記事検索

ジャグリングGOTOのいろいろ日記

https://jp.bloguru.com/gotodiy

フリースペース

バンド「武本上畝」応援しています♪
Yoytube  https://www.youtube.com/@Takemoto_Kamise
instagram https://www.instagram.com/takemoto_kamise/
X https://twitter.com/Takemoto_Kamise
1st「Sexy Taxi」, 2nd「バースデイ・キック」,3rd 「ニキビ」

東京おもちゃまつり

スレッド
東京おもちゃまつり
明日、明後日と
毎年恒例となっている「東京おもちゃまつり」に
参加して来ます。

お近くの方は遊びに来ませんか?

・東京おもちゃまつり
  同時開催・森のめぐみの子ども博

2012年11月10日(土)・11(日)
時間:10時から16時
会場:東京おもちゃ美術館・四谷ひろば(会場アクセス)
内容:おもちゃ等の手作りワークショップ・展示・販売、子ども向け木製品の展示販
売、大道芸、その他イベント

入場料(「東京おもちゃまつり」&「森のめぐみの子ども博」共通)
お一人 600円
おもちゃ美術館入館セット券 1,000円
※入場料は当日受付でお支払いください
※2歳以下は無料
※おもちゃ美術館の入場にはセット券が必要です

http://goodtoy.org/ttm/matsuri/index.html
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

小児病棟 10月30日(火)

スレッド
小児病棟 10月30日(火)
10月30日(火)小児病棟に行って来ました。

今回は、一部屋でしたけど、
風邪を引いている子が多く、
各ベッドは全てカーテンで仕切られていました。

なので指示された順番で回りましたが、
声は聞こえるので、待たされている子ども達は
何やっているのが気になって、
「何やっているの?」とか「まだ〜」とか・・・
遊んでいる子も気が散ってしまう感じでした。
でも一人ずつだったので、一人一人に向き合えました。

今回は工作一色。
バルーンはほんの少し。ジャグンリグの出番は無し。

絵は適当ですけど、作ったものの大体の絵。
複数作ったものもあります。
基本リクエストに答えてその場で考えて作っています。


最初の子には、
カッターナイフカービングで、いろいろ作ってみる。

カッターで切ってみたいとの事で、
気を付けて一緒にやってみる。

何時もは工作に関心が薄い感じでしたが、
今回はじっくり向き合えたので、
興味をもってもらえたみたいです。

私の得意のウサギを目の前で作ったら、
びっくりして喜んでくれました。

楽しく遊んでいる途中で、注射の時間になっちゃった。
タイミングが悪くガッカリしちゃったけど、
嫌いな注射も頑張りました。

私が貸していた皿回しの棒が折れちゃったみたいで、
ちゃんと謝ってくれました。偉い!!


前回、工作用紙で剣を作った子は、それがお気に入りのようで、
一時帰宅時にも持って帰り振り回しているうちにボロボロになって、
バナナの皮の様にになっても、まだ大事にして遊んでくれているとのことでした。

なので、大事にしてくれている剣を修理して、
中に割り箸を入れて折れ曲がらないようにして、
少し手直ししました。

もう一つ欲しいと言うことで、
前回より丈夫に作りました。
剣は2本無いと戦いごっこが出来ませんからね。

点滴のチューブが手に入っている為、
ペットボトルで作られたカバーを付けられていて、
片手が使えません。
なので、カバーをカッコ良くすることに。
ウイングのようなものを付けて、
更に覗けるスコープを付けて剣と合わせて武器みたいな感じにしました。


戦隊ものや仮面ライダーが好きな子には、
雑誌の写真を見せられて「これを作って」とリクエストを貰いましたが、
これが複雑でとても短い時間では作れない感じ・・・。
写真では分からない部分も上手に説明してくれるんですけど、
困った・・・でも・・・

とりあえず、ヒーローのなりきりアイテムを作ることに。
工作用紙で肩から胸の部分までを作って見に着けることが出来るようにしてみまし
た。
簡単に作った割には、なかなかカッコ良く出来たんだけど、
やっぱりこれじゃないってことで・・・困ったぁ。

色も無くて似て無くても良いから、
雑誌の写真の雰囲気のものを作って欲しいとの事で、
「上手にできないよ」と言いつつ、
なんとなく写真の雰囲気のものを急いで作ってみました。
自分でも見た目はダメじゃんってものでしたが、
満足してくれました。・・・良かった。
出来るだけ希望を叶えてあげたいのですが、時間も材料も足りません。(汗)

4人目ともなると、もう待ちくたびれちゃった感じ。
ゴメンね・・・。
他の子のやり取りを聞いて、同じのをとリクエスト。

カッターナイフカービングで
発泡ポリエチレンを一緒に切ってみたり、
簡単なものを作りました。

もう一つは、3人目の子と同じなりきりセット。
アイテムではなく、代わりに腕の部分に着けるものを作りました。


時間も残り少なくなる中、5人目
少し前まで寝ていたのですが、
3人目の子のやり取りを聞いていて、ヒーローのアイテムのリクエスト。
前回の反省も含めてちょっと改良してみた。それとバルーンの剣。
一番最後になって時間が短くてごめんね。

ちょっとものたりなかったかもしれないけど
何とか完了。

ギリギリまで居て、
ダッシュで仕事に向かいました。
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

実家の換気扇交換

スレッド
実家の換気扇交換
実家から
換気扇が壊れたから暇なときにでも見てくれと
連絡が来たのですが、換気扇が無いと困るでしょうから、
急遽、昨日、仕事が終わってから実家へ。

10年以上使っているとの事なので、
羽のサイズだけを聞いて、
修理は考えず交換することにしました。

安いのにするかフィルター付きの高いのにするか迷いましたが、
母は77歳なので、掃除が楽なものを選択して、
交換用のフィルターセットも購入。
・・・これで少しは掃除も楽になることでしょうね。

交換と周囲の掃除をして、夕飯を頂いて帰って来ました。
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

共用品

スレッド
病児のセミナーでお世話になっている方から連絡があり、
公益法人 共用品推進機構と言うところに行って来ました。

公益財団法人 共用品推進機構
http://www.kyoyohin.org/

難病の子どもが使うおもちゃについての相談とか、
これからどうしようって感じで具体的な事ではなかったのですが、
相談と言うか雑談の中から方向を座繰り対と言う感じでしたが、
意見交換して来ました。

共用品を紹介する
ショールームでの雑談でしたが、
今までの歴史からどのように推進しているのかなどのお話を聞くことが出来ました。

有名なところでは、シャンプーにギザギザが付いていますが、
触っただけでシャンプーと分かり、誰が使っても便利で使いやすいと言うようなこと

推進させたり普及させたりしているとの事でした。

ちょっと場違いな感じもしたのですが、
私なりにおもちゃや遊びに関することで、
協力できることがあるかもしれませんので、
話が進んで行く中で自分の役割を考えて行きたいと思います。
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

防水カメラ

スレッド
防水カメラ
少し前の事ですが、防水デジカメ買いました。
狙いを定めてじーっと価格の変動を見ていて、
2千円ちょっと下がったところで購入。

OLYMPUS TG-820って言う防水で頑丈なデジカメですが、
思ったよりでかくで重かった。

画質はイマイチ好みではありませんでしたが、
まだ、それほどいじっていないので、
設定を変更してみないといけませんかね。

普通のデジカメと使い分けます。
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

キャンプ

スレッド
キャンプ
土日で近くのキャンプ場に行って来ました。

子ども達のとの約束でお隣の子と一緒に。

夏に行ったときは2〜3組しかいませんでしたが、
今回は予約だけで70組だとか。

それでも広いので、
混んでいると言う感じではありませんでしたけど。

夜は寒く、星空がすごく綺麗でした。
流れ星を3つ見ることが出来ました。

楽しいんですけど、
やること沢山でくたびれます。
また一部片付けが終わっていません。(汗)
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

急遽小学校へ

スレッド
急遽小学校へ
仕事から帰って来て、食事が遅くなるって事で、
珍しく発泡酒を飲んでいると、小学校から電話。

金曜か月曜日に子ども達の図工を手伝って欲しいとのこと。
金曜は仕事で無理。
月曜は休みでしたが、夕方予定が入ってしまいました。

公益法人 共用品推進機構での意見交換?に誘われましたので行ってまいります。
http://www.kyoyohin.org/

私は行けませんが、
うちの奥さんでも手伝えるようにと、
奥さんと二人で説明を聞いてきました。

粘土細工の骨格となる針金を
パーティクルボードにステープルで固定するのを指導すると言う内容でした。
ステープルは短くパーティクルボードの表面が接着剤の影響で硬いので、
慣れていないと難しそう。
ラジオペンチなどでステープルを支えてあげれば大丈夫そうでした。
ダメならキリも持たせますので、少し下穴を開けてからなら大丈夫でしょう。
・・・と言うことで奥さんと先生に任せました。

折角学校に行ったので、
ついでに、運搬用の一輪車の空気入れ。

子供の一輪車を修理した時に、
奥さんが修理の話を園芸ボランティアさんをやっている人に話したら、
「本当!良かった、空気が無くて運び辛かったんだよね」だって。

そっちの一輪車じゃないよって。

なので、丁度良かったです。
ホントに手入れが行き届いていません・・・と言うか、
バルブは自転車と同じなので、
ボランティアさん達でも空気くらい入れられるのにと思いました。

これで小学校関係で気になっていたことは全て完了です。
スッキリ!
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

コオロギ

スレッド
息子とコオロギを探しに夜の虫取りに。

息子はワクワクしながらついてきたけど、
コロコロと声は聞こえても、
夜はなかなか見つからない。

昼間の畑には沢山いるのに、
鳴いているところを見せたいと思ったんですけどね。

側溝の中に小さ目のエンマコオロギを見つけたけど、
息子が網を突っ込んだら逃げられた。

その後草むらや側溝を探したけど、
見つからなかった。
黒いし足音で逃げるから近くに居ても見えないんでしょうね。

見つけたのは、カマドウマばっかり。
カナヘビの子どもが居たので、とりあえず捕まえてきた。

餌が取れないので、観察して明日逃がします。

エンマコオロギにミカドコオロギ、
顔の特徴と鳴き声を兄貴が教えてくれたことを思い出していました。
トカゲとカナヘビの違いも・・・。

コオロギは娘と奥さんは嫌がります。
カナヘビはOKなんですけどね。

こう言うこと、こう言った時間は大切だと思いますから、
また探して見ます。
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

畑仕事、草取りと収獲

スレッド
畑仕事、草取りと収獲
今日は午後から畑仕事。
カメラ持って行くの忘れました。
なので、冷蔵庫に入れられたのを出してきて撮影。
袋で良く分かりませんけど。

前回半分しか草取りできなかったので、
今回は残り全部。

だいぶ気温も下がってきたので、
雑草の勢いもなくなって種を付けて枯れているものも。
それでもかなり大変でした。

種もかなり落ちたでしょうから、
凄い勢いで発芽しそうです。(汗)

一輪車持っている方に雑草を運搬してもらい大助かりでした。


暖かかったせいか、
まだだと思っていた大根が良い感じで成長していました。
なので1本抜いて今晩のおかずと思ったら、
・・・でも、タイミング悪く1本買って来ちゃったみたい。

ブロッコリーは台風で倒れていたけど、
少し収獲できました。
シシトウは凄い勢いで実が鈴生り。
ナスはみんなダメになってた。
ニラはタネが出来てたけどとりあえず収穫。
硬いかもしれません。

種を蒔いた玉ねぎは全滅。
また時間差で収穫できるように大根の種を蒔いてきました。
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

ミキサー

スレッド
ミキサー
写真の機会は、25年位前のミキサーと言うか、
カセットテープにレコーディングする機械で、
マルチトラックレコーダーと言います。

1本のテープに4つ独立して録音か再生ができます。
なので、一人でドラム叩いて録音して、
今度はそれを聞きながらギターとかベースを弾き録音と言うように、
同じテープに重ねて録音ができます。

20年位前に先輩から頂いたものですが、
独身の頃、たまに使って遊んでいました。

ミキサーとして使う機会もあるかと思ったのですが、
結局使わず仕舞い。

近所の知り合いの電気屋さんが欲しいのと言うので、
引き取って貰うことにしました。


最近のものは電子媒体に記録されます。
何年か前に小さくて安いのを買いましたが、
結局、使ってないなぁ〜。
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり