VOL633 コミュニケーションが勝利につながる

VOL633 コミュニケーショ...
ご訪問ありがとうございます。

スポーツコミュニケーションアドバイザー

夢実現サポートコーチ 村井大輔です。



選手自らが考えて、判断して、行動ができるチームが勝ち続けるチームになる



スポーツには勝敗が必ずあります。

勝つことだけがゴールではありませんが、勝ことを真剣に目指すからこそ得られるものがあります。そして、成長につながります。



では、勝ち続けるチームとはどんなチームなのか?



全国高校ラグビーで優勝した「東海大大阪仰星高校」にヒントがありました。



3季前は花園にも出場できず、一昨季、昨季はベスト8と、苦しんでいた印象は否めなかった。

昨年2月に新人戦が行なわれた頃、湯浅監督は生徒に「今のプレー、何でしたの?」と問うと、生徒たちが口ごもっていることがあった。それを見ていた同僚の数学の先生に、こう諭されたという。

「生徒は湯浅先生に『正しいことを言わないといけない』と思っている。正しいことでなくても、正解でなくてもいいのでは?」

そう言われた時、湯浅監督はハッとした。

*湯浅監督(東海大大阪仰星の監督さんです)

WebSportivaよりhttps://sportiva.shueisha.co.jp/clm/otherballgame/rugby/2022/01/10/post_4/index_2.php



選手が、監督が思う正解を考えて意見が言えない。



私は、多くのチームでもありそうな状況だと思いました。



これでは、監督以上のチームにはならないし、試合のなかで上手く行かない時どうすればいいのかが、選手自身が考えて即対応できない。



そこで、東海大大阪仰星は「正解、不正解」ではなく「選手の考えたことを出し合える」チームにしていったそうです。



そうすると、試合中もスピード感をもって対応ができるようになった。

そして、優勝という素晴らしい成果を出すことができたのだそうです。



トップダウン型の組織から、ダイバーシティーインクルージョン型の組織へ

コーチングスキルが必ず役に立つと信じて



夢実現サポートコーチ 村井大輔



最後まで読んでいただきありがとうございました。







★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

村井大輔

JSCA認定 スポーツコミュニケーションアドバイザー

https://sportscoaching.jp/sc0085/



銀座コーチングスクール認定講師〈心斎橋校堺教室〉

銀座コーチングスクール GCS認定クラス講師



認定プロフェッショナルコーチ

銀座コーチングスクール GCS認定プロフェッショナルコーチ



JADA協会認定 SBT2級コーチ



内容について気になる、お話してみたい、コーチングを受けてみたいなど

お気軽にご連絡ください。

✉:murai.lifecore@gmail.com



★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
#BASIC1研修 #こども会 #コーチング #スポーツ #スポーツコミュニケーション #スポーツ指導 #ブログル #仲間 #好き #子育て #指導者 #考える #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
コメントの投稿にはメンバー登録が必要です。
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ