記事検索

ハルのブログ

https://jp.bloguru.com/advroad2

フリースペース

勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com

桜を追って東北白石へ

スレッド
廃校になった小学校校庭で、開会... 廃校になった小学校校庭で、開会式。2008年まで児童の歓声があったのか~、と想いを巡らす桜の下。 パラ飛行の大会ダスクボード。僕... パラ飛行の大会ダスクボード。僕は選手じゃない。スタートする選手のサポート役。 強めの風をテイクオフして行く選... 強めの風をテイクオフして行く選手達。 予想に反して渋い。上昇風が弱い... 予想に反して渋い。上昇風が弱い。それでも粘って上げて高度を稼いだ選手から白石市街地のファーストパイロンを取りに移動を始めた。 夜は夕食&親睦会。地元の皆さん... 夜は夕食&親睦会。地元の皆さんがキリッとした踊りを披露して下さった。 翌日は爆風で飛ぶこと出来ず、遠... 翌日は爆風で飛ぶこと出来ず、遠刈田温泉の朝風呂へ。このタンクの所が泉源だそうな。爆風にもまだまだここの桜は散らない。頑張っている。 共同浴場を運営するのは「遠刈田... 共同浴場を運営するのは「遠刈田温泉株式会社」。壽の湯、神の
湯、ふたつ温泉施設を運営する。入湯料310円。水道弁を調整にやって来た当会社役員さんいわく・・ふたつの共同浴場の年間水道料は1000万円以上!入湯料の内40円が水道代だとサ!すごいね。ここの湯温は44℃。東北は概して熱めだ。しかしイイお湯だった、ルン。
神の湯はこちら。早朝7時、清掃... 神の湯はこちら。早朝7時、清掃中だった。さっきの壽の湯は朝5時から入れる。
2016年4月16日(土)
関東の桜は新葉と花びら、折中状態だ。これはこれでまだ良し。今年の桜は長きにわたって目を愉しませてくれた。開花後気温が低かったからね。
東北はまだまだ桜の真っ盛り。追いかけよう!宮城県白石へ300km。

ワオ!と言っているユーザー

カラヴァッジョ展

スレッド
カラヴァッジョ展 開館は朝9時半。その15分前の... 開館は朝9時半。その15分前の国立西洋美術館前。やっぱりテレビ放映後だから入館者が多い。そう言う僕もその一人。 これが今回の展示目玉。世界初公... これが今回の展示目玉。世界初公開の「法悦のマグダラのマリア」400年の行方不明から2014年発見された1606年制作の作品だ。カラヴァッジョ自身が生涯手放さなかった作品。半眼、半開口、伝い落ちる涙、何とも恍惚な表情よ! 「エマオの晩餐」(1606年)... 「エマオの晩餐」(1606年) 「バッカス」(1597-98)... 「バッカス」(1597-98)年頃 「ナルキッソス」(1599年頃... 「ナルキッソス」(1599年頃)自分に見惚れる姿が何とも色っぽい。この少年は水面に写る自分に口づけをする瞬間か? 「トカゲに噛まれる少年」159... 「トカゲに噛まれる少年」1596-97年頃
痛さを表現することは、笑いを表現するよりも難しいそうな。
「女占い師」(1597年)占い... 「女占い師」(1597年)占い師が青年の指輪を盗む瞬間
行って来たヨ!カラヴァッジョ展(上野国立西洋美術館)
ミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジョ(1571年ミラノ生まれ~1610年トスカーナ州没38歳)(メリージ=父の苗字、父親がカラヴァッジョ村のカラヴァッジョ家に仕えた)
カラヴァッジョの作風は「カラヴァジズム」と言われる一大芸術運動に発展し、17世紀の画家、ルーベンス、ラ・トゥール、レンブラントなどの大きな影響を与えた。
4月8日22:00~NHK総合テレビ「カラヴァッジョ光と闇のエクスタシー」ヤマザキマリ&北村一輝が案内人。この番組を観て、行く踏ん切りが付いた。
観に行って良かった!なんともドラマチックな絵を描く画家だ!彼の人生と同じだ。すごい!
カラヴァジズムの画家作品と併せて、結構見応えのある企画展だった。行って観て、良かった。
もちろんカラヴァッジョ展の後「常設展」に行って、印象派作品にホッと緊張を解いてもらい退館したよ。常設展は65歳以上無料なり。

ワオ!と言っているユーザー

強風南風・・・飛べない、ヘロ

スレッド
ショップ前の小山はつくしの林だ... ショップ前の小山はつくしの林だ。 5~12m/秒=18~43km... 5~12m/秒=18~43km/時速の立ち上げ練習。最近の練習生はグライダーの立ち上げも上手だ。僕のような古参のパイロットは見習うところ、多いぞ!パラグライダーのケガ・事故はテイクオフ時とランディング時が多い。しかし古参のパイロットはこの二つの技術が不足だ。練習練習! と、言いながらも、パラがきれい... と、言いながらも、パラがきれいに頭上安定すると飛びたくなってします・・・僕。ショップ前の小山で。 15m/秒=54km/時速の突... 15m/秒=54km/時速の突風が入ると、さあ、大変! 益々風が強くなった。ならば・・... 益々風が強くなった。ならば・・・お弁当を持って花見自転車だ~ぁ。普段と違う視点からの風景に、一同感動!このパラ飛行場(スクール)にはマウンテンバイクが10台以上常備されている。なかなかイイぞ! 桜、いいね! 桜、いいね! フランス人の練習生、トマさん。... フランス人の練習生、トマさん。実家はアヌシー湖畔近くだそうな。日本に住んで13年。 昨晩奥様(日本人)が作った、キ... 昨晩奥様(日本人)が作った、キィッシュ。これが昨晩のメインディッシュ+野菜サラダ、だったそうな。それがトマさんの今日の昼食。晩ご飯に毎晩ワインをいただくんですか?と訊ねたら、酎ハイをいただいています、だって。
群馬県のパラ飛行場に向かった・・けど天気予報を再度チェックすると、茨城県のパラ飛行場も飛べそうだ。と、ユータンして常磐道に乗った。
けど、けどだ ! その茨城県のパラ飛行場、南風で飛べない・・・ヘロ。でもそれでくじける僕じゃない。外遊びは他にもあるさ。ルン。

ワオ!と言っているユーザー

春到来!

スレッド
会社のごく近所、新荒川大橋のた... 会社のごく近所、新荒川大橋のたもと・・・ここの桜が見事!それに浮かれて、荷物を会社に置いて、荒川河口まで片道23kmのサイクリング。 気持ち良さげに水上スキーも。こ... 気持ち良さげに水上スキーも。こちら岸は東京都北区、向こう岸は埼玉県川口市。 会社のすぐ前の小学校では入学式... 会社のすぐ前の小学校では入学式だ。親も子供もハイテンション。おじいちゃんおばあちゃん同行がけっこう目に付いた。(うざいな!年寄り)
2016年4月6日(水)
よいやく終日太陽がのぞく天気だ。久々に自転車通勤。って言うか、久しく自転車を漕いでいなかった。
荒川土手は桜満開だ。

ワオ!と言っているユーザー

つくばXCセミナー参加

スレッド
チーフのNさんが「レースじゃあ... チーフのNさんが「レースじゃありません、みんなで協力し合いながら楽しく自己記録を更新しよう、その為には・・・」と貴重な講義を真剣にそして楽しく聴く、受講生達。 サブガイドがテイクオフして幕が... サブガイドがテイクオフして幕が開いた。見事30分間で45機全機離陸完了。 テイクオフ上空で高度を稼ぐ。... テイクオフ上空で高度を稼ぐ。 今日の僕は、試乗機のBGD社の... 今日の僕は、試乗機のBGD社のCure(キュア)サイズはMで。シグマ8に比べて、楽ちんだ。尖った所がないのに性能が出ている、素晴らしい!(撮影:Y井さん) Cure軍団が最初の「つばめ」... Cure軍団が最初の「つばめ」空域から離れて高峰に向かって移動開始(撮影:M手女史) ツインリンク茂木の西側を北上。... ツインリンク茂木の西側を北上。 まだまだ降りるわけには行かない... まだまだ降りるわけには行かないゾ! 残念、76kmの那須伊王野には... 残念、76kmの那須伊王野にはたどり着けなかった。しかし「つばめ」を離れる時からずっと一人旅。実に楽しい飛行だった、満足!64kmの大田原郊外。那須伊王野には10名くらいだたどり着いた。
2016年3月26日(土)
恒例のN.S氏をチーフで開催される、つくばXC(クロスカントリー)フライトのセミナー。
初心者用のクロカン飛行のセミナー、という事だが、実技編はなかなかどうしどうして。
今日のタスクは、筑波足尾山から北へ76km、那須伊王野だ。
曇りベースの天気予報が見事に外れ、なんと!太陽が出てきたではないか!筑波の風向きは午前中西風、午後から南~南東に。さて進行方向の風は?

ワオ!と言っているユーザー

鳥取砂丘を飛ぶ

スレッド
ここはサハラか?いや、鳥取砂丘... ここはサハラか?いや、鳥取砂丘。・・・と言えばラクダでしょう。 風向きは北西。風力6m以上。バ... 風向きは北西。風力6m以上。バッチリです。風紋も出来ている。しかし6mではノーマルグライダーの世界だ。ミニグライダーにはもう少し風速が上がって欲しい。 鳥取砂丘を飛ぶ 強風時のテイクオフ技術が要求さ... 強風時のテイクオフ技術が要求される。さもないと、砂丘引き回しの刑になる。 砂丘を飛ぶにゃ、お靴はいらん。... 砂丘を飛ぶにゃ、お靴はいらん。裸足でしょう、気持ちイイ!(撮影:M品さん) ワガ(超低空飛行)で仲間をから... ワガ(超低空飛行)で仲間をからかうM品さん。僕らはただ今休憩中(撮影:Y井さん) イイ風が来た!(撮影:Y井さん... イイ風が来た!(撮影:Y井さん) 砂丘観光客が手を振ってくれる。... 砂丘観光客が手を振ってくれる。(撮影:Y井さん)
僕の出身県、鳥取県。その砂丘を飛ぶ。

ワオ!と言っているユーザー

日本海ビーチフライト

スレッド
砂浜の風速は3m、稜線は10m... 砂浜の風速は3m、稜線は10mを越す。普通のパラグライダーでは強風、危険の風速域だ。しかし、この連中はいともたやすく空中に飛び出して行く。しかも喜々として。この連中とは、愛知県渥美半島をベースにビーチフライトを楽しむ連中だ。僕も混ぜてもらった。(撮影:Y井さん) (撮影:Y井さん) (撮影:Y井さん) 翼の面積は19㎡より小さい、ミ... 翼の面積は19㎡より小さい、ミニグライダー。 日本海ビーチフライト... 稜線からのテイクオフは強風で止... 稜線からのテイクオフは強風で止めて、砂浜でライズアップした後、斜面をグランドハンドリングしながら5mほど登り、そこから飛び出す。グランドハンドリング技術が問われる。これを「ゼロメートルフライト」という。(撮影:Y井さん) この青いグース機は、ビーチフラ... この青いグース機は、ビーチフライトに慣れたS水さん。その下を飛ぶ赤いグースは、ビーチフライトの第一人者M品氏だ。(撮影:Y井さん) 風速が少し落ちて、やっと僕も飛... 風速が少し落ちて、やっと僕も飛べた!初めてのビーチフライト。斜面の凹凸によって風速が変わる。自分の翼揚力と、前進スピードを読みながらのフライトは、面白い。(撮影:Y井さん) この海岸線を東に1km飛んで戻... この海岸線を東に1km飛んで戻って来る。この青いグース機はS水さん。
初めてのビーチフライト

ワオ!と言っているユーザー

3月三連休

スレッド
舞鶴は海上自衛隊の港だ。「岸壁... 舞鶴は海上自衛隊の港だ。「岸壁の母」の岸壁は今、もちろんない。しかし、シベリア抑留の悲惨な状態と、外地からの帰国者の悲喜こもごもに思いを巡らす事には充分だ。 舞鶴引揚記念館・・・世界記憶遺... 舞鶴引揚記念館・・・世界記憶遺産に登録決定。引揚記念館、というだけでなく戦争を語っている。 兵庫県豊岡市の玄武洞。... 兵庫県豊岡市の玄武洞。 柱状節理が見事だ。 柱状節理が見事だ。 なんとか間に合った!生松葉ガニ... なんとか間に合った!生松葉ガニの漁期に(3/20まで)。ここはカニで有名な間人(たいざ)のお宿。パラ飛び仲間12名でカニ宴会だ! 3月三連休 ひとりカニ2杯。皆さん曰く「生... ひとりカニ2杯。皆さん曰く「生まれて初めてじゃ~!こんなにカニを食べたのは」・・・なんと!カニが鍋に食べ残った! 最初はカニの刺身から。... 最初はカニの刺身から。
福井県~鳥取県の日本海沿岸へ

ワオ!と言っているユーザー

海の見える山飛び

スレッド
海の見える山飛び ビーチフライトと違って、山飛び... ビーチフライトと違って、山飛びとなれば、お任せ下さい!綠の中に白くはげた所、テイクオフです。 海を見ながらのフライトは、風が... 海を見ながらのフライトは、風が安定しているから、ゆったり飛べるね、ルン。 広大な太陽光発電メガソーラ施設... 広大な太陽光発電メガソーラ施設。凄いね。風力発電も。 ランディングは競技場の向こうの... ランディングは競技場の向こうの砂浜。プレッシャー、全くなし。海上上空まで出て、それから着陸だ。 テイクオフ前を飛ぶ、僕です。今... テイクオフ前を飛ぶ、僕です。今日はシグマ8型機で飛んでいます。(撮影:A形氏)
ビーチフライトは叶わなかった。夕方からその近所、K山に登った。ここは普通の山飛びエリア。

ワオ!と言っているユーザー

ビーチフライト

スレッド
約束の集合時間午前8時半ピッタ... 約束の集合時間午前8時半ピッタリに到着。ななっ、何と!もう飛んでいるではないか!ここの地元会員の人達は、気象条件を読むのが実にたくみだ。今朝は早い時間が良いと読んで、8時にはテイクオフ。海抜15mのここから後ろに見える山まで上げて行くのです。 9時。練習生もライズアップ(翼... 9時。練習生もライズアップ(翼を立ち上げる)と翼のコントロール練習開始。まだ空には飛び出せない練習生達。地上練習だけ。 パイロット証(一人前の飛行人)... パイロット証(一人前の飛行人)もちょいと翼のコントロールを誤ると、ご覧のとおり「薮沈」。・・・その回収を手伝うふりしてポーズを取っているのは、誰だ!・・・そうだ、パラ輸入業者人気者のS氏ではないか? エリアの隣は、K氏のギャラリー... エリアの隣は、K氏のギャラリーがある。K氏の作品が並ぶ。建物の中には絵画作品もある。僕の好きな方向の絵画。 風のパワーを充分に知って離陸を... 風のパワーを充分に知って離陸をしないと「海沈」になる。なんてったってこのエリアはトップラン(離陸した所に着陸)しかないのだから。 このエリアの人達は、強風時のパ... このエリアの人達は、強風時のパラグライダーコントロールが、抜群にうまい。練習生1年目の若者に、僕は負ける。 結局、僕の腕では、空中に飛び出... 結局、僕の腕では、空中に飛び出すことが許可されなかった、ヘロ。でもとても良い練習が出来た。次回訪問した時は、空中に出られるといいな。
2016年3月12日
埼玉県浦和の自宅から370km西進してやって来ました!A県の海岸飛びのメッカ、Sエリア。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり