-
投稿日 2021-08-19 08:13
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
天に昇るくらいに嬉しいコトがあったり地獄に堕ちるくらいに悲しいコトがあったりジェットコースターのようで落ち着かないのよねだから何もない今がちょうど良いところ細い細い平均台の上をまっすぐ前を見てただただ進むうまくやろうと思わないいつもの調子で♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*...
-
バイリンガルです‼️(笑)標準語は高校卒業後、仙台で覚えました。慣れないうちは、喋ろうにも発音がわからないのです。コンビニの「温めますか?」に対する「お願いします」でさえ緊張して発音がゲシュタルト崩壊してしまうのです。無理して話そうとすると、だいたいコギャル風になりがち。←あるあるじゃない?なのに教...
-
投稿日 2021-08-18 20:44
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
日本スポーツ協会公認スポーツ指導者更新研修認定事業 『スポーツコミュニケーション BASIC 1 研修』私たち、スポーツコミュニケーションアドバイザーが全国各地で行う研修会です。スポーツの指導者の皆さんに向けてのコミュニケーションの研修。「指導者が選手・チームにどう関わればいいのか?」日本代表ヘッドコーチと共同で科学的に開発した内容をご提案しています。・自ら考える選手に育てる「質問の仕方」・選手のモチベーションをアップさせる「声の掛け方」・選手の潜在的能力を引き上げる為の「具体的なコミュニケーション」等 ☆ 現場で使える具体例が満載です公認スポーツ指導者...
-
今日は、コーチングセッションを受けてみたい、と考えているあなたに2021年8月現在の一覧をお知らせしたいと思います。コーチングって怪しいと思われてしまうのは、閉鎖空間で行われるものだし(外に話しが漏れない)、守秘義務があるのでコーチも具体的なお客様の声をお伝えしにくい。だから、何が行われているのかがわからない。とはいいながら、コーチングを教える仕事をしている中で、伝えている。「プロコーチになりたいと考えている方は、ぜひコーチをつけてください。自分がコーチをつけて成長した経験、そのものがあなた自身の言葉でコーチングを伝えられることになります。そして、ご自身のコーチをつけることで、更にスキルアップ...
-
投稿日 2021-08-18 12:30
偶然の出来事や出会いをチャンスに
by
中村祐美子
こんにちは♪今日もじめじめ、雨多めの東北です。 水曜日の朝、彼の地よりとても嬉しいお便りが届きました。元クライアントさんからのお便りでした。 コーチングを卒業してからメキメキとパワーアップされていて数か月振りの連絡で〇〇の資格をとりました!そして、今は〇〇について学んでいます!と。コーチングをお受けになる前の姿からは本当に想像もできないほどの変わりぶり。 イキイキと毎日をお過ごしになっている様子も文面から伝わってきました(^^♪ コーチングの力、本当にすごいな。コーチとしてクライアントの「ありたい姿」を共に探求していけることって本当に有難いことだな。そんな気持ちになりました。誰かの喜びが自分の...
-
投稿日 2021-08-18 09:00
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
何においても素直って大事ねすーっと吸収する心子供の頃幼稚園の先生が言ってくれた「せっちゃんは素直で明るい良い子です」がこの歳になるまでお守りになっている今日、1日、私は素直で過ごせたかな?♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪...
-
母の入院を話した際に、病院からすぐ近いから「行くといいよ!」と参拝を勧められました。行ってまいりました、明治神宮。そんなに遠くないのに、あんまり行ったことないんです。東京メトロ出口からすぐ。最初の鳥居をくぐった時から空気が澄み切って別世界な感じ。緑が濃く、落ち着いた空間。一人しみじみ歩きまし...
-
投稿日 2021-08-17 23:13
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
最近いただきもの運が急上昇中昨日も新鮮なミョウガをいただき今日はワサワサとなった大葉をいただきましたビールにシナモンロールもあいそうな気がする♪Coaching Lab Tranquilla 代表 横山純子❑コーチングを身につけたい方体験講座やクラスのスケジュールはこちらからどうぞhttps://w...
-
投稿日 2021-08-17 20:31
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。 今年は、毎月何冊かの本を読んでいます。そして、今読んでいる本「失敗の本質」日本軍の失敗から何を学ぶのかノモンハン事件・ミッドウェー海戦・ガダルカナル作戦・インパール作戦・レイテ海戦・沖縄戦それぞれの戦いにおいて失敗の分析をしています。軍隊という組織は、合理的であり階層的官僚制の最も代表的なもの成果を出さなければ死に直面する合理性、効率性の最たるものノモンハン事件では、筆者は「作戦の目的があいまいである。中央と現地のコミュニケーションが有効に機能しなかった。戦闘では過度に精神主義が誇張された」...
-
こんにちは。パーソナルコーチ/婚活サポートコーチの佐藤知美です。私のコーチングの師匠、坂本祐央子先生が●誰かに気軽に相談できる社会を作りたい●コーチングを必要な人に届けたいという想いから立ち上げた検索サイト 「コーチ探せる」本日正式リリースとなりました!https://www.c-sagaseru...