VOL637 いい選手とはどんな選手?

VOL637 いい選手とはどん...
ご訪問ありがとうございます。
スポーツコミュニケーションアドバイザー
夢実現サポートコーチ 村井大輔です。

「いい選手はどんな選手?」

スポーツコミュニケーションBASIC1研修で必ず皆さんに質問をしています。
それは

「あなたが求める理想の選手像は?」

A 何度同じことを言っても言った通りやらない選手
B 言われたことは忠実にやる選手
C やるべきことを言われなくてもやる選手
D 何をするべきか自分で考えて判断して行動できる選手

さて、皆さんならどんな選手(人材)が理想ですか?

私の答えは「D」
やっぱり主体的に行動できる人が理想的だと思います。

でも、7年前(私が小学生のソフトボールチームの監督をしていたころ)を思い出してみると・・・・・
監督の指示に「ハイ!!」と元気よく返事する選手が「いい選手」だった気がします。

でも、これはA~Dで言うとBの選手

そうなんです。もっと選手に自分なりの考えをたくさん話させる指導をすることが「理想の選手像」に近づけることができたのに、私自身が、指示をしっかりと聞く選手を育てていたんだと思います。

指導者の方がどんな風に選手と関わるのかで、選手の将来に大きく影響します。

もし、皆さんの理想の選手像がDなのであれば、ぜひ「選手が自分で考えることができるようなコーチング」を取り入れてもらいたいと思います。

指導者の方が、選手の話を聴き、受け止め、質問することで、選手が安心して考えを発言できるチームに変化する
夢実現サポートコーチ 村井大輔
最後まで読んでいただきありがとうございました。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
村井大輔
JSCA認定 スポーツコミュニケーションアドバイザー
https://sportscoaching.jp/sc0085/

銀座コーチングスクール認定講師〈心斎橋校堺教室〉銀座コーチングスクール GCS認定クラス講師

認定プロフェッショナルコーチ
銀座コーチングスクール GCS認定プロフェッショナルコーチ

JADA協会認定 SBT2級コーチ

内容について気になる、お話してみたい、コーチングを受けてみたいなど
お気軽にご連絡ください。
✉:murai.lifecore@gmail.com

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
#BASIC1研修 #こども会 #コーチング #スポーツ #スポーツコミュニケーション #スポーツ指導 #ソフトボール #ブログル #仲間 #奇跡のレッスン #子育て #指導者 #考える #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

VOL636 自分のものさしだけが正しいとは限らない

VOL636 自分のものさしだ...
ご訪問ありがとうございます。
スポーツコミュニケーションアドバイザー
夢実現サポートコーチ 村井大輔です。

自分のものさしだけが正しいとは限らない

最近SNSなどで、否定や批判をする記事をよく見かけます。
否定や批判の基は「自分のものさしで測ると違っているから」なんだと思います。

「自分のものさしが正しい」と信じることができるということはとても素晴らしいことだと思います。

でも、それだけが「正解」ではないと思います。

最近ある本を読みました
10歳からの「考える力が育つ20の物語」

この本の中に
「正義の反対はもう一つの正義」ということが書かれていました。

簡単に言うと
「3匹のこぶた」の物語

3匹のこぶたと、こぶたを食べてしまおうと襲い掛かったオオカミ
通常は「こぶた」は正義で「オオカミ」は悪

でも、オオカミに焦点を当ててみると
もしかすると、オオカミにも子供や家族がいて、おなかをすかせて待っていたのかもしれない。
と、考えてみると、オオカミがこぶたを捕まえられなかったことで苦しむ家族がいる。

なので「正義の反対は、もう一つの正義」

これ、コーチングスキルの一つ、視点を移動する質問のスキル。

相手の立場に立って考えてみる
違う角度から考えてみる
過去や未来の視点から考えてみる

様々な角度から考えてみることができれば、違った気づきが生まれてくる。

「自分のものさしだけが正解じゃないかもしれない」
自分の気づきにつながるかもしれません

質問のスキルで相手に気づきを与える
夢実現サポートコーチ 村井大輔
最後まで読んでいただきありがとうございました。

ラジオに出演することが決まりました。
2/10(木)にラジオ公開収録とコーチング研修
ぜひ聞きに来てください
https://fb.me/e/1zl3NGxpk

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
村井大輔
JSCA認定 スポーツコミュニケーションアドバイザー
https://sportscoaching.jp/sc0085/

銀座コーチングスクール認定講師〈心斎橋校堺教室〉銀座コーチングスクール GCS認定クラス講師

認定プロフェッショナルコーチ
銀座コーチングスクール GCS認定プロフェッショナルコーチ

JADA協会認定 SBT2級コーチ

内容について気になる、お話してみたい、コーチングを受けてみたいなど
お気軽にご連絡ください。
✉:murai.lifecore@gmail.com

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
#BASIC1研修 #こども会 #コーチング #スポーツ #スポーツコミュニケーション #スポーツ指導 #ソフトボール #ブログル #仲間 #奇跡のレッスン #子育て #指導者 #考える #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

VOL635 GoodではなくGreatになる

VOL635 Goodではなく...
ご訪問ありがとうございます。
スポーツコミュニケーションアドバイザー
夢実現サポートコーチ 村井大輔です。

Goodな選手ではなくGreatな選手になってもらいたい

大好きな番組「奇跡のレッスン」での言葉
ソフトボール元アメリカ代表のミッシェルスミスさん

Good=いい選手ではなくて、Great=素晴らしい、偉大な選手になってもらいたい。
私なりに、勝手に意味を考えてみました。

いい選手とは、何でもこなせて、上手にかっこのいいプレーができる選手。
素晴らしい、偉大な選手とは、自分にしかできないものを持っていたり、どんな場面でも力を出し切れる選手。

何となく、ナンバーワンとオンリーワンとの違いのような気がします。

で、Greatになるための最大の敵がGoodなのだそうです。

いい人に思われたい。上手くやりたい。
Goodの殻を破ることは、確かに難しいこと。

だから、最初からGreatを目指してほしい。

自分の限界を持っているとGoodどまり
人の可能性は無限大と考えるとGreatを目指せる
そんな気がしました。

SKY IS THE LIMIT
空があなたの限界=限界なんてない

自分を信じて、相手の可能性を信じる
夢実現サポートコーチ 村井大輔
最後まで読んでいただきありがとうございました。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
村井大輔
JSCA認定 スポーツコミュニケーションアドバイザー
https://sportscoaching.jp/sc0085/

銀座コーチングスクール認定講師〈心斎橋校堺教室〉銀座コーチングスクール GCS認定クラス講師

認定プロフェッショナルコーチ
銀座コーチングスクール GCS認定プロフェッショナルコーチ

JADA協会認定 SBT2級コーチ

内容について気になる、お話してみたい、コーチングを受けてみたいなど
お気軽にご連絡ください。
✉:murai.lifecore@gmail.com

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
#BASIC1研修 #こども会 #コーチング #スポーツ #スポーツコミュニケーション #スポーツ指導 #ソフトボール #ブログル #仲間 #奇跡のレッスン #子育て #指導者 #考える #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ