記事検索

がんサロン〜はなうめ日記〜

https://jp.bloguru.com/hanaume
  • ハッシュタグ「#自分のために自分でできること」の検索結果730件

フリースペース

石川県がん安心生活サポートハウス
つどい場はなうめ
✳︎利用方法やスケジュール・利用者の声✳︎
ホームページ
✳︎毎朝お知らせ配信&チャットで簡単なご相談も✳︎
公式LINEお友達追加
✳︎セルフケア応援動画やはなうめの日常動画✳︎
YouTubeチャンネル

NISAと春!?

スレッド
NISAと春!?
ちょっと無茶なテーマですが…
今日は午前中のがんと暮らしのカフェタイムNISAのこと。
午後のミュージックタイムのテーマは「春」だったんです。

私(スタッフ木村)は午前中別件があり、図書室に籠っていたのですがNISA盛り上がっていましたね。
がんと暮らしのカフェタイムは6回シリーズを年に2回繰り返しているのですが、その6回目がトピックスで旬なテーマを取り上げています。
NISAをテーマにするのは2回目でしたが、制度が変わるということで世の中的or参加者さん的にも旬なテーマだったようです。

午後はミュージックタイム
今月のテーマがで、音楽療法士の塩﨑さんが事前に春ソングの年表を作ってくださいました。
⇓⇓⇓
https://jp.bloguru.com/hanaume/465839/or

今日はそこから14曲。
YouTubeライブ(限定公開)から耳だけ参加してくださっている方も楽しんでいただけたかな??

来月のテーマは「旅・旅立ち」です。
駅・港・空港…テーマから連想する曲募集。

#がん #がんと暮らしのカフェタイム #がんサロン #ミュージックタイム #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

ドローイン!

スレッド
ドローイン!
リハビリでフィットネスが始まる前に、みなさんの状態を伺うと「腰が痛い」という方がちらほら。
ということで「今日はドローインをちゃんと習おう!」ということで習ってます(写真)

ドローインは呼吸を利用して、お腹の奥の方にある腹横筋という筋肉をしっかり使う動きです。
お腹の手術をした方がお腹を庇って、猫背のままがんばって動いてしまって、腰を痛めるパターンもよく見かけます。
お腹の奥にあるインナーマッスルにしっかり働いてもらうことで、天然のコルセットを作る方法を今日は教えていただきました。

リハビリでフィットネスに難しい動きはありません。
それでもできない動きがあったら座っててOK。

自宅でできる簡単な宿題ももらえます。

よかったら見学からいらしてみてくださいね。

#がん #がんサロン #リハビリでフィットネス #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

「春」といえば、どんな歌or曲を思い浮かべますか?

スレッド
「春」といえば、どんな歌or曲...
今月のミュージックタイムのテーマは
音楽療法士の塩崎さんが代表的な春にまつわる歌を年表にしてくださいました✨

ミュージックタイムはYouTubeでライブ配信します。
✳︎URLは公式LINEやご希望の方にお知らせします

思い出したエピソード、曲、音、歌。

よかったら公式LINEのメッセージや直接スタッフまで教えてください♪

ミュージックタイム
2023年3月11日土曜日14:00〜16:00




#がん #がんサロン #ミュージックタイム #春 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

はなうめウォーキングで新県立図書館に行ってきました。

スレッド
映えビューより伝えたい「なんと... 映えビューより伝えたい「なんとかなるカモカードがあった!」ということ。
グリーンが映えていました!
がん情報コーナーは3階です。 がん情報コーナーは3階です。 モノづくり体験ができるイベント... モノづくり体験ができるイベントも行っているそうです。 4階の360度回廊式の閲覧コー... 4階の360度回廊式の閲覧コーナーには歴史的な本がたくさんあって、
装丁をみているだけでもココロときめくものがありました。
原さんが担当している子どもエリ... 原さんが担当している子どもエリア これが話題の子どもエリアにある... これが話題の子どもエリアにある遊具。
大人もOKということで、入ってみました。
ポケットに絵本が入っていて、これはちびっこのテンションもあがりますね!
子どもエリアのお庭。 開放的で... 子どもエリアのお庭。
開放的で気持ち良いです。
畑には玉ねぎも育っていました。
見上げても… 見上げても… 見下ろしても、見ごたえあります... 見下ろしても、見ごたえあります。 原さん、ご案内ありがとうござい... 原さん、ご案内ありがとうございます!

今日は久しぶりのはなうめウォーキングで、リクエストの多かった新石川県立図書館へ。
歩くと40~50分かかりそうなので、北鉄バスに乗って向かいます。

はなうめのボランティアに来てくださっている、図書館司書の原さんと合流して館内の見どころを教えていただきました。

話題になっている、まあるい部分の本はテーマ別に陳列されていますが、それ以外のところは普通の図書館と同じ分類で並んでいました。

3階にはがん情報コーナーもありましたよ。
はなうめ作のなんとかなるかもカードも発見。
がん情報コーナーは健康に関する本棚たちの片隅にありますので、情報が探しやすそうだと思いました。

本を探しながらちょっとしたウォーキング。
ちょっとがんばって階段も使ってみる。
良い情報が得られる。
館内あちこちにある個性的な椅子で休憩もできる。
お腹がすいたらカフェでお食事もできる。
そんな使い方もできそうです。

ただし、人気のスポットなので、当面は学校がお休みではない時期の平日の利用がよさそうですよ。

今年の夏にははなうめと県立図書館の共催で「石川県でがんと暮らす」をテーマに展示&秋には「対話とものがたり」からがんと暮らすを考える公開講座も開催予定です。
こちらも詳細は順次公開して参りますね。



#がん #がんサロン #はなうめウォーキング #ビブリオバウム #石川県立図書館 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

第3回✨外見サポート研修会を開催しました✨

スレッド
第3回✨外見サポート研修会を開...


地域の美容業者さんと医療福祉関係者が一緒にがん経験者の外見について学ぶ、外見サポート研修会をオンラインで開催しました。

がん経験者の外見サポート研究会と当サポートハウスの共催で、今年で3回目になります。

病院にいつ医療福祉関係者はがんを経験した方が地域でこんなにサポートを受けているんだということが見えてきて、
地域の美容業者は病院にも患者さんの外見を大切にしている専門職がいることが見えてくる。
そんな時間になったようです。

この研修は何か特別な知識や技術を習得する研修ではなく、職種やいる場所は違うけれど同じようにがんを経験した方の力になりたいと思っている人同士が、お互いを理解し合ったり、つながったりすることが一番の目的です。

今日の学びや理解、つながりが外見サポートを必要としている方への生きた情報となって届きますように。

あいカフェで外見をテーマにした時のはなうめ日記の記事
「雰囲気は外見の奥にある」もよかったら♪
 ↓↓↓
https://jp.bloguru.com/hanaume/448664/2022-08-20






#beauty部 #がん #がんサロン #外見サポート #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

みつろうクリーム

スレッド
材料 材料 蜜蝋とキャリアオイルを加熱 蜜蝋とキャリアオイルを加熱 デコも完成✨ デコも完成✨

アロマの時間は蜜蝋クリームを作りました。
もう定番のアロマクラフト。

リピーターさんによると、指先の保湿やネイルオイルとして活用しているそうです。

仕上げはキラキラのデコレーションで。
この作業に夢中になる時間がまた良いのですよね♪

来月はパフュームを作ります。


#がん #がんサロン #アロマの時間 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

Beauty部

スレッド
Beauty部 Beauty部 Beauty部 Beauty部 Beauty部 Beauty部 Beauty部 Beauty部 Beauty部 Beauty部 Beauty部

年に4回のBeauty部。

ネイリスト
爪や指先のお手入れ
カラー
ネイルファイルの使い方レッスン

メイク
お肌の作り方
プチプライスのメイクグッズを使ったメイク

フットケア
靴の履き方
ストッキングの履き方
爪のケア

美容師
ウィッグカット
再発毛のカット
セットの仕方アドバイス

参加者さん
うれしくなる
おしゃべりに花が咲く
帰りにどこか行きたくなる

次は5月の予定です♪
#beauty部 #がん #がんサロン #外見サポート #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

「夢」

スレッド
夢を読む(石井ゆかり) 夜のあ... 夢を読む(石井ゆかり)
夜のあいだに(テリー・ファン&エリック・ファン)
夢(百年文庫より)

今月のおんころカフェのテーマは「夢」
夢と言うと「希望・こうしてみたいこと」を思い浮かべる方が多いんだなあと思いました。
眠っているときに見るのも夢。
それから、講師の菊地先生からは芸術においては、ビジョン=絵画とか彫刻的のような「夢」陶酔=音楽や舞踏などがあると、ニーチェの「悲劇の誕生」からおんころのタネ(みんなで話してゆくときの対話のタネ)もいただきました。

みなさんの夢にまつわるお話し
○この先「生きてていいことあるなあと思える」ことが夢
○夢=希望である日ふと湧いてくるもの
○現実とかけ離れた夢をみて、それに引っ張られる
○子どもの頃に大人に夢を聴かれてふと言ったことが違う形で実現している不思議
○生きようとする肯定的な言葉
○絶望の中にいる友人に夢を与えたい、与えられないもどかしさ
○子どものころやっと条件を満たして乗った空中ブランコ
○夢も希望もないと思っていたけど、こうなるといいなあと思っていたことが少し実現していることに気づいた
○「明日は必ず生きている」から「多分生きている」になった今は未来がなく今だけになった。
 「多分」になってからの方がリラックスしている。
 「必ず」の時も幸せ感じていたし、今も幸せ。

そして、今日はお休みだった図書館司書の原さんから、関連図書をお預かりしていたのでスタッフ木村からご紹介。

おんころの後にみなさんと雑談。
夢ってふんわりした幸せ感をともなうビジョンなんだねと話しました。

次回のテーマは「映画・ドラマ」です!
#おんころカフェ #がん #がんサロン #図書館司書 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

スパイスを活用しよう!

スレッド
かぼちゃのカレーポタージュ 大... かぼちゃのカレーポタージュ
大豆粉蒸しパン
管理栄養士の松本夏実さん作

チョコバナナ麹
りんご麹
以前、実になる食事を担当してく... 以前、実になる食事を担当してくださっていた、管理栄養士の加藤寿子さんがオンラインでスパイスの活用についてレクチャー 野菜の切り方ひとつとっても、い... 野菜の切り方ひとつとっても、いろんなやり方があって、それも楽しみの一つ。、 玉ねぎの炒め具合がポイント! 玉ねぎの炒め具合がポイント! かぼちゃはレンチンして程よく潰... かぼちゃはレンチンして程よく潰す トッピングのアーモンドを炒る トッピングのアーモンドを炒る 毎回栄養補助食品も紹介します。 毎回栄養補助食品も紹介します。 試食もマスクホルダーの活用で新... 試食もマスクホルダーの活用で新しいスタイルを探ります。 お昼のフィットネスも一緒に♪ お昼のフィットネスも一緒に♪

実になる食事で、体を温めて調子を整える、スパイスの活用について、楽しく作って・食べて・学びました。

今回は敢えて、ほぼ絡みのないスパイスをミックスしていただきました。
これでも十分美味しい。

ここにお好みのスパイスや辛味をたしていってね。
お家でもカレーやお料理に使ってみてねということで、今回はスパイスミックスのお土産つき。

生活のなかのちょっとした工夫で楽しみながら元気につながるとよいですね。

次回は4月。
腸内環境がテーマです♪
#がん #がんサロン #ちょこっとフィットネス #実になる食事 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

くるみママのつぶやき

スレッド
子どもたちは学生サークル小梅の... 子どもたちは学生サークル小梅のみんなと過ごしました おやつは水ようかん♪ おやつは水ようかん♪ 大人は夏のキャンプ計画チームと... 大人は夏のキャンプ計画チームと小児がんに使える制度をまとめる作業チーム



2月のくるみカフェも、子供たちは小梅ちゃん達と室内遊びをしました。それぞれ好きな遊びをし、最後はみんなでかくれんぼをしていました。
いつもたくさん遊んでくれる小梅ちゃん達がとっても大好きな子供達です。

大人は、夏のキャンプ計画を小梅ちゃんと一緒に立てました。
BBQ?海水浴?キャンプファイヤー?テントで泊まる??どんなキャンプになるのか、今からとっても楽しみです♪

また、前回10月に行った、

小児がんの助成制度わかりにくいよね?
一目瞭然でわかったらいいのにな。

の第ニ弾!!
ソーシャル・ワーカーの久村さんにご協力して頂き、利用出来る制度をまとめました。どんな制度を、いつ利用出来るのか、わかりやすい資料の完成を目指して少しずつ頑張っています。

くるみママM乃でした!

#がん #がんサロン #くるみカフェ #学生サークル小梅 #小児がん #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり