記事検索

ジャグリングGOTOのいろいろ日記

https://jp.bloguru.com/gotodiy

フリースペース

バンド「武本上畝」応援しています♪
Yoytube  https://www.youtube.com/@Takemoto_Kamise
instagram https://www.instagram.com/takemoto_kamise/
X https://twitter.com/Takemoto_Kamise
1st「Sexy Taxi」, 2nd「バースデイ・キック」,3rd 「ニキビ」

息子ゼータガンダム製作中

スレッド
息子ゼータガンダム製作中
息子、リアルグレードのゼータガンダム製作中。
飛行機からロボットに変形するモデルで部品も細かくて難しい。

独り言で、「出来ないからもういいや」って言って箱に仕舞い始める。
私「出来なくて箱に仕舞っても、次も出来ないんじゃないの?」って。

息子は独り言をつぶやくだけで、「出来ないから教えて」と言えない。
「出来ないとき、分からない時はどうするの?」と聞いてみる。
怒ってないけど、怒られたみたいになっちゃって、泣きそうな顔で「教えてって」。

細かい部品が多いから、きっちりバリを取らないと嵌らない。
その事を教えて、納得した様子。
またやる気を出して、
「ここからが難しいんだよなぁ〜」なんて独り言を言っています。

・・・もう大丈夫ですね!

先日買ったエバンゲリオンは一人で作っちゃいましたから、
今回のは難しいんだと思います。

しかし、プラモデルとかなんか作るの好きです。
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

桜散策

スレッド
桜散策 溜池もあるよ! 溜池もあるよ! カモとか水鳥もいるよ!... カモとか水鳥もいるよ! 桜散策 家の前にこんなに大きな公園があ... 家の前にこんなに大きな公園があるんですよ!
小児病棟に行く前に
子ども達と近所の桜を見に散歩に出かけました。

お昼は家の前の公園で簡単ですが、お花見。
ご飯を食べた後、
疲れていたのか爆睡してしまいました。
起きたら、子ども達、帰っちゃってていないし。

その後、慌てて小児病棟に出かけました。
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

小児病棟 3/28(木)

スレッド
小児病棟 3/28(木) 小児病棟 3/28(木) 小児病棟 3/28(木)
小児病棟に行って来ました。

今日は二人の部屋に、別のから二人合流して4人。
小学生の女の子が参加するとぱーっと明るくなった感じで、
何時もの大騒ぎとは違う空気。
その子とはみんな初めて顔を合わせたそうです。

本物?本物?と言ってるから何かと思ったら。

今までDSで通信ゲームをしていたらしく、
ゲームの中では遊んでいたらしい。
(・・・おじさんはついて行けず、分からないぞ。)

そんな感じなもんだから、今回は全くの不人気でした。

新しいものを持って行きましたけど、
それなりに遊んだんですけど、ゲーム片手に遊ぶ感じ。

アルミホイルの卵に何時ものバルーン。
キーボードレスのシンセサイザー。

一人の子はシンセは音楽に合わせて、
ダンスしたりとそれなりに遊んだのですが、
ゲームは継続中で、合流して終了。

小学生、二人は何だか楽しそうで良い感じ。
入ってくる病院スタッフの方々が、
「邪魔しちゃ悪い感じだね」みたいな・・・
可愛らしく、微笑ましい光景。良いお友達になれそうだね!

一人は体調が良くなくて途中でお部屋に戻ることに・・・。

女の子からのリクエストで、
ケーキの工作を作ろうとしたけどできなかったとの事。
それでチョコレートケーキを作って欲しいと言うことになりました。
本当は一緒に作り方を教えながらが理想でしたけど、
ゲームに夢中なので、その間に製作することに。

ケーキは2段重ねを提案して、
妹の誕生日にあげたいと言うことでロウソクを7本。
全部私が作ってしまうのはどうかと思って、
最後にロウソクを作ってもらって飾ってもらいました。

何時も工作はリクエストに応じて即興であるもので作るもんだから、
一つ目はいろいと反省点も多くなる感じです。

一つ作ると僕もと言うことになるんですが、
もう一人は、
4歳の誕生日が来月の子にもイチゴのケーキとのリクエスト。

残る一人もイチゴのケーキでロウソク8本。

3個目ともなると手馴れてきます。
メッセージプレートはお母さんに書いてもらいたいとのことで、
何も書かずに渡しました。

ケーキとろうそくは画用紙。
イチゴは赤の紙テープを丸めて形を作ったもの。
ロウソクの炎も赤の紙テープ。

工作は、なかなか大変でした。

他、LED付きブンブン独楽、
皿回しと少しだけジャグリング。

私の役目は子ども達の一番やりたいことをそっと支えること。
ほんの少しでも笑顔の時間を作ること

何時もとは違う感じでしたけど、子ども達は楽しそうでした。
小学生の男の子は7時半から彼女と続きの通信ゲームだそうで
・・・少し胸がキュッンとするなぁ~。
大変な入院生活もほんの少しでも楽しいものになって欲しいです。

異動の季節で、看護師さんと先生とご挨拶されて行きました。

お世話になりました。新しい職場でもご活躍されことでしょう!

俺もがんばろ~と!
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

文芸社「お父さんからの手紙」

スレッド
文芸社「お父さんからの手紙」
おもちゃコンサルタント同期、
ささきのりこさんの本「お父さんからの手紙」
品切れ状態で待っていましたが、本日届きました。
是非読んで頂きたいと思う友人、知人にプレゼントしようと思います。

文芸社「お父さんからの手紙」
http://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-12575-6.jsp

この本はお父さんが幼い娘に送った手紙が基となり、
絵本になっています。

本編の絵本の部分は、旦那様が主人公の王様となり、
妖怪(病気)と闘って平和を取り戻すお話になっていて、
二人の幼い娘さんたちが病気と闘うお父さんを理解出来るような内容となっています。

他にお父さんの思い、ご家族の思いが沢山詰まった素敵な本でした。
文字も少なく重たいことは、殆ど書いていませんが、
私と歳の近い旦那様の無念な思いが伝わってきて、5ページで泣きそうになった・・・。

絵本の絵もやわらかく優しく絵。
私が通う小児病棟の子ども達にも読み聞かせしたい内容でしたが、
実際には、この物語の先にも続きがあり、やっぱり見せられない。

ささきさんには、この本の次があるならば、闘病中の子ども達を支えたり、
応援するような内容の絵本を作って頂きたいなぁ~と思いました。

ぜひ、みなささんに読んで頂きたい「いのち」を考えるきっかけとなる絵本です。
ご興味のある方は、セブンネット、アマゾン、本屋さん等で!

セブンネット「お父さんからの手紙」
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1106260058/subno/1
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

キャッチボール

スレッド
キャッチボール キャッチボール キャッチボール
昨日も子ども達とやりましたけど、
今日も早く帰って来たから、子ども達とキャッチボール。
バドミントンも少し。

息子はキャッチボールが上手になってきたけど、
顔の近くに飛んでくると腰が引けていて避けちゃう。

それが災いして、顔面にぶつかる。
鈍い音がして泣き出したけど、大丈夫でした。
いじけて帰る息子。

娘は投げるのも取るのも結構上手。
「面白い!」と暗くなるまでやってました。
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

ゴム動力飛行機

スレッド
ゴム動力飛行機
昨日、今日と暑いくらいの気温で、良い天気です。

駄菓子屋さんで、
だいぶ前に買って来たゴム動力飛行機。
・・・きっと、最後に飛ばしたのは30年以上前じゃないかなぁ~。

「あれ、やんないの?」と聞いても、
息子は何だか興味ない感じで、ずっと飾りっぱなし。
今日はやってみようと言うことで、飛ばしてみました。

良く飛んで高台に乗っかっちゃったりして、
取に行くのが大変でした。

息子はこの飛行機がどんな飛び方で、
どういう風に使うかが分かっていなかったようです。

プロペラをクルクルやるのがなかなか出来ない感じでした。
上手になる前に壊れそうです。

お昼はたこ焼き作って、その後キャッチボールだとか。
溜まっている家の仕事が捗りません(汗)
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

カラフル・マンス

スレッド
カラフル・マンス
ケアホームのボランティアに行った時に、
共演した方に頂きました。

六花亭のカラフル・マンス
綺麗な色と味で食べるのが勿体ない感じですけど、

全色残るように食べていたんですけど、
ついに残りあと僅か。

綺麗だからと言って壁に貼る訳にもいきませんしね。
食べちゃいましょうかね。

ご馳走さまでした!
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

3/11(月)ケアホーム

スレッド
3/11(月)ケアホーム行って来ました。

今回は、歌でお手伝いくださる方と行ってきました。
初めてご一緒するので、朝から歌のリハーサル。
他にもお手伝い頂きました。

何時も一人でしたので、サポートと生演奏のBGMと助かりました。
自信の無いギターと歌の弾き語りも、心強かったです。
ありがとうございました!!

内容は
・お手玉+ハーモニカ
・バルーン(クマとバルーンを使ったマジック)
・クラブ(なべ、ジョウロ、おたま・・・)
・皿回し(お客さん全員)
・歌(恋するニワトリ)
・デビルスティックいろいろ。
・けん玉
・ハンドベル(きらきら星をみんなで)
・紙コップシェーカーカップ
・歌(見上げてごらん夜の星を、上を向いて歩こう)

順番忘れちゃったけど、こんな感じ。
ジャグリングの間に音楽を入れたりしてみました。

職員の方もいろいろとご協力して下さって、
バルーンでのマジックに協力して頂いたり、
途中で飲み物を差し入れ下さったり、
「後藤さん!!」と声援を頂いたり、
私の歳当てクイズをして頂いたりしました。
38歳はまぁ良いとして、52歳、58歳と言われましたけど(笑)

50分くらいやりましたけど、
みなさん楽しそうで、最後まで飽きずに見ていてくれました。

とても雰囲気の良いところでした。
また、いらしてくださいとのことでしたから、
チャンスがあれば時間を作って行きたいと思います。
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

「病児の遊びとおもちゃケア」に行って来ました。

スレッド
「病児の遊びとおもちゃケア」に...
「第8回 病児の遊びとおもちゃケア」

<第一部では、各活動報告と基調講演。>

活動報告
・成育医療研究センター おもちゃライブラリーの活動
・街の小児科外来から遊びを変える!?  〜おもちゃコンサルタントに出来ること〜
・ぼく・わたしの、おもちゃと遊び  〜治癒的遊びという手法を用いた療養支援〜

病院じゃないみたいで遊びに行きたくなるような小児科。
広くて楽しそうな空間、こう言う病院が増えるといいなぁ〜。

他の活動取組も素晴らしいもので、励みになりました。

<基調講演>
認知心理学からみた<あそび>
渡邊克巳 (東京大学 先端科学技術研究センター 准教授)

目で見た情報と実際、物理的な情報は違うと言うことを映像を見ながら体感。
科学的見地から理解できました。

話が終わった後に質問された回答の中で、一番の収穫は

**********************************************************************
「人は相手の感情、雰囲気が伝染してしまうので、
 親が暗い顔をしていれば、いくら遊んでも楽しくないと言うこと。」
**********************************************************************

やっぱりそうですよね。私の活動は子どもだけが対象ではなく、
保護者、病院のスタッフも含めて楽しい雰囲気を作ったりすることです。
その方が自分が帰った後でも、楽しい雰囲気が持続すると思ったからです。

楽しい雰囲気にすると言うことが遊びをより良いものに変える。

遊びの種類を増やしても
それ(楽しい雰囲気)が出来ていなければ意味が無いと言うことですね。
私のやって来た方向が間違っていなかったと言うことを感じ取ることが出来ました!!


<第2部は各種ワークショップ>
カンタンオドロキ 手作りおもちゃ
とうきん・ただじゅんの遊びネタ
オリジナル「ふきこま」を作ろう
作って遊ぼうジャグリング(←私)
・・・他、各展示


私のワークショップの内容
1時間半もなかったと思いますが、40人くらいの人が参加してくれました。

・紙コップシェーカーカップ
・紙コップロケット
・紙コップタワー
・新聞紙のダンシングーケーン
・皿回し

みなさんネタ探しの方が多いように思えました。
私のは簡単に作れてもそれなりに練習しないと楽しめないもなので、
作ったものだけ持ち帰っても意味がありません。

出来なくても、そのネタで楽しい雰囲気、笑顔を作れないと意味が無いのです。
その辺のことも伝えながら、作りながら、練習してもらいました。

ワークショップネタではありませんでしたけど、
参考に持って行った、「紙コップギター」が人気でした。
輪ゴムの弦で紙コップの底に音が反響するので、
音的にもギターと言うかバンジョー見たいな感じですけど、
単弦ですが、ちゃんと演奏できます。

作るのにそれなりに時間か掛かるので、
どっかでこれはこれでワークショップしても良いかと思いました。

あと触るだけで音がでる、
KORGの鍵盤が無いシンセサイザー「カオシレーター2」
評判が良かったです。いろんな音が出て、音楽が簡単に作れます。
手指の力が弱い子ども達の遊び道具としての可能性もあるかもしれません。
http://www.korg.co.jp/Product/Dance/kaossilator2/
私が持っているのはパッケージですが、スマホ向けのアプリもあるようです。

私の古い写真とかも掲載してくださってました。
見ませんでしたが、最初の方ではプロジェクターで映されたんだとか。

この時にしか会えない人達もいて、
ゆっくりは喋れないですけど、会えて良かったです。

2次会まで参加。
いろんな話も出来て楽しくすごし、
帰ろうと駐車場を出ると料金6000円!!びっくり(汗)
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

紙コップタワー

スレッド
紙コップタワー 紙コップタワー
紙コップタワー。

明日の「病児の遊びとおもちゃケア」で
やってみようかと試しにやってみました。

息子が気に入って隙間から、ずっとテレビを見て過ごしています。
全部埋めて24個×10段、計240個。組み立て10分くらい。

小児病棟でもベッドのテーブルの上に積み上げたりして、
積み上げたり崩したり、的にしたりして遊んで人気です!!

最後はドカーンと崩してストレス解消って感じ。
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり