記事検索

不良のアウトドア

https://jp.bloguru.com/furyou

カッコよすぎる自由飲酒 T2021

スレッド
カッコよすぎる自由飲酒 T20... カッコよすぎる自由飲酒 T20...
自由飲酒党チャリティーTシャツのシーズンになりました。
今年も自由飲酒党は、全ての人件費をボランティアで賄い、収益の全額を子供たちの未来のために寄付する活動を行ってまいります。
自由飲酒党の活動を支える仲間の飲食店が疲弊する中ではありますが、その苦しい中でもみんな頑張ってこの活動を継続しております。
本年もどうぞよろしくお願いします。

https://www.jiintou.com/

【自由飲酒党T2021の特徴】
① 2017年以来の某ウイスキーをリスペクトしたデザイン(ALL NEWデザイン)。
② 白・黒2色同時展開。 
白モデルは、クレヨンと呼ばれる流行のグレープリントで、主張しすぎずにシックに仕上げました。
黒モデルは、ストレートなかっこよさを演出する白プリントを採用。
③ 5.0oz.ミディアムウェイト綿:100%で、細かい繊維を取り除いたハイグレードなコーマ糸使用。表面の毛羽立ちが少なく、プリントも美しく仕上がりました。
また、生地目が綺麗で風合いが柔らかく、高級感があります。
④ ヘヴィーデューティーな首まわり。首まわりはきれいな曲線をえがいた仕上がり。
袖付けミシンで使用する2本針オーバーロック仕上げの堅牢な首リブ仕様で弾力性があり、耐久性も抜群。
⑤ 肩のもたつきがない、ストレートなショルダーライン。
サイドネックから袖先までのシルエットを直線にすることで、トレンドライクな大きめサイズで着用した際にも肩先のもたつきが生まれない、綺麗なシルエットを表現しました。
⑥ いつまでもヨレずに長持ち。
袖・裾にオーバーロック始末を施してから2本針でしっかり縫い上げています。
毎日着て洗ってもヨレない、タフな仕様で作りました。
⑦ 公式チャリティーシャツの証、自由飲酒党タグが前面に配置されています。

【自由飲酒党T2021 ラインナップ】
白M
黒M
白L
黒L
白XL
黒XL
白XXL
黒XXL
白XXXL
黒XXXL
販売価格:3,500円(送料・税込み)

【発送開始】
2021年7月4日
#ジャックダニエル #チャリティー #自由飲酒党 #自飲党

ワオ!と言っているユーザー

S耐 ST2クラス 2位 !

スレッド
S耐 ST2クラス 2位 ! S耐公式ホームページにも写真が... S耐公式ホームページにも写真が。。。 2位なので✌ 2位なので✌ マシンは、TOYOTA GAZ... マシンは、TOYOTA GAZOO RACINGのGR YARIS。
カスタマーレーシングの推進を打ち出すTOYOTA GAZOO RACINGと、我々のレース参加姿勢がかみ合った。
スタート前の綺麗な状態。 スタート前の綺麗な状態。 24時間の戦いを終えた車体。 24時間の戦いを終えた車体。 竹田恒泰先生も、グリッドに応援... 竹田恒泰先生も、グリッドに応援に来てくれました。 S耐 ST2クラス 2位 ! S耐 ST2クラス 2位 !
スーパー耐久は、ワークスチームのプロフェッショナルドライバーに交じり、アマチュアドライバーが参加できる自動車耐久レース。
その中でも富士スピードウェイ(FSW)で行われる24時間レースは、24時間をレーシングスピードで走り続ける国内最大の耐久レースです。

今回、仲間たちで参戦したスーパー耐久(S耐)富士24時間レース。
選手はタイでレース出場していた国際Cライセンスを持つおじさん仲間と、シミュレーターの天才小僧の計4名。
チームのドライバーにプロフェッショナルはいません。
しかも、ドライバー全員がS耐初参加。
Dドライバーの僕はFSW初心者。
シミュレーター練習でコースを覚えての参加となりました。
しかも、60歳にして国内公式レース戦初参戦がS耐!?というのだから、僕を仲間に入れてくれるチームのみんなも、ほとんど頭がおかしい。
チームとしての準備も短期間ではありましたが、チームリーダーをはじめ多くの関係者による東奔西走の結果、無事出走する事ができました。
それぞれに生業を持つ忙しい人たちが集まり、出場費を捻出し、極力経費を抑えながらの参戦です。
高額なタイヤは節約を重ね、24時間で使用したタイヤは僅か40本。
クルマを壊すとお金がかかるので、レースとは言え車両運搬の気持ちで、大切に大切に走りました。
Dドライバーの僕も約90分のステントを3本(しかも夜間2本)走りました。
24号車GRANVALLEY RACING GR YARISは24時間を走り抜き無事チェッカーを受ける事が出来、さらにST-2クラス 2位 !の結果を残すことができました。
多くのプロフェッショナルが走る中で、この順位に連れて行ってもらえたことは、仲間のみんなと、メカニックをはじめサポートを頂いた多くの方々に感謝しかありません。
僕自身としても、国内レース及びS耐初参戦にして表彰台に立ったことは紛れもない事実ですので、人生の勲章にしたいと思います。
#24号車 #GRヤリス #S耐 #スーパー耐久

ワオ!と言っているユーザー

Dドライバーの課題

スレッド
Dドライバーの課題 Dドライバーの課題
Dドライバーは、補習課題をこなしました。
良くなってきた。

ワオ!と言っているユーザー

S耐富士24H参戦前 練習合宿

スレッド
S耐富士24H参戦前 練習合宿 S耐富士24H参戦前 練習合宿
それぞれが本業を持っている。
ドライバーは、皆それなりに忙しい。
サーキットに出向いて練習する暇はない。
大きなスポンサーがついているプロドライバーではないので、大量のタイヤを購入する資金にも限りがある。
レースに使う実車で練習をして、車を消耗させることはできない。
経営者として得意なのはデータ分析、集中力、突破力。
そこで、僕らはレース前に一晩だけ集合して、シミュレーターを乗りつくすことにした。
ド素人が出てくるなと言われることは承知している。
しかし、僕らも国際Cライセンスを持ち、海外のシリーズを戦ってきた仲間だ。
プロフェッショナルとは勝負にはならないかもしれないが、安全に24時間を走り切る覚悟をもって、できる限りの準備をしている。
アマチュアとしての誇りをもって参戦したい。

#24号車 #GRヤリス #S耐

ワオ!と言っているユーザー

5月初100kg

スレッド
5月初100kg
5月に入って、初の100kg挙上成功。
体重はピークからマイナス3kg。
今月は、大きなレースがあるため、ベンチプレスの重量を目標にはしていない。
動体視力、反応速度、横Gに耐える体幹を重視している。
この体重で故障もなく100kg挙上できたのは、長年にわたり継続している厳しいトレーニングのたまもの。
非常に喜ばしい。
どこまでできるかはわからないが、進化する60歳の身体。
今月のサーキットでは、あっさりと自己ベストを目指す。

ワオ!と言っているユーザー

今日のお勉強

スレッド
今日のお勉強 今日のお勉強
本番レースまでにサーキットを走る機会はもうない。
そのため、シミュレーターを使用する。
ただ乗るだけではダメ。
適切な指導は不可欠。
ドライビングは丸裸になり、修正すべきポイントが明確になった。

ツールド沖縄も、ままちゃりGPも、RED BULL 400も、出場前に「なんとか」してきた。
プロの中で過酷なレースに挑戦する事にはなったが、なんとかする。
いろいろなご批判があることは承知しているが、短期間でも目標に向けて調整するのが僕のスタイルだ。
とにもかくにも、自分に恥じない走りができるようにしたい。

ワオ!と言っているユーザー

これが僕らの練習

スレッド
これが僕らの練習 これが僕らの練習
もうこれ以上、本番のレースカーを走らせる資金も時間もない。
僕らはレースウィークのプラクティスも、レースカーの状態を温存するため極力走らない。
余分なエンジンも、余分なパーツもない。
なんなら、リヤタイヤはデブリで増やして無交換にしようというプランすらある。
そんな僕らは、机上での振り返りが練習タイム。
練習教材は、普段クルマにも乗らないチームメイトがプロを上回るタイムをたたき出している映像。
その映像は、エンジン回転数を抑えたうえに、ストレートエンドでアクセルを抜き、ゆっくりとそして正確にブレーキを踏み、ステアリング舵角は少なく、抜くことに熱くならず、抜かれることにも熱くならず、タイヤは悲鳴を上げることなく、冷静に路面とタイヤとの関係に集中していた。
熱い走り、鼓動の高鳴り、恐怖との戦い・・・。
そんなものとは無縁だった。
ある意味衝撃的な走りだ。
レース当日まで実際にサーキットを走る機会はないが、これが僕らの貴重な練習時間なのだ。

ワオ!と言っているユーザー

S耐参戦!?

スレッド
S耐参戦!? S耐参戦!? S耐参戦!?
僕自身もびっくりしているのだが、ひょんなことから「スーパー耐久シリーズ 第3戦 富士24時間レース」にドライバーとして参戦することになった。
チームは、いつもの仲間がこのために創設した「グランバレイレーシング」だ。

グランバレイレーシングのスピリットは、単純明快。
「クルマをこよなく愛するノンプロフェッショナルレーサーたちが、最新のシミュレータや高度なデータ分析を活用して、安全かつハイレベルにモータースポーツを楽しむ。
そして、クルマの魅力についてとことん語り合う!」

ノンプロフェッショナルレーサーだけが参加するチームだが、強調したいことは国際Cライセンスを保持し、それなりのレース経験者だけがドライバーとして参加しているということだ。
素人が出てくるなと、何かとご批判がある事は承知してはいるが、我々もまたクラス違いの車両が入り乱れる国際レースのシリーズを戦ってきたわけだし、参加する資格は充分にあると考えている。
ただ、それぞれに本業を持ち走る我々は、プロのレベルに達していないことを自覚しているし、危ない駆け引きをしない。
ドライビングテクニックを駆使しながら、安全にそして無事にゴールする事を目指す。
今回、我々が乗り込むマシンは、2020年度実績のある車両。
公式練習で、マシンと対面する事が楽しみだ。


参考:
スーパー耐久は、市販車を改造した車両によって行われるツーリングカーレースである。
類似のカテゴリにSUPER GTがあるが、SUPER GTでは外観デザイン以外市販車両に一切由来しない純レーシングカーや「魔改造」と呼べるマシンが多く走っているのに対し、スーパー耐久のクラスの多くは市販の量産自動車に対し小規模の改造を施したマシンとなる。
ただし近年はスーパー耐久でもグループGT3やTCRのように、メーカーが市販車から大規模に改造して公認を受けたレーシングカーも参戦できる様になっている。
また車両クラスが多く車種のバラエティに富む事から、「偉大なる草レース」の別名で知られ、「S耐」(えすたい)の略称、愛称でも親しまれている。
#GRヤリス #S耐 #e投票

ワオ!と言っているユーザー

哀川翔 × e投票

スレッド
哀川翔 × e投票 哀川翔 × e投票
哀川翔さんの右手の位置が、右手の傍にある「e投票」のロゴがとても素敵。。。
e投票はFLEX SHOW AIKAWA Racing 哀川翔選手のラリーを応援しています。
#e投票 #哀川翔

ワオ!と言っているユーザー

撮影終了

スレッド
撮影終了 撮影終了 撮影終了
M9A1 ハーフトラックの撮影が無事終了しました。
長かった。
そして簡単ではなかった。
前日夜には突然のエンジン不動。
あらゆる知識と行動力を結集し、何とか再生。

本日の撮影は予定外の自走距離となりましたが、なんとかすべての予定をこなしました。
しかし、トレーラーから下ろす際に車体を傾けると燃料が来なくなる事象が発生。
自重で転がして何とか平坦な場所で再起動と、まあ楽な話ではありませんでした。
しかし、エンジンまで1943年製のこの個体が存在し、動くことが奇跡なんです。
問題が出たらそれを潰す。
今回発覚した問題は、まもなくFIXする事でしょう。
米国での車両の確認、入念な準備を重ねた米国からの輸出、日本国内での延々と続いた通関手続き、車検の対応、倉庫の準備、車検後の改善作業、緊急修理対応、撮影、サポートなど、このプロジェクトに参加したすべてのスタッフに感謝します。

ちなみに映像の公開までは、それなり時間を要します。
#M9A1 #halftrack #ハーフトラック #公道

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり