記事検索

がんサロン〜はなうめ日記〜

https://jp.bloguru.com/hanaume
  • ハッシュタグ「#自分のために自分でできること」の検索結果990件

フリースペース

石川県がん安心生活サポートハウス
つどい場はなうめ
✳︎利用方法やスケジュール・利用者の声✳︎
ホームページ
✳︎毎朝お知らせ配信&チャットで簡単なご相談も✳︎
公式LINEお友達追加
✳︎セルフケア応援動画やはなうめの日常動画✳︎
YouTubeチャンネル

今年もピアサポーター養成基礎講座を開催!

スレッド
恒例の記念撮影。みなさまお疲れ... 恒例の記念撮影。
みなさまお疲れ様でした!
石川県健康福祉部健康推進課の相... 石川県健康福祉部健康推進課の相川次長より修了証書の授与 当サポートハウス龍澤所長より挨... 当サポートハウス龍澤所長より挨拶からスタート
ピアサポートとは?ということから、がんという病気、緩和ケア、専門職との関わりという座学もあります。
3週3日間にわたる養成講座では... 3週3日間にわたる養成講座では、公認心理士の北本福美と一緒に自分自身のことを語ったり誰かのお話を聴いたりする、ピアサポートの場も2回体験します。
意外と話したいけど話してなかったことなど自分自身に気づくこともあります。
3日目は坂本祐央子さんによる聴... 3日目は坂本祐央子さんによる聴くことや自分のコミュニケーションの方法を知るワーク。
 
今年も石川県と当サポートハウスで県内のがんサロン等で活動するピアサポーターの養成講座を開催しました。
各施設、団体から推薦をうけた方が7名参加し、受講生全員で走り切ることができました。
 
この講座は知識や技術を叩き込むものではありません。
基本的な知識や技術を知り、ピアサポートの場を経験することを通して、参加者さんたちご自身の経験や感情を整理して仲間同士になってゆくことが実は一番大切なことだったりします。
 
がんにならなかったら出会えなかった人たちと出会えること。
これからみなさんの人生をより豊かにしていきますように。
 
 
 
 
 
 
 
#がん #がんサロン #ピアサポーター養成講座 #ピアサポート #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

今月のくるみカフェは紫陽花のちぎり絵

スレッド
今月のくるみカフェは紫陽花のち...
 
小児がん経験者と家族の時間くるみカフェ。
子どもたちは学生サークル小梅のみんなと紫陽花のちぎり絵に集中。
途中からは紙飛行機大会になったようです。
 
その間パパやママは別室でおしゃべりタイム。
初めましてのママさんもありがとうございました。
 
こんな時どうしてる??のピアサポートやこれからレモネードスタンドも一緒にやろう!というお話をしました。
 
 
 
 
 
 
 
 
#がん #がんサロン #くるみカフェ #学生サークル小梅 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

自立について語り合う

スレッド
自立について語り合う... 自立について語り合う...
 
気づけば10回目のあいカフェ
セクシャリティカウンセラーのあねざきしょうこさんをナビゲーターに女性だけでテーマについて語り合う時間です。
 
なぜこのような時間があるかというと、ご自身やご家族のがんという病気をきっかけにこれまでの自分の価値観や生き方が変化する方も少なくなく、その時に女性として「こうあるべき」「普通こうだよね」ということ(ジェンダー、もちろん男性も)が関係してくることがあるからです。
 
今回のテーマは「自立」
・自分の生活を自力でコントロールできる
・他者からの支配を受けずに生活できる
ということですが、じゃあケアを受けることは自立じゃないの?というとそうでもなさそうです。
 
・病気をきっかけに自分が大切にしたいことをはっきり意識して行動するようになった
・年齢の区切りをきっかけに改めて自立について考えてみたい
・夫婦、家族の関係、状況
・帰る場所あっての自立
・他者と親密な関係になったから得られるあたらしい世界
・小さな行動を積み重ねる
・「私」が得意なことを「私」が知っていること
 
こういうテーマは家族やお友達ともなかなかじっくり話せないもの。
がんという切り口で出会ったメンバーで2時間ゆっくり話してみると、それぞれの中で自立についてのイメージが広がったんじゃないかなと思います。
 
今年度はもう1回あいカフェを開催予定です。
一人の女性として、ジェンダーからセクシャルなことまで、こんなテーマで話してみたい!ということがありましたら、スタッフまでお声がけください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
#あいカフェ #がん #がんサロン #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

猫型クリップ😺

スレッド
カーテンも掴める カーテンも掴める 集合写真その1 集合写真その1 集合写真その2 集合写真その2 みなさん手際が良いと先生にも褒... みなさん手際が良いと先生にも褒められました! ものすごく集中したあとは甘いも... ものすごく集中したあとは甘いものと昨日の梅仕事で先生にいただいたフレッシュハーブにお茶を注いで。
 
はなうめにも手芸部さんが作ってくださったものがあるので、見かけたり手に取ったりしたことがある方もいるかもしれません。
猫型クリップ!?
布製の可愛い猫の中に洗濯バサミが仕込まれていて、いろんなところを挟むことができるあれです。
 
金沢市内でパッチワークを教えてらっしゃる梅本シスターズ(はなうめご紹介用のユニット名。お写真撮り損ねました!)にご縁をいただいて、ご指導の元、今日の手芸部はその猫型クリップを作りました。
 
同じ制作物でも、人によってちょっと型紙が違ったり、プロセスが違っていたり、使う布に個性があったりするので教えていただく先生が変わると新鮮な発見を楽しむのが手芸部!
 
今日も型紙を2パターン準備くださって、お顔に目と鼻があるものとないものから好きな方を選んで作りました。
 
それぞれ個性があってどの子もとっても可愛く仕上がりました。
 
手作りが大好きという梅本シスターズと手芸部さんたちも、お話しがはずんで、今日も別々に作業しているのにワンチーム感いっぱい。
素敵な時間をありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
#がん #がんサロン #手芸部 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

楽しそうなおしゃべりも一緒に〜今年の梅仕事〜

スレッド
ようこさんが準備くださったフレ... ようこさんが準備くださったフレッシュハーブ はなうめ用。 はなうめ用。 はなうめ用ブレンドはお腹を温め... はなうめ用ブレンドはお腹を温める系にしました。 ロンガンは竜眼と書くらしい。プ... ロンガンは竜眼と書くらしい。
プルーンのような果実の部分をちょこっと齧らせていただきました。
手順やスパイスの選び方について... 手順やスパイスの選び方について。 一斉にフレッシュハーブをちぎる... 一斉にフレッシュハーブをちぎるので部屋中とっても良い香り はなうめで飲むやつ。美味しく仕... はなうめで飲むやつ。
美味しく仕上がりますように。
大葉にお湯を注いだだけのシソ茶... 大葉にお湯を注いだだけのシソ茶。
爽やかな香りでとっても美味しかったです。
ようこさんお手製の豆腐きなこド... ようこさんお手製の豆腐きなこドーナツに歓声があがる… 今日のレシピの表紙に色を塗るお... 今日のレシピの表紙に色を塗るお楽しみも♡ 偶然所長とピアサポーターの小石... 偶然所長とピアサポーターの小石川さん来所日と重なりました。
今年で何度目かの梅仕事。
今年はBeauty部でもお馴染みのfarm to sweets arumrのようこさんを講師に、ハーブやスパイス、青梅でシロップを仕込みました。
 
お好みのスパイスときび糖、青梅を重ねて、最後はフレッシュハーブをちぎっていれて仕込み完成。
 
可愛いお花が乗った感じに気持ちもあがり、青シソにお湯を注いでお茶としていただく方法も教えていただいて、豆腐ドーナツを頬張って、みなさんの楽しそうなおしゃべりが幸せなひとときでした。
 
講師のようこさん、アシスタントに来てくださったマリさんありがとうございました✨
 
今日仕込んだシロップは毎日よく振って、お砂糖が溶けたら水やソーダで割って美味しくいただけますので、今日来れなかった方とは、仕上がったはなうめ用梅シロップを一緒に楽しみたいと思いますので、こちらもお楽しみに😌
 
 
 
 
#がん #がんサロン #季節の行事 #梅仕事 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

がんと暮らしのカフェタイム~テーマは「仕事を休むことにしました」~

スレッド
がんと暮らしのカフェタイム~テ...
 
がんと暮らしのカフェタイムはソーシャルワーカー、社会保険労務士、ファイナンシャルプランナーがいる時間で、毎月テーマを変えて担当者から話題提供→テーマにこだわりすぎず、参加者さんとあれこれ話す時間です。
 
今月のテーマは「仕事を休む」
さまざまな切り口がありますが、今日は退職後の傷病手当金の支給について話題が広がったり深まったりしました。
 
・退職日の翌日が資格喪失日となりますが、退職日以降仕事に就くことができる日があると、その後働くことが難しくなっても、継続給付は受けられないこと。
(退職日にあいさつに行ったら出勤扱いとなり給付を受けられなくなったという例があります)
・1年間その職場で就労していないと、退職後の給付は受けられない
…など、はなうめでその方に出会ったころにはもう時すでに遅し。。。ということが多いのがこの「仕事を休む」というテーマ。
 
過去にあった例でいうと…
〇病気が分かって仕事を休むことになったが、休職中に復職できる仕組みがその職場にないことがわかった(かなりレアケースですが…)
→休職や復職に関する職場とのやり取りは、LINEやメールでやり取りするなど文書で残る形を心がける
〇前職と最近辞めた会社の就職まで無職の期間が数日あり、最後の職場が1年の就労に満たなかったため退職後に傷病手当金が支給されなかった。
→退職日を決める時は慎重に。
「社会保険料を支払わなくてよいので○○日で」といわれてそうなのかな?と思ってしまったという方が過去にちらほらいらっしゃいます。
 退職日については「こうすることで将来的に私が不利になることはありますか?」と確認するか、はなうめまたは県内の拠点病院にある社会保険労務士による相談窓口で相談することをお勧めします。
 
病気になるなんて思ってもいない時や、病気になって間もない時に起こる出来事なので、ご本人だけではなくもうちょっと広く認識していかなきゃいけないことだと思います。
 
来月のテーマはお仕事シリーズで「働き方を考える」です。
仕事を辞めるかどうかを含めて、どんな風に休むか?どんなふうに働くか?は自分自身で決めること。
今悩んでいる方、たくさん悩んで一歩を踏み出した方などいろんな方にご参加いただけるとお話の内容も豊かになるんじゃないかな?と思いますので、たくさんのご参加お待ちしています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
#がん #がんと暮らしのカフェタイム #がんサロン #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

今月の七尾はBeauty部の日

スレッド
今月の七尾はBeauty部の日... 今月の七尾はBeauty部の日... 今月の七尾はBeauty部の日... 今月の七尾はBeauty部の日... 今月の七尾はBeauty部の日...
今月の七尾への出張はなうめはbeauty部のネイリストさん、フットケアナース、ピアサポーターの久田さんとお邪魔しました。
 
ネイリストさんは去年に続いて2回目。
去年もきてくださった方もいらして、七尾への出張はなうめも2年目になり、緩やかな関係が作られていくんだなあということ感じました。
 
フットケアは初めての体験だったので、最初はどんなことするの???と遠巻きにみていた方も、実際に爪を整えたり、靴の履き方を教えてもらったりするうちに、日頃自分でも気を付けるポイントを掴んでゆかれたようでした。
 
出張はなうめはがんの経験の有無に関わらずご参加いただいています。
いつもの方、久しぶりの方、病院でこの場のことを聞いて初めて足を運んでくださった方。
爪のお手入れだけとおっしゃっていたのに、たくさんおしゃべりした後に「やっぱり色塗って!」と素敵なマニキュアを塗って帰ってゆかれた方。
 
今回もスタッフ側も行ってよかったなあと思える時間でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
#beauty部 #がん #がんサロン #アピアランスケア #七尾 #出張はなうめ #外見サポート #能登 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

おくすりと副作用

スレッド
おくすりと副作用
 
月に一度、第2月曜日の午後はおくすりカフェ。
お薬にまつわるテーマでみなさんとあれこれお話ししています。
今日のテーマは「副作用」。
担当ははなうめの薬剤師、橋本秀子さん。
 
なぜこのテーマを取り上げたかというと、
・新しいお薬になって「何かあったら言ってください」と言われたがこれは相談した方がいい症状なのか?
・気になる症状があって主治医に相談してみたけれど、先生的にはそんなに重要なことではなかったらしい
・副作用が全然ないので、お薬が効いているのか心配
などなど、副作用に関する声をよく耳にするからです。
 
お薬の効果というのは、私たちにとって都合の良いお薬の反応で、副作用というのは私たちにとって不都合な反応のことです。
目的によって、副作用にもなるし、別の目的に対しては効果になることもあります。
 
効果が得られる量と副作用が出てしまう量が近いと、効果を得るために、副作用=不都合な効果も伴いがちで、副作用と付き合いながら治療を続けることに悩まれる人もいるでしょう。
 
すぐにお薬を中止する必要がある副作用はアナフィラキシーショック、肝機能障害、腎機能障害などです。
「いつもとなんか違うな」ということがあったら、主治医に伝えてください。
自分では大したことがないと思っていても、お薬を中止したりお休みしたり、減らしたりする必要のある副作用の兆候かもしれません。
医学的には問題のないもので、自分にとってはちょっとしんどいなというものだと、看護師やがんサロンなど同じような体験をした人に相談してみると、生活の工夫など教えてもらえるかもしれません。
 
お薬の副作用がまた新しいお薬を読んで、、、という場合は病院の薬剤師に相談してみると、良いかもしれません。
病院によっては薬剤師の相談日がある場合もあるので、活用してみてください。
 
 
来月はゲストをお迎えして、「抗菌剤」について。です!
 
#おくすりカフェ #がん #がんサロン #自分のために自分でできること #薬剤師さんと仲良くなろう

ワオ!と言っているユーザー

青年部と利家公に会いに‥

スレッド
青年部の後は有志で百万石祭のパ... 青年部の後は有志で百万石祭のパレードへ。
良純利家公!
午前中のピアサポーターさんが青... 午前中のピアサポーターさんが青年部のためにお茶を準備して行ってくれました。 青年部のピアサポーターともきく... 青年部のピアサポーターともきくんが入れてきてくれた激ウマアイスコーヒー。
差し入れは手作りチーズケーキと以前美味しいかも⁉︎と話題になったお店の酒饅頭。
美味しすぎました✨
 
10〜30代のがん経験者の時間。
年に4回の青年部。
 
今日は何故か旅の話題に。
行ってきたところ、行ってみたいところ。
ちょっと先に楽しみがあるのっていいですよね。
 
それから、青年部はいつも百万石祭りの当日と重なるので、今日は終了後に有志で見物に出かけました。
 
良純利家公とはちょっと距離があって良い位置で振り向いてもらえず‥でしたが、ちょこっとお出かけは楽しい時間でした。
 
来年もまたみんなで楽しめるといいなあ😊
 
 
#がん #がんサロン #自分のために自分でできること #青年部

ワオ!と言っているユーザー

力作

スレッド
力作 力作 力作 力作 力作 力作 力作 力作
 
今回の手芸部はワイヤーにディップ液で膜を張って乾燥させたもので作る、ディップアートの薔薇。
 
講師のcolor mitemiさんとはその作品を見つけてきた利用者さんの熱い思いがあり、こちらからぜひお教室を!とInstagramのDMからお願いしたご縁が数年来続いています。
 
 
今回はディップアートの醍醐味。
初めてお花に挑戦しました。
途中不安になることもありましたが、完成すると、どれもうちの子が一番!の素敵な薔薇になりました。
 
来年は本格的な薔薇にも挑戦したいなんていう声も聞こえてきましたが、さてどうなることか⁉︎
 
思った以上に乾燥に時間がかかり、予定時間を大幅にオーバーしてしまいましたが、みなさん最後までがんばりました!
 
そんな力作の薔薇たちはとっても可憐です。
 
先生の作品をひとつはなうめに飾りましたので、来られた時には眺めてみてくださいね。
 
 
 
 
 
 
 
#がん #がんサロン #手芸部 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり