記事検索

ジャグリングGOTOのいろいろ日記

https://jp.bloguru.com/gotodiy

フリースペース

バンド「武本上畝」応援しています♪
Yoytube  https://www.youtube.com/@Takemoto_Kamise
instagram https://www.instagram.com/takemoto_kamise/
X https://twitter.com/Takemoto_Kamise
1st「Sexy Taxi」, 2nd「バースデイ・キック」,3rd 「ニキビ」

「病児の遊びとおもちゃケア」に行って来ました。

スレッド
「病児の遊びとおもちゃケア」に...
「第8回 病児の遊びとおもちゃケア」

<第一部では、各活動報告と基調講演。>

活動報告
・成育医療研究センター おもちゃライブラリーの活動
・街の小児科外来から遊びを変える!?  〜おもちゃコンサルタントに出来ること〜
・ぼく・わたしの、おもちゃと遊び  〜治癒的遊びという手法を用いた療養支援〜

病院じゃないみたいで遊びに行きたくなるような小児科。
広くて楽しそうな空間、こう言う病院が増えるといいなぁ〜。

他の活動取組も素晴らしいもので、励みになりました。

<基調講演>
認知心理学からみた<あそび>
渡邊克巳 (東京大学 先端科学技術研究センター 准教授)

目で見た情報と実際、物理的な情報は違うと言うことを映像を見ながら体感。
科学的見地から理解できました。

話が終わった後に質問された回答の中で、一番の収穫は

**********************************************************************
「人は相手の感情、雰囲気が伝染してしまうので、
 親が暗い顔をしていれば、いくら遊んでも楽しくないと言うこと。」
**********************************************************************

やっぱりそうですよね。私の活動は子どもだけが対象ではなく、
保護者、病院のスタッフも含めて楽しい雰囲気を作ったりすることです。
その方が自分が帰った後でも、楽しい雰囲気が持続すると思ったからです。

楽しい雰囲気にすると言うことが遊びをより良いものに変える。

遊びの種類を増やしても
それ(楽しい雰囲気)が出来ていなければ意味が無いと言うことですね。
私のやって来た方向が間違っていなかったと言うことを感じ取ることが出来ました!!


<第2部は各種ワークショップ>
カンタンオドロキ 手作りおもちゃ
とうきん・ただじゅんの遊びネタ
オリジナル「ふきこま」を作ろう
作って遊ぼうジャグリング(←私)
・・・他、各展示


私のワークショップの内容
1時間半もなかったと思いますが、40人くらいの人が参加してくれました。

・紙コップシェーカーカップ
・紙コップロケット
・紙コップタワー
・新聞紙のダンシングーケーン
・皿回し

みなさんネタ探しの方が多いように思えました。
私のは簡単に作れてもそれなりに練習しないと楽しめないもなので、
作ったものだけ持ち帰っても意味がありません。

出来なくても、そのネタで楽しい雰囲気、笑顔を作れないと意味が無いのです。
その辺のことも伝えながら、作りながら、練習してもらいました。

ワークショップネタではありませんでしたけど、
参考に持って行った、「紙コップギター」が人気でした。
輪ゴムの弦で紙コップの底に音が反響するので、
音的にもギターと言うかバンジョー見たいな感じですけど、
単弦ですが、ちゃんと演奏できます。

作るのにそれなりに時間か掛かるので、
どっかでこれはこれでワークショップしても良いかと思いました。

あと触るだけで音がでる、
KORGの鍵盤が無いシンセサイザー「カオシレーター2」
評判が良かったです。いろんな音が出て、音楽が簡単に作れます。
手指の力が弱い子ども達の遊び道具としての可能性もあるかもしれません。
http://www.korg.co.jp/Product/Dance/kaossilator2/
私が持っているのはパッケージですが、スマホ向けのアプリもあるようです。

私の古い写真とかも掲載してくださってました。
見ませんでしたが、最初の方ではプロジェクターで映されたんだとか。

この時にしか会えない人達もいて、
ゆっくりは喋れないですけど、会えて良かったです。

2次会まで参加。
いろんな話も出来て楽しくすごし、
帰ろうと駐車場を出ると料金6000円!!びっくり(汗)
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

紙コップタワー

スレッド
紙コップタワー 紙コップタワー
紙コップタワー。

明日の「病児の遊びとおもちゃケア」で
やってみようかと試しにやってみました。

息子が気に入って隙間から、ずっとテレビを見て過ごしています。
全部埋めて24個×10段、計240個。組み立て10分くらい。

小児病棟でもベッドのテーブルの上に積み上げたりして、
積み上げたり崩したり、的にしたりして遊んで人気です!!

最後はドカーンと崩してストレス解消って感じ。
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

小児病棟 2月26日(火)

スレッド
昨日、小児病棟行って来ました。

何時ものメンバーが居る6人部屋へ

何時も要望に追いつかないから、
今回は最初にいろいろ投入

・ミニキーボード(弾ける子は演奏)
・オタマトーン(おもちゃの楽器、音出しながら口をパクパク人形遊び)
・カシオレーター(小さいキーボードレスシンセサイザー)
・ウクレレ(適当に弾いてる気分)
・輪投げの輪(投げて腕に入れる。つなぎ目を外して組み合わせ。)
・LED付きのブンブン独楽(光の軌道が綺麗)

皆がそれぞれ遊び始めたところで、
バルーンをみんなの要望通り作りながら、
他の要望も

・お手玉
・皿回し
・ふつうのバルーンを膨らます。

紙工作が好きな子はドリルアームを作ってと言うので、
工作用紙で腕に着けるドリルを即興工作。

バルーンの剣と盾、ドリルアームで戦いごっこが始まる。
戦いごっこが何故かま、杖をついて歩くお爺さんごっこに。
遊びは材料とちょっとのアイディアだけで、
子どもに任せるのが一番です。

一番大きい子は割り箸鉄砲作り。
皆の分も作るんだと頑張って作っていました。

昨日は元気な子が多くて、
みんな大はしゃぎで遊びました。

もうすぐ退院する子が2人。
一緒に写真を取って欲しいと記念撮影。

やっと長いの入院生活から解放されます。
会えなくなるのはちょっぴり寂しいですが、
幼稚園や学校で元気に外で走り回って欲しいです。

2時間ほど遊び、隣の部屋へ
バルーンと皿回しと、ちょっとだけジャグリング。
「後藤さん」と声を掛けられる。
子どもが幼稚園の時一緒だった方だった。
ビックリ。

最近、風邪がなかなか治らなかったり、
いろいろやることが多くて、なかなか行けてない。
月一ペースに落ちています。頑張らなくちゃ!
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

「病児の遊びとおもちゃケア」

スレッド
「病児の遊びとおもちゃケア」
3月2日(土)「病児の遊びとおもちゃケア」
http://goodtoy.org/act/pdf/seiiku2013.pdf

ご興味がある方は問い合わせてみてください。
先着150名ですが、まだ間に合うかもしれません。

毎回もワークショップをさせて頂いています。
第二部 15時〜16時半 チラシにも載せて頂いています。

おもちゃコンサルタント取得後、
お誘い頂き、第2回から参加。
この参加を一つのきっかけに
病児、病院向けのボランティアを始めました。

もう一つのきっかけが、骨髄バンクのドナーになったこと。
最初に出会ったのが小児科の先生でした。

その後、骨髄採取の為に別の病院に入院し、
その別の病院で交渉し入院中に小児病棟で初の活動。

最初、窓口からのルートでは断られたけど、
担当の先生経由で許可して頂きました。
諦めなかったのか良かった。
今年で6年になります。

今日は夜勤の前に最初に出会った先生のところの
小児病棟で子ども達と遊ぶボランティアです!
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

ニャゴンR

スレッド
ニャゴンR
今月初め通勤で使っていた
軽自動車ネイキッドのエンジンがかからなくなり、
買い替えたニャゴンRが昨日やっと来ました!

新車は12年ぶり、
軽と言えども、いろんなことが新しくて
何だか戸惑います。

アイドリングストップに盗難防止装置までついている。
一番最初に乗った車は
エアコンなしの窓も手動だった3万円の軽だったなぁ〜。
スゴイ進歩。

前の車で使っていたオーディオとETCの載せ替え。
配線短くて作業性が悪く大変でした。

最低グレードだけど、
不釣合いかもしれない高価なグラスコート。

思ったよりずーと高くて悩んだけど、
前の車は屋根の塗装がダメになっちゃったし、
長く乗りたいからやることに。
お蔭でピッカピカ!

作業を頼みに行ってくれた整備士の友達は、
隣がたまたまフェラーリで何だか恥ずかしかったって(汗)
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

スキーでアート

スレッド
奥にみえるのは浅間山 奥にみえるのは浅間山 スキーでアート スキーでアート スキーでアート スキーでアート
今回は何だかみんな疲れてて、息子はすぐに飽きちゃった。
固まった雪でアート作り。

表面が固まってて、10センチくらい板のように剥がれました。
積み上げたり、削ったり・・・。

恐竜の頭はこの方ちをイメージする形でした。
面白かった!

スキーは2日間。
雪遊びも含めて楽しみました!
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

壊れた飛行機で工作

スレッド
壊れた飛行機で工作
ソフトグライダー
散々遊んで壊れたからロボットに変身!
息子と作りました。

私も子どもの頃に良く遊びました。
少しお金があるときはゴム動力のヤツ。

昨日、今日と2歳の甥っ子が遊びに来ていて、
良く遊びました。
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

オレンジ色の封筒

スレッド
オレンジ色の封筒
ちょっと前のこと、
夜勤の帰りポストを見ると、この写真の封筒が来ていました。
皆さん「この封筒がなんだかわかるでしょうか?」
この封筒が私に届くのは3度目です。

実は「骨 髄 バンクのドナーの依頼」なのです。
しかもこのオレンジの封筒は急ぎの患者さん向け。
初回は2007年にドナーとなりました。

次は2008年だったか・・・
でも、補欠となり最終的には別の方になりました。

次も来たら「やる!」と決めていたけど、
あれからだいぶ経ちましたし、最近いろんなことがあったので、
ちょっと心拍数が上がり震えました。

でも待っている患者さんが居ます。
昨日、雪の中「やります」にチェックした書類をポストに投函しました。
今の時点では私になる確率は1/5くらいです。

これから「確認検査」と結果後の弁護士さんを交えた「最終同意」までは進みます。
私に決まらなくても、何かあったときの補欠になります。
患者さんの希望の光となれるよう、がんばります!
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

中学校で特別授業をやって来ました!

スレッド
1/23(水) 中学校で特別授業をやって来ました!

この日は、中学2年生を対象に
地域で各方面で活躍している人達が生徒に指導する特別授業。
空手、竹とんぼ作り、フラダンス、祭り寿司、太鼓・・・私のジャグリング。

参加者は14名。全員男。
他は10名以下と言うことでしたから人気だったようです。

最初、私のビデオ見貰って、
ボランティアの話して、簡単な道具を作って練習・・・って思ってたら、
前日に用意してもらっていたTVとプレーヤーが無い!?ってことに、
誰かが片付けちゃったみたい。

それで、先生が慌てていると、生徒たちが「先生何やってんの〜」とか茶茶を入れ
る。
ちょっとした騒ぎになったけど、
「まぁ〜まぁ〜、先に話からって事で」ということにしてその間に準備してもらいま
した。
シーンとしてたげと、話も結構ちゃんと聞いてくれて反応のあった。
TVで紹介されたボランティアの様子のビデオも解説を入れながら話したら
質問も出てきたりして、興味を持ってもらったみたい。

上手く良い雰囲気が作れたところで、
「じゃ、やってみましょう!」って

小学生とかとはやっぱり、全く反応が違うけど、
自分の中学時代を思い出した。今も昔もそれほど変わらないのかも・・・。

中学生向けってやったことなかったのですが、流れを見ながら作りたい人は作って。
別の事やりたい人には別の道具で指導。

14人バラバラだからこれが結構大変でしたけど、
勝手に遊びだして、分からないと「どうやるんすか」っ聞いてくる流に。
みんな真剣に全力で練習しているヤツとかもいて、なかなかみんな可愛かった。

みんな何かしら出来るようになって、終わりました。
最後にバルーンのプレゼント。
「俺、最初からこっちが良かったなぁ」って言ってるやつも。

大騒ぎで盛り上がってました。
たまに、他の先生も見にきたりして、先生たちも楽しそうでした。

最後、数名片付けと荷物運びを手伝ってくれました。
「ありがとう!」

終わったあと、他の教室の方々とお茶しながら懇親。
それぞれ楽しそうな状況を話してくださいました。
私が一番年下で今回が初めてでしたけど、
何年も続けてきている方が殆どでした。

フラダンスの先生は今年は男子が二人もいると驚いていました。
各教室も楽しさが伝わって来ました。
みんな真剣に楽しくやってくれたと喜んでいました。


帰ってから、体調悪くなり熱測ると発熱。
翌日まで寝込んでしまいました。

来年あるか分かりませんが、
楽しいワークショップでした!

一人だから写真が撮れず、
学校側が撮った写真を後日くださいとお願いしました。
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

「鉄道旅行ゲーム」

スレッド
「鉄道旅行ゲーム」
何年か前に鉄道博物館で子ども達が
おばあちゃんに買ってもらった「鉄道旅行ゲーム」
トラベルサイズで前日のスキー旅行の時に持って行きました。
各種新幹線で各地の名産を集めたりします。
サイコロをもう一回振るとか何マス進むとかが沢山あって、
沢山進めるのが面白い!
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり