記事検索

141. 命の水

スレッド
141. 命の水
妊娠前から妊娠初期、
あなたは、
一日一リットル以上のお水を飲んでいましたか。

私は長年の経験から、
不育症の方、着床障害の方は、
あまり水分を取っていないように感じています。

いつも何か張りつめた毎日を過ごされていると、
のどの渇きを
あまり感じないのかもしれません。


水分が不足すると、
血液がどろどろとなり、
ちょっとした刺激で血液が固まりやすくなります。


不育症、着床障害について考えてみると、
受精した卵が着床後(移植後)、
子宮内膜内の毛細血管内へ、
胎児側の細胞がどんどん入っていきますが、
胎児側の細胞は、半分は旦那さん由来の細胞ですから、
半分は異物なわけです。

その異物側の刺激により、
毛細血管内の血液が固まったら、
胎児側への栄養が送れません。


水分が不足している脱水の状態では、
血液がどろどろの状態ですので、
血液が固まりやすく、
妊娠成立、維持には不利なのです。

体外受精・胚移植の場合は、
ホルモン剤を多量に使いますが、
ホルモン剤も血液をどろどろにしますので、
さらに血液が固まりやすいのです。

また、ストレスも血小板の機能を高めますから、
血液が固まりやすくなります。


ですから、
不育症、着床障害の方は、
一日一リットル以上のお水を飲んでください。

アルコール以外の水分なら何でもいいのです。
朝起きたら、
まず、コップ一杯のお水を飲んで、
後は、こまめに飲んでください。
いつもより、トイレが近いぐらいに。

水分補給すると、神経系も和らぎますよ。


あなたのこれからの赤ちゃんにとっては、
命の水ですから。


#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

140. 人生は決して後悔しないこと

スレッド
140. 人生は決して後悔しな...
あの時、無理をしすぎたから。
あの時、・・・・・。

現実は本当に迷うことが多く、
後悔することが多いですよね。


人間は弱い生き物です。
そのときの状況に流され、
後になって、
悔やむ。


あなたにとっても
いろいろあったことと思います。
これからも、
もっと
いろいろありますよ。


昔の映画の「ある愛の詩」の中で、
愛は決して後悔しないこと
という名せりふがあります。

私の大好きな映画のひとつです。
最近、テレビで再度見て、泣けました。


私は、60歳になって、
「人生は決して後悔しないこと」
という考えを強く持っています。


後悔しても何も始まりませんものね。

過ぎたことは過ぎたことです。
そのときは、
自分の意思で
自分はいいと思って行動したのですから。


後悔せずに。
いつまでも後悔せずに。

今まで一生懸命、生きてきたのですから、


無理にでも、
無理してでも、
今までの自分に満足し、
これからの自分に夢を持ちましょう。


人生、よくばって、幸せに過ごしたいから。


#40歳

ワオ!と言っているユーザー

139. 多くの場合、過度な安静療法は効果なし

スレッド
139. 多くの場合、過度な安...
2005年、エルマンらにより、
「寝込んでしまう安静療法(bed rest therapy)は
流産予防に効果がなかった」
という研究結果が報告されています。

私も30年以上、不育症の治療に専念していますが、
同じ意見です。


私が在籍していた
約20年間の名古屋市立大学病院と
約10年間の名古屋市立城西病院のときは、
入院しての安静療法でしたが、
「 精 神 的 な 安 静 」
を得ることを目的としていました。

ですから、
ベッドに寝込んでしまう安静療法ではなく、
行動はほとんど自由であり、
最低でも週2回の超音波検査と診察、
さらに
受け持ち看護師による頻繁なカウンセリング
が行われました。


現在の青木産婦人科クリニックでは、
入院治療はなく、
外来治療として、
私と専門助産師、専門看護師による
24時間体制の電話、メール支援、
支持的精神療法が行われています。


妊娠初期に
流産への不安、緊張、恐怖心から、
一生懸命、
自宅で寝込んでいませんでしたか。


無理してでも寝込んでいると、
悲観的なことばかり考えるようになり、
ストレスがさらにたまってしまいます。

そうすると、
血行が悪くなり、
子宮内の毛細血管が収縮してしまいます。


私は、たとえ出血があっても、
多くの場合、
寝込まずに、生理中のように
いつものような生活を送ったほうが良い
と考えています。

出血が原因の流産はほとんどありませんから。


寝込むような過度な安静ではなく、
「 心 の 安 静 が 大 切 で あ る 」
と、確信しています。


もちろん、妊娠すると、
ホルモン分泌の増加により、
だるい、眠い、むかむかするという症状がでてきます。

そのような症状の中で、
無理しないで、
自然体で過ごすことが一番です。

お仕事も、よほどのことがない限り、
いつものように続けていたほうが良い
と考えています。

#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

138. 人においてストレスは流産の原因か

スレッド
138. 人においてストレスは...
世界中の研究機関より、
1980年から2007年までの間に、
人における
ストレスと流産の関係を調査した
9つの主な研究報告があります。

そのうちの7つが、
ストレスは流産の原因か、あるいは
非常に密接な関係があると結論しています。


その中のひとつが、
1995年、イギリスの精神科医のオヘアー医師らの研究報告です。

自然流産のために入院した婦人と正常分娩のために入院した婦人、
それぞれ各48名を心理士により半構造化面接をしました。
その結果、
流産婦人は正常分娩婦人に比べて、
妊娠前3ヶ月の間に、
有意に多くのストレスを受けていました。
(54% 対 15%)


私は、1994年からストレスによる
免疫系、ホルモン系のアンバランスと
それによる流産の発症を研究してきました。

当時は名古屋市立大学に在籍していましたから、
名市大の精神科と産婦人科と熊本大学精神科の
共同研究を立ち上げ、
1994年から2004年まで約10年間、研究を行いました。

その最終報告が2004年、スカンジナビア精神医学専門誌に
報告されています。


その研究内容は、
原因不明の不育症のご夫婦をそれぞれ別々に、
妊娠前と妊娠初期(妊娠4~5週)の時点で、各2回、
約1~2時間、半構造化面接を行いました。

その結果、

抑 う つ 気 分、
悲 観 的 思 考、
社 会 的 支 援 へ の 不 満


いずれかを持っていた婦人は、
その妊娠が、その後、有意に高頻度で流産に終わっています。

この結果より、
ス ト レ ス は 流 産 の 原 因 で あ り、

特に上記の3つの心理社会因子は
流産の危険因子である

と結論づけられたのです。

#ブログ #妊娠ストレス

ワオ!と言っているユーザー

137. 勝気なあなたへ

スレッド
137. 勝気なあなたへ
何事にも負けず嫌いで、
勉強でも、
家事においても、
お仕事においても、
自分でがんばってきて、
自分でまあまあ納得できる結果を得てきた
あなたへ。

初めての流産という辛い経験をし、
それもまずは乗り越えて、
2回目の流産を繰り返し、
はじめて、
大きな挫折を経験したあなたへ。


自分ではどうしようもない、
大きな運命、大きな試練を感じ、
でも
負けないで、
前を向いているあなたへ。


それでいいと思います。
そのままのあなたがいいと思います。


ただ、
「赤ちゃんだけは神様からのさずかりもの」
というような
少し寛容な考えも持ってください。

「精神的な過度の自立」 は、
生殖においてはマイナスとなる可能性があるからです。

弱い自分もたまには見せてください。

だれかにあまえてもいいと思います。
だれかを頼ってもいいと思います。
もっと、わがままになっていいと思います。


勝気なあなたは、
負けず嫌いなあなたは、
このことも、きっと乗り越えて、
さらに豊かな人生を迎えられることと
私は、確信しています。


#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

136. 動物実験でもストレスは流産の原因です

スレッド
136. 動物実験でもストレス...
いろいろな動物、
たとえば、
ラット、ハムスター、マウス、
そして、馬において、
妊娠初期のストレスが流産の原因になる
という研究報告は、
1973年から1989年にかけて
数多く発表されています。

1984年には、
マウスにおいて、
ストレスが胎児の先天異常率も上昇させた
という研究報告もあります。


マウスにおいては、
流産しやすい組み合わせがわかっています。

その流産しやすいマウスモデルの
妊娠直後に24時間、
音のストレスを与え、
与えなかった群と
その流産率を比較した研究報告が、
1995年、
ドイツ、フランス、カナダの
共同研究チームより発表されました。


その結果は、
ストレスを与えなかった群の流産率が15%に対して、
ストレスを与えた群の流産率は35%と高率でした。


このメカニズムについては、
ストレスにより、
神経伝達物質(サブスタンスP)が上昇し、
その神経伝達物質が
NK(ナチュラルキラー)細胞を含めた
免疫系を活性化して流産させている可能性が高い
と報告されています。


このように
動物実験ではありますが、
妊娠初期のストレスにより
流産が誘導される
という研究報告は数多くあるのです。
#ブログ #妊娠ストレス

ワオ!と言っているユーザー

135. 変えられる運命と変えられない運命

スレッド
135. 変えられる運命と変え...
流産という言葉は、
「お産が流れる」
というように一般的に考えられていますが、
私はこの考え方にちょっと抵抗感を感じます。
捕らえ方があまりにも表面的で軽すぎます。

本来は、
夫婦から遺伝された新しい生命、
「その小さな生命体の死」
なのです。


その死を繰り返し体験された
不育症患者さんの悲しみは
いかばかりかと思います。


医学的にわかっていることですが、
初めて妊娠された100人の婦人中、約15人が
流産されています。

その15人中、約10人が
運命的な流産、
神様が決めた流産、
つまり、
小さな生命体(胎芽)の染色体異常による流産です。
この約10人の流産は受け入れるしかない流産です。

でも、残り5人は救えた可能性のある命なのです。


不育症患者さんの場合、
過去に2回以上流産されていますが、
3回目からの妊娠において、
過去の流産回数(2回から6回まで)にかかわらず、
100人中、約15~20人が
運命的な流産(染色体異常による流産)でした。

これは受け入れるしかない流産であり、
変えられない運命です。


しかし、
流産回数が増えれば増えるほど、
同じような治療をしても
繰り返し流産する人は増えていきます。

たとえば、
流産回数6回以上の人の場合、
治療しても流産する人は、
100人中50人以上です。

この50人以上の流産した人の中で、
変えられない運命的な流産の人は
約20人ですから、
残りの30人以上の人は、
変えられる運命なのです。
救える命なのです。


流産回数が増えていくに従って、
年齢も増えていきますが、
年齢の影響も受ける
染色体異常による流産率は、
ほぼ一定の約20%でした。

残りの流産の多くは、
変えられる運命にあるのです。


私は、長年の研究結果より、
流産回数の増加による流産率の増加の原因は、
最終的な原因として、

流産手術回数の増加による
子宮内膜のダメージ(炎症)の増加によるものか、

流産回数の増加による
反射的な精神的過緊張の増加によるものと
考えています。


それに対する最終的治療方法は、
ステロイド子宮内洗浄療法と、
強力な精神療法である考え、
実践し、
少しずつですが、
成果を上げています。


#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

134. 不育症の治療の原点は約60年前の精神療法にあり

スレッド
134. 不育症の治療の原点は...
古くは、
1800年代の後半の米国産科学教科書の中に、すでに、
極度な不安、悲しみ、怒りという感情が、
流産の 習 慣 性 と密接に関係している
ということが記載されています。

そんな背景の中、
世界で初めて、
アメリカのジェバート医師らが、1949年に
3回以上の連続流産を 「習慣流産と定義」 し、
1954年に
「ストレスと習慣流産」
という題の論文を発表しました。

この論文が、
不育症(2回以上の連続流産・死産)の治療の原点なのです。


この論文において、
32人の習慣流産婦人が調査されており、
その19%が神経症と診断されています。

そして、
世界で初めて、
その後の流産予防のための治療として、
「 支 持 的 精 神 療 法 」
が行われ、
92%が生児を獲得したと報告されています。


その27年後、
1981年に、
原因不明の習慣流産患者さんに対する
白血球成分輸血療法と夫リンパ球皮内免疫療法
の有効性が
イギリスのテイラー医師らとアメリカのビアー医師らから
それぞれ発表されました。
この治療法は、
移植免疫学からの理論的根拠から開発されたものです。


さらにその2年後、
1983年に、
抗リン脂質抗体陽性の習慣流産患者さんに対しては
低用量アスピリンとステロイドの併用療法が有効であると、
ニュージーランドのルッベ医師らから発表されました。



上記の三つの大きな研究成果が、
今日の
精神・薬物療法、
夫リンパ球免疫療法、
ピシバニール免疫療法、
大量ガンマーグロブリン療法、
ステロイド療法、
低用量アスピリン療法、
ヘパリン療法
の理論的原点となっているのです。


ワオ!と言っているユーザー

133. 基礎体温表によるストレス

スレッド
133. 基礎体温表によるスト...
不育症の多くの方が、
卵巣の機能をチェックするために
基礎体温を毎日記録されています。

その基礎体温表は低温相と高温相に分かれており、
低温相から高温相に移行する日が、
排卵日です。
高温相は、月経周期の短い人、長い人に
かかわらず、いつも一定であり、
12~16日間です。
ですから、高温相が17日続いたら、
妊娠の可能性があります。


不育症の人の場合、
妊娠とわかってからの基礎体温測定と、
その表への記録は、
一般的には、
中止したほうがいいと、
私は思っています。


なぜならば、
不育症の人は、
不妊症の人と違って、
妊娠してからが心配、不安のピークです。

その時期に、
基礎体温表がわずかでも低下すれば、
それが生理的な範囲であるとわかっていても、
感情的には、
悪いように解釈してしまいます。

その繰り返すストレスが、
子宮内の毛細血管を収縮させ、
胎児への血液の供給を細くしてしまう
可能性があるからです。


また、医学的に見ても、
妊娠継続状態の判断のための、
基礎体温表の価値は
現在では、
ほとんどないと考えられるからです。
超音波検査で多くのことがわかる時代ですから。

少しの有益より、
多くの不利益があると、
私は思っています。


当院受診のある患者さんは、
ご本人の希望により、
妊娠時にも基礎体温は計っていますが、
表にはしていません。

表にさえしなければ、
ストレスにはならないそうです。


基礎体温表に振り回されないように。
主役はあなたです。
ストレスを感じたら、一旦やめる勇気を持ちましょう。


#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

132. マタニティー・ブルーではなく、プレグナンシー・ブルー

スレッド
132. マタニティー・ブルー...
お産を終えた母親が、
わけもなく涙もろくなったり、
ゆううつな気分になったりすることを、
俗に、
マタニティー・ブルーと呼んでいます。
ご存知ですよね。

私が尊敬している
前・熊本大学精神科教授の北村先生らによる
ベビー・ブルーズ・プロジェクトという研究の結果では、
いわゆるマタニティー・ブルーに相当する方が
約9%存在していたということです。


ここで肝心なことですが、
同研究結果で興味深いことに、

妊娠初期の時点で
新しく精神障害を呈していると診断された妊婦さんが
約11%存在していたということでした。

その精神障害とは、
抑うつ、不安といった気分障害のことです。

この診断は、
専門的な精神科医が面接によって行ったものであり、
信頼性は高いと判断されます。

精神障害と診断された妊婦さんは、
ひとつには、
過去に人工妊娠中絶、自然流産、異常分娩などの
経験が多いからではないかと考察されています。


「 妊 娠 初 期 の 精 神 障 害 」
これって、
プレグナンシー・ブルー
というような造語で、
私は考えており、

不育症や、着床障害の方に
多いと感じています。


一日でも早く妊娠したい。
でも、
いざ妊娠したら、
恐い。

「 妊 娠 恐 怖 症 」
とも考えられます。


この心の葛藤を十分くみ取ってあげて、
心のケアーもすることが、
すなわち、
不育症、着床障害の治療の
基本と考え、
日々の診療にあたっています。



#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり