こんばんわ!
月曜はフラメンコのためにお休みしています。
発表会のあと、スケジュール変更するかもしれません。
少し流動的ですみません!
2年目に入るフラメンコは
ファンダンゴデウェルバを踊ります。
主人とご近所の画家さん、幼馴染のご夫婦をご招待。
今日チケットいただきました!
1枚残っているのをヨガの先生に打診。
お返事はウエディング。
来てもらえるとうれしい。
ダメなら…誰か来てくださいますか?
橿原ですけど〜10/9 15:30開場
ご興味ございましたら、メールでも!
※※※画像はレッスンスタジオの
冷蔵庫の上にあったUFO
ダムファンとしては、シートをかぶせての
「放流」を思い出したので、こちらにも動画あげた気がするけど〜
過去video見つけたら再掲しますね!!
※※※※※
ホームページ刷新したので、ご覧ください!
…の、久しぶりの更新でした!
少しの余裕のない時は写真を撮ることができない。
雨の日は特に…カメラ(スマホ)出すのはちょっと…
となる。
行動制限のない日本のGWが三年ぶりにやってきた。
GW鬼門だわ・・・の本日久しぶりにブログル来てみました。
四月から訪問入浴の日程をトルコ雑貨セヴィンチエイト販売のバイトに代え、
何故にと問われるとさんちかでの出会いで虜になってしまいまして😅
訪問入浴も辞めれぬままトリプルワークになってしまいました。
個人宅清掃はいまだ1件のみダスキンは週一と本業は変わらずですが、
元気にしています。すごく。
体力づくりの訪問入浴でしたが、温存できているかなーという感じ。
3月の飛鳥ハーフから走っていません。ヤマも三峰山以来行ってません。
フラメンコは週一行ってます。
先日今年から再開した陶芸で電気ろくろを体験!ものにしたいと思います。
明日休みのあと、セヴィンチエイト@なんばウォーク店初めての〆作業です。
帰りは11時くらい。遅いです。金曜がダスキンデー。
やはりこの時が一番うれしいです。
お掃除がんばります😉
しかしまあなんですな
コロナとお付き合いして2年(3年?)
皆さまにおかれましては
大変な時期をお過ごしのことと存じます。
世界中がひとつのことを原因として
繋がっていく世の中として
(友人の去年年賀状の出だしを引用)
今後とも自らのことと感じながら
他の人のことを考える、いいきっかけにして
我が我がにならず
精進して参りたいと存じます。
皆様のご多幸を本年も祈願致します。
平日旦那が通勤で乗るくらいのダイヤで
待ちあわせの比叡山坂本駅を目指し
最初に日吉神社で御朱印頂き、
お昼前に延暦寺到着。
昨日までの不安定なお天気はどこへやら
まずまずの安定、終始いい画が撮れました。
連れのキッカケとなった
「どこか紅葉見に行きませんか?」と
声かけてくれたナースさんも1日お疲れ様でした!
どこかを比叡山にしたのは
まぎれもなく私で
ツーリングで行ったきりの場所に
ちゃんとの登ってみたかった
のと、JRのリーフレットで気になっていたから。
私のアンテナは間違ってなくて
タイミングもこんなもんか?紅葉ばんざい\(^o^)/
計画通りに夕方下山したあと電車もスムーズ
単独でもヤマに行けて少し誇らしくなってました。
また気になるヤマいってみたい
久しぶりに書くのはブログる仲間申請が来たからだけど
どこに?くらい分かんない
スマホからだから?
サントリー金麦キャンペーンが当たった。
Oisixの旬野菜だった。
以前おためしで1,980円の時はこの箱の倍ほど
横に大きかったからコレなら1000円切る金額になりそう。
全くブログるを覗かない間に絵文字入れられるように
なってるぽい。
仕事のこと書きたいんだけど
個人で行ってる唯一のお客様が入院という連絡が
4月頭に入って以来音沙汰なしで
心配もするけどGW明けのリフォーム工事もあり
どうすることもできず。
訪問入浴は楽しく働いている。
ダスキンは件数減らしてなんとか継続。
フラメンコは2曲目、
ヨガは4月から再開
眠いけどお風呂だー。。
今日の午後新しく1件仕事頂いて
楽しくお掃除させて頂いた
久しぶりの、けどダスキンいるといろんな体験が
出来て有難い。
個人でのお仕事も良いのだけれど
企業の元頂くお仕事はやはり信用で
託され、こちらもパートとはいえ信用と技術で返したい。
先輩メリーさんからの引継にも感動したから
思わず「ブログに書いていいですか!」と伺ったところ
ダメとはおっしゃらず、ホンマかいな的な返しだったので
良いと捉えて書いている笑
お手洗いの清掃
きれいにされているからと
全て雑巾での拭き上げ素手ですよ!!!!
松井和代もビックリ!!
いや、並ってことか
ビニ手の私が恥ずかしくなり
温かくも、なってきていることから
私も素手で拭き掃除させて頂きました。
広いフロアのお宅は生活感がないような
スッキリの空間
あり得ない我が家と比較してテンションおかしくなる
次は再来週。もう一度先輩に着いて学ぶため
先程まで復習ノートに記録していました。
書くこと大杉
で。
今日頂いたミズノ✕ダスキンのマスク
着けるのがこれも、楽しみ!
お昼のお店への移動時に
HONOさんの前を通るんですが
(吹きガラス先生弟さん工房)
先生?(マスク着用だから)と思うくらい
似ている、そう、双子さんだから笑
違うって以前は認識できてたのに
マスクってワナ
表に出てはったので一応?ご挨拶して帰りましたよ
あー吹きも、したいよお←超ヘタですが
今日は充実した1日でした。
風がすごいんですけど
明日もお仕事です!おやすみなさい!
こんばんわー!
2月もあと2日。
実家からダンベル2キロ✕2個持ち帰りました!
2ばっか(・o・;)
母が私の年齢くらいだった頃
毎晩とかトレーニングしてたヤツ。
今の私の方が体力はありそうだけどね(^^)
明日は明日で仕事へ
最近充実し過ぎて疲れてる!
じっくり休んで充電しないと。
ツーリングいきてー!
こんばんわー!
昨日15日の研修期間が、終わり本格的な
デビューの訪問入浴、今までで、1番件数が少なく
4件(・_・;)
旦那より履早く帰れてとりあえず飲んで見る
abababcabababcabababcmmnnmmnnmmnn
一昨日書きっぱなしの文面
昨日はフラメンコの後チョコの買い出し、
ディナーは一人鍋色々考えました。
今は時間あるから洗濯しながらバック中。
来週は月の後半に入ってくんですねー
今月も頑張った、と思えます。
思えるようにこれからも、ひとつひとつ
技術を確実に習得して、失敗の少ないサービスへ
完璧は求めず満足度の高い入浴目指して。
清掃も時間管理と内容が見合う、プロとしての仕事
やっていきます!
何よりコミュニケーション能力を更に向上させるべく
周りの言葉だけでなく空気も読めるように。
最後は人間力だ。
がんばりまーす!
※コレは昨日一人鍋前の1枚。カンペー!
まだ大丈夫かな?あけましておめでとうございます!
先週から始めた「訪問入浴」一週間が経ちました。
感想。たぶん無理続かない。弱音?
体力というよりも体質に合ってないかも?
サービス中の心拍数と帰宅後就寝時の心拍数の上がりっぷりが
我ながら心配です。
内容は体力勝負というよりも慣れ。
私は利用者様に近すぎてしんどくなる気がしたので
続かないかもと書きました。
肌と肌のふれあいじゃないけど、
こっちは着衣だもんね。
すご~く近くて感受性豊かなさちは、しんどくなるんです。
色んな思いが。
しかし、始めた以上何か掴まないと辞めれないし
辞めたくもないので、心臓と相談して続けたいと思います。
初日の感想は「楽しい」でしたから。
心拍数が気になったのは昨日の二件目ですから。
あれ。呼吸が早い・・・となり。
あれは先週の火曜就寝時です。
心拍数が高い・・・ああ疲れてるのかな?で終わったのですが。
だって翌日普通でしたし。
血圧が高いのは知ってますし。
よく寝ることはもちろんのこと
バランスの摂れた食事。
これを心掛けて続けていきたいと思います。
しかし・・・
自動水栓に慣れてしまってる私は
蛇口の開け閉めすら「時計方向が閉まる」を
忘れてしまいがちです。
ねじでも同じでしょ!時々間違います、いえ
よく間違います。
湯水の温度の調整に戸惑いながら、
明日も頑張ります。(水曜休み)
2~3日行って1日休みなのかな。
5連勤とわざわざ言ってたので。
そりゃ、心拍数上がりますからね(私の場合ですな)
体力と言っても少々の瞬発力なので
思ったほどではないです。
清掃の方が持久力がいると思います。
介護のことはマニュアルで解決できない部分もありますが
大変さやノウハウを教育課程に組み込むことを文科省に
提案したいです。
何故ならヤングケアラーの調査に乗り出すとニュースで見たから。
これまで日本の介護は嫁に押し付けてきた結果があるし
姨捨山(おばすてやまってこんな字か。変換したら出てきました。)
封鎖的要素が盛りだくさんですから、今地域で見ている老人会のようなものも
まだ動ける人の暇つぶしでしょ。
大変なのはそれ以降なんです。
連れ合いの方はお近くで見ておられますが
親子で見ておられる方は少ないです。
家族関係を見ているようです。
とても親密に世話をされている家族もおられます。
今のところ、1組しか見ておりませんが。
希少なんだと思います。
ホームヘルパーにしても家事代行にしても
お家に上がらせて頂くお仕事が好きで行っています。
その人のプライベートを知りたいからなのか?
親身に何か行いたい思いなのですが、
訪問入浴はかなり親密で慣れるには時間がかかりそうです。
看護師さんってすごいな~とか
介護職の人って思いが入ると出来へんの違う?とか
今は疑問です。
コトバと思いは別なのか・・・
よく聞く介護施設での事件ですよね。
そして最後にチャレンジャーなさちを
応援してもらえたら嬉しいです。
おむつ代え体験ほぼゼロ、
清拭ゼロ、着衣脱着ゼロ、・・・
それが洗髪、洗体(2回したかな(^^;)
してるんですから・・・
あ、恐れないでくださいね。
私一人で行っているわけではないので。
それに確実に技術は向上していますので。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ