記事検索

ジャグリングGOTOのいろいろ日記

https://jp.bloguru.com/gotodiy

フリースペース

バンド「武本上畝」応援しています♪
Yoytube  https://www.youtube.com/@Takemoto_Kamise
instagram https://www.instagram.com/takemoto_kamise/
X https://twitter.com/Takemoto_Kamise
1st「Sexy Taxi」, 2nd「バースデイ・キック」,3rd 「ニキビ」

たらい回し

スレッド
リクシ〇グループのホームセンターで
リクシ〇グループの部品を注文したのですが、
取り寄せ出来ないとのこと・・・で、リクシ〇の相談センターを紹介されました。

で、電話して、すごーくすごーく待ったあと、やっと繋がって、
説明すると・・・そこでは別のグループ会社。

別のグループ会社に掛け直してくださいと案内されました(とほほ・・・)。
またまた、待たされたあと、ようやく繋がったら、
「問題なく取り寄せ出来るはずです。」と・・・振出へ戻る。

最初の店舗に電話して状況を説明。
よくそういう事があるとの事で、もう一度
「販売会社に連絡して間違えていないことを確認します」とのこと・・・。
で、電話待ちです。ハァ~

経営統合で合理化なんて言ってますけど、
客側からしたら分かりにくくなっていい迷惑です。

送料を掛けたら買えますけど、
送料の方が遥かに高い部品なので送ってもらうのはアホみたいです。
買い物ついでに取に行けなきゃ最初から通販で買うって!もぉ〜!!
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

実家の玄関ドアクローザーの交換

スレッド
左の袋に入っているのが、古いの 左の袋に入っているのが、古いの 取り外し後。取る前に写真を撮る... 取り外し後。取る前に写真を撮るのわすれたぁ~。 完了。油の流れた後が落ちません... 完了。油の流れた後が落ちませんでした。
実家のドアクローザーから油漏れして
調子が悪いから交換して欲しいと言うことで、
代替え品を探してもらっていました。

NHNのドアクローザーでしたが、
会社は解散して無くなってしまいましたので、
リョービの「取換用ドアクローザー」を取り付けました。

NHN製のドアクローザーは何処でも使われていますから、
同じ悩みも人は多いかと思います。

沢山穴が開いていたり、穴の位置が動いて新たに穴を開けなくても
取り付けられると言う商品でした。

取り付け位置を決めるまで、
仮に着けたり外したりと、なかなか大変でしたけど
上手く取り付けられました。

一つ解決。今度は台所の交換ですが、
自分でやりたい気持ちもありますけど、
実家に何日も通うのは無理なので、良い業者さんを探そうと思います。
信頼できるところを探すって言うのも、なかなか大変なんですけどね。

さて、今日は子どもの宿題、部屋の片付け・・・
自分の家のことをやっつけます!
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

キャンドルナイト完了!!

スレッド
ローソクの光のなか弾き語り。 ローソクの光のなか弾き語り。 皿回しは子ども達が楽しそうで、... 皿回しは子ども達が楽しそうで、ずっと回してって私のところにやって来ました。
キャンドルナイト行って来ました。

何だかイメージが湧かず、仕事帰りに一端下見。
やっぱり狭い・・・。

ある程度の広さが必要なジャグリングは無理だし、
大体テーブル席で一度に見せることが出来ないってことを再確認。
時間まで荷造り再調整。

マジック、ギター、手作り尺八、皿回し、
光るダンシングケーンとボールと剣玉。バルーン。

一番使えたのは皿回しとマジックとギター。バルーンはオマケ的にな感じ。
マジックはすごーく久しぶりだけど、盛り上がりました。
狭い場所で盛り上がるのはやっぱりマジックかももしれない。

ジャグリングは投げ上げるのでどうしても距離が出来ます。
ギターの弾き語りは楽譜見ながら適当でしたけど、
食事の手を止めてじっくり聞いて頂けました。
下手で申し訳なく思いましたが、楽しい一時でした。

少人数は一人一人と会話も出来ますし、
やっぱり大人数より楽しいなって思いました!!

初めてお会いしたと思っていたひとが、
骨髄バングのドナーでおもちゃコンサルタント。
骨髄バンクドナー、おもちゃコンサルタントってホント少ないので、
二つ一致!!それだけでも奇跡に近い出会い。
更に知り合いの居た養護学校の職員。共通の知り合い・・・。
アメリカ人パフォーマーとも友達・・・。
しかも、話聞いてたら私のワークショップに参加してたし・・・。
私のパフォーマンスも見たことがある人でした。
ただ、それを私と認識していなくて、覚えていませんでした。
だからお互い話していて共通点、接点にびっくりしました。
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

キャンドルナイト

スレッド
キャンドルナイト キャンドルナイト
明日、近所のあすみ堂さんで、
konomicandle(コノミキャンドル)さん
http://konomicandle.com/
演出の「キャンドルナイト」

店主さんのブログ「あすみ堂らいふ」より
http://ameblo.jp/asumidou/entry-11580309163.html

昼間はキャンドル作りのワークショップ
夜はキャンドルで演出されたあすみ堂で、
私のジャグリング、バルーンアート。

店主さんの読み聞かせ・・・飲食もできます。

暗い中でのパフォーマンスと言うことで、
光る道具を作ってみました。
剣玉は、たまたま安売りしていた音と光が出る剣玉。
使えるかな?
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

子どもの宿題

スレッド
子どもの宿題
そろそろ時間が無くなって来ました。
工作始めましたけど、脱線して別のもの作り始めています(汗)
自分で考えることも必要ですので、しばらく放っておきます。
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

テニスの練習3日目

スレッド
昨日もテニスの練習に付き合いました。
少しずつ良くなってきています。
やっぱり、毎日の練習ですね!!

しかし、昼間は暑いです。

「テニスはキャッチボールで上手くなる!」/神谷勝則

と言う本を買ってみました。
まだ読んでいる途中ですが、
今までのような素振りとかフォームとか型にはまらない練習法で、
体の基本的動作を身に着けて体の機能を最大限活用する練習法だそうです。
部活とかには浸透していないけど、上を目指す選手たちには主流になって来ていると
か。

遊びながら、型にとらわれず、
先ずはまともに返すことが出来るようにしませんとね!!

練習には付き合っているのですが、
右足の付け根が痛くてあんまり動けません。
私の方がついて行けないかも・・・。
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

ソフトテニスの練習

スレッド
ソフトテニスの練習
今日は家の前の道路で練習。

ラケットの面をボールに合わせられないので、
ボレーとストロークのラケットと足の使い方。

ラケットでボールを受ける感覚を覚えるために
家の低い垂直のコンクリートの壁で壁打ち。

ボレーボレーでフォアとバックの練習。
どうしてもバックハンド側が間に合わない。

斜めの大きな壁にひも付きのボールでストロークの練習。

一時間くらい。明日から自主練してもらいます。
毎日1時間やったら上手くなりますね。

付き合えるときは一緒にやろうと思います。
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

ソフトテニス

スレッド
ソフトテニス
昨日は娘と娘の友達に付き合ってソフトテニスの練習。
午後3時から5時まで。暑かったぁ!

まだ一年生で初めて3ヶ月ちょっと。
だから、みんなまだ上手にラケットを使えないし、
ボールがバウンドして何処に来るのかも予想出来ない感じ。

で、少しアドバイス。
私は硬式でしたから、ラケットの持ち方からして違いますけど、
とにかくネットを超えること、コートに入れようねって。
学校ではフォームとか形から教えられているみたいですけど、
コートに入らないことにはテニスになりませんからね。
先ずコートに入れることを考えながらやってみましょう!
って、教えながら練習してみました。

終わる頃にはラリーが続くようになっていました。
みんな、初めてだったから大人しかったけど、
娘は喜んでくれました。お友達はどうだったかな?
あれこれ言われてうるさかったかな?

また、機会があったら付き合おうと思いますが、
嫌がられなかったら・・・。

写真、撮り忘れました(汗)
で、ちょっと前に、みんなで練習できるように用意した、
ボールを20個と付き合えるように安いラケットの写真。

硬式とは打った感覚も違いますけど、
久しぶりに面白かったです!
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

戦争の実態

スレッド
昨日、書きそびれましたが、平和がずっと続きますように。

辛い話ですが、戦争の実態について
是非見て頂きたいニュース番組を見てください。

230万人とも言われる死因の多くは飢えや疲労、病気が原因だそうです。
戦争、愚かな行為です。

「ニュースの深層・地獄の日本兵」ゲスト・飯田進
http://www.youtube.com/watch?v=k9jSutaes5o

約40分ありますが、
是非、聴いて頂きたい貴重なお話でした。
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

ガイコツブラシ

スレッド
ガイコツブラシ
たぶん26年以上使っているガイコツブラシ
どっかでもらったものですが、
入社してからずっと自分のロッカーの鏡のところに挿してあります。
たまに挟まった髪の毛とかを取ってましたけど、
汚くなったので、持ち帰り歯ブラシで綺麗にしました。
普段は気にしていませんでしたが、
綺麗に洗っているとこんなものでも歴史があるんだなって思いました。
使用頻度は少ないけれど、まだまだ頑張ってくれそうです。
定年まで使い続けます!・・・髪の毛が残っていればですけど(汗)
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり