-
スマホでニュース一覧を見ていたら、父親の育児に関する記事が掲載されていました。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230113/k10013948161000.html育児は「未就学児を育てる」「0歳~6歳の乳幼児を育てる」という意味で使われていることが多いようです...
-
新春キャンペーンを開催します!今回新たに「子育て世代の働いている『パパ』向けコーチングセッション」を開設します。そこで、今回先着10名様(※対象になる方の条件あり)に、コーチングセッションにおけるキャンペーンを開催することにいたしました。https://activepage.jp/otp/j1y5k...
-
毎年、四字熟語をテーマにして、目標を立てています。現状を踏まえ、今年は 「進取果敢(しんしゅかかん)」テーマに掲げます!◆意味◆意気込みがあり積極的で、決断力や実行力にすぐれていること。勢いがあり、勇敢に新しい事に進んでいくさま。(学研 四字熟語辞典より引用)◆背景と理由◆昨年4月から新しい世界でス...
-
昨年は皆さまお世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。(喪中のため、新年のご挨拶は控えさせていただきます)ちょうど1年前、Facebookにおける最初の写真付き投稿は、初詣でおみくじをして、娘がくじを結んでいる様子。あれから1年が過ぎ、今年もお寺へ初詣。参拝をして、お守りを授かり、最後にお...
-
2022年も残り25時間となりましたね。今年は、本当に皆さまに支えられた一年となりました。この場を借りて、私における2022年を振り返ろうと思います。2022年を漢字1文字で表すと「知」です。この漢字を選んだ理由は、 ① SNSなどを通じて、たくさんの方々と知り合えたこと ② FacebookやTw...
-
投稿日 2022-12-30 15:54
Step by Step
by
代田美紀
今朝、このカードを裏引き引いた。今年やったこと、全て🆗でこぼこでも🆗来年への準備と思えました🎵来年は誰もが働きやすくて楽しい社会になるようにコーチのお仕事の展開をしていきたいな。佐野美紀---------------------------------------------------------...
-
投稿日 2022-12-29 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちはコロナ禍になって既に3年が経過しますが、私たちの働き方はすっかり変貌を遂げてしまいました。リアルからオンラインが主流になり、オフィスを閉める企業も沢山出てきたようですね。では、この先の働き方は、どうなっていくのでしょうか?そんな悩みに参考になる書籍が、「リデザイン・ワーク 新しい働き方」リンダ・グタットン著です。この本では、次の「4 段階のプロセス」が有効であるとしていて①自社の重要な要素について理解する②未来の仕事のあり方を構想する③新しい働き方のモデルをつくり、検証する④新しい働き方を創造するはてさて、新しい時代が来るのを待つのか、新しい時代を創造していくかが、大変重要な時代にな...
-
少し早いけど今年を振り返ってみる今年、コーチングの国際資格取得の後押しをしよう!と決めて、メンターコーチング(国際資格取得では10時間のメンターコーチングが必須)で、合格に至るセッション力向上を支援させていただいた。2022年は、4月から12月まで37名のコーチのメンターコーチングをさせていただいた、その数字をみて自分でもびっくり。そして、7月末までACC申請した方、みなさん【実技試験一発合格】してくださっているのが、すごく嬉しい。よく努力したから成功するわけじゃない、なーんてこともあるというのも承知しているが、メンターコーチングに関しては努力とチャレンジ精神、そして諦めない気持ちなど、たくさ...
-
投稿日 2022-12-27 08:43
Step by Step
by
代田美紀
昨日のお稽古はお正月花。毎年、最後のお稽古はお正月花です。先生がホワイトボードにお花の名前とは別に、お花を生けながら1年を振り返りましょうと書いていました。今年、1年あったこと、振り返ると○ACCを取得○Points of You 企業で開催○Points of You コーチ仲間に体験講座開催○生け花の体験講座開催○商工会議所異業種交流会入会○エクゼクティブコーチング受講○新しいクライアント様○GCSでの新しいリアルでの出会い○大学院時代の教授とのリアル交流○大学時代のサークル仲間とリアル交流○ABB時代の同僚とリアル交流○マイコーチ探索こんなに行動してたんだーとびっくり😵そして、旧交を深め...
-
コーチ探せる https://www.c-sagaseru.com/ に登録をしていますが、そのトップ画面「人気急上昇コーチ」に私が掲載されました。これは、本当に皆さまのおかげです。ありがとうございます😊私は元教師。銀座コーチングスクール(GCS)認定コーチ。自分自身のためにとコーチングを習い始めました。受講していると、学校現場において活用できることが多くあると思いました。最近、自分の子供や現在勤務している学童保育の児童と接するうちに、コーチングの良さを少しずつ実感できるようになってきました。教師経験や子育て経験、学童保育の実体験を基にして、教育現場、児童福祉現場などにコーチングで貢献できたら...