-
故(ふる)きを温(たず)ね、新しきを知る、以て師と為(な)る可しふと中学校の校舎を見上げると、新年の書き初めが、廊下に張り出されていた。温故知新、裏返しになっているがが読める!お〜、温故知新かぁ〜過去にあったことや出来事から学び、そこから新しいアイデアや知恵を得る、かなぁ〜昔の物事を研究し吟味して、...
-
オミクロン株になって、コロナの感染者が爆発的に増大しています。東京や大阪では1万人を超え、この福井でも200人超えとなってきました。私の近くにも魔の手が忍び寄り、濃厚ではないが接触者としてPCR検査。簡易的な抗原検査を自分で行ったところ陰性だったので、PCR検査は大丈夫なはず。PCR検査の量が多くて、保健所の方が大変な状況になっています。保健所や病院の方々、ご自愛くださいませ。コロナウィルスが日本に入ってきて丸2年。早く終息して、旅行に行ったり、みんなと一緒に飲み会したりしたいですね。❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀ 吉田 正人 GCS認定コーチ 2級キャリアコンサルティング...
-
昨日、古神道のお話しを、GCS神楽坂校の川西さんから伺った。とても興味深い話しで、自分が神事をする上でも、大変参考になった。お話の中で、ご先祖さまのお話しがあった。当たり前って言えば当たり前の話だったが、ハッとさせられた。また、あとで振り返ってみるて、えっ、そうなんだぁ〜 1人が誕生するために、必ず...
-
先日、教育関係者の人とZoomで話をした。その人も、コーチングを勉強されて、コーチングで、教育に携わる大人(教員や保護者)のサポートをと考えられています。私も、コーチングやカウンセリングで、子供や子供に関わる保護者や教員の方々をサポートしていきたいと考えています。話をしていると、同じ考えで、とても楽しいです。いろいろなアイディアも引き出されていくようです。この人と、いろいろと情報交換しながら、より良いものを作りながら、自分たちの目標に向かってやっていけそうで、ワクワクしました。同じ考え、同じ価値観の人と話をするのは、とても楽しいですね。❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀ 吉田 ...
-
サーバントリーダーシップを、もっと浸透させていこう。 こんな議論を昨日行った。サーバントリーダーシップって、「組織やチームのメンバーに奉仕・支援するタイプのリーダーシップ」その対極にあるのが、カリスマ型リーダーによる「支配型リーダーシップ」なぜサーバントリーダーシップが、いま求められているのだろうか...
-
Biz Mentorのブログに、このお題の投稿をした。1ヶ月前に「ドラッカーの5つの質問」の1つ目の質問、ミッションの話しをした。その続編。ミッションは、”誰のため”に成し遂げるのか。この誰、つまりターゲットとしている顧客が特定できると、ミッションがより明確になってくる。Biz Mentorのブログ...
-
先日、マツダミヒロさん(「魔法の質問」事務局)から本『1日1問答えるだけで理想の自分になれる 365日の質問』を学校に送って頂きました。ありがとうございました。昨年行われたCampfireクラウドファンディングで、1つの事業が、各学校にこの本を寄付するというもので、それに応募して、送って頂きました。2年生の各クラスにおいて、各自で、この質問に答えて貰おうと考えています。質問が書かれていて、それに自分が答えていくというものです。たとえば、1月26日は「静かな時間は いつにしますか?」解説の部分に世の中は動いている。時間も進んでいる。一瞬たりとも止まることなく、ずっとずっと。でも、それに合わせて、...
-
人それぞれ、いろんな出会いと別れがある。予想もしていないのに、憧れの人に会えた(やったぁ〜)関わりたくない人に、たまたま遭遇してしまった(あちゃぁ〜)大切な人との突然の別れ(悲しい、、)ようやく嫌な上司が転勤した(やれやれ、)など。。これは単なる偶然?成り行き?何かした結果?自分はいつも、この出会い...
-
天神講 ってしってますか?菅原道真の命日に当たる二月二五日(あるいは毎月二五日)に行なわれる天満天神の祭。です。1月25日福井では、正月から飾っている天神様の掛け軸に尾頭付きの焼きガレイを供え、子どもの健やかな成長と学業成就を願う風習があります。インターネットで調べると、実施しているのは福井県の他には富山県と新潟の燕市だけみたいです。富山県は1月25日に、オカシラ付きの鯛やベニズワイガニをお供えする。新潟の燕市は2月25日に、色鮮やかなお菓子をお供えする。子どもの健やかな成長と学業成就を願うのは、当然のことです。全国、全世界の子供達が、健やかに成長しますように!!❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀...
-
なんか調子が良かったせいか、昨日のピラティスは、いい感じだった。まずカガミの前に立って、自分の姿勢をチェック。 一つ一つの背骨を意識しながら、ゆっくりと、前屈し頭を下げていく。お〜いい感じに、ロールダウンできている。仙骨と腰椎に意識を集中し、あまり動いていない腰まわりをほぐしながら、まずはストレッチ...