのアルバムを聴いていた時、この曲が流れて不覚にもバスの中で泣いたのは私だよ。ストリングスのアレンジも秀逸。坂本龍一氏の素晴らしき仕事の一つ。今でもこ...
-
投稿日 2021-03-21 19:03
Ayaのブログ
by
Aya
毎月参加しているコーチ仲間のグループで、私が講師をさせていただき、自分も相手も大切にする自己表現を考える会、アサーション講座を開催しました。安心安全のグループで失敗しながら皆んなで成長していこうねというありがたいグループなのです。前半はアサーションの講義を、後半は歯科医院での事例になるのですが、こん...
-
こんにちは。婚活サポートコーチの佐藤知美です。セッションを行う時には、コーチングという言葉を知ったばかりで初めて受けるという方もいらっしゃいます。その時に「こんなテーマでもいいの?」と仰ることがよくあります。コーチングのイメージが「何か明確な目標をもっていないといけないのでは!?」と思うそうです。確...