記事検索

ハルのブログ

https://jp.bloguru.com/advroad2

フリースペース

勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com

飛行機預け荷物の結末は?

スレッド
テクニックをひとつだけ・・・グ... テクニックをひとつだけ・・・グース君は、ご覧の様に紙袋に入れて機内持ち込みにしました。もちろん12kgの機内持ち込み制限容量限界ぎりぎりのキャリーケースも、持ち込んだよ。
飛行機に預けて自転車+パラは合計で29kgでした。
荷物の超過料金徴収もなく、ラッ... 荷物の超過料金徴収もなく、ラッキー~な気分で出国審査場へ。その前に恒例の「ロイヤルカツカレー」を第一ターミナルに移動してまで戴きました。気分イイからサ、ルン。
飛行時間は4時間、それならオシッコ我慢できるから窓側のお席です。富士山がバッチリ!
さて、総重量50kgの台湾・高雄空港への運搬、その結末は?
・・・超過料金支払いなし!でした。ありがたや、ありがたや。
いろいろな浅知恵を使います。そのテクニックはココでは書けません。直接僕に聞いて下さい。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

さあ、台湾パラ飛行だぁ~!

スレッド
成田空港出発の中華航空エコノミ... 成田空港出発の中華航空エコノミークラス。今日運搬の荷物はこれだけ。エコノミークラスに無料預け重量は20kg、機内持ち込み7kg。で、僕のこの荷物・・・ロード自転車15kg+パラ16kg:これらは預け荷物に、超過料金覚悟で。リトルクラウドのグース4kg、黒いキャリーバッグ12kg、紫色のショルダーバッグ(パソコンなど)3kg・・さてどうやって運搬しようか??最小限追加料金で・・・。結果はいかに?
今日からお客様とは一足お先に台湾・高雄に出発。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

今週?来週?表現に悩む

スレッド
日曜日から始まるカレンダー。多... 日曜日から始まるカレンダー。多く見かけるのはこの日曜日始まりのタイプかな?しかし「週末」という場合、土曜日&日曜日を云うから、これ、変じゃない? 月曜日から始まるカレンダー。こ... 月曜日から始まるカレンダー。これは外国物に多いかな?土曜日&日曜日が右端に来て、週末の意味がよくわかる。
しかし僕の頭の中は、上の日曜日から始まるカレンダーが入っている。先日仕事のアポイントで、この月曜日左端カレンダーを見ながら打ち合わせをして「じゃあ次の会合は1月26日日曜日」と、約束。後で気がついた、それは1月26日月曜日だった、ヘロ。
僕は悩む?
今、火曜日だとする、今週の日曜日って前の日曜日の事?これから来る日曜日の事?
今、日曜日だとする、今週の土曜日って前の土曜日の事?これから来る土曜日の事?
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

夏だ!夏だ!冬至だ

スレッド
2015年12月22日冬至
僕が暦の中で、一番好きな日、冬至。
今日の13:48から夏に向かって、一陽来復! うれしいな!
日が長くなって外遊びが沢山出来る、うれしいな!
今晩は、柚風呂に浸って、最初に「と」、あるいは最後に「ん」の付く食べ物を食べるんだそうな。と・・・冬瓜、唐ナス(カボチャ)、唐辛子、豆腐、どじょう。ん・・・蓮根、みかん、大根、人参。
明日から短パン+Tシャツで出勤か?・・・いやいやまだまだ、でもうれしい!!
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

初物・七曲エリア

スレッド
ランディングのゲートボール場に... ランディングのゲートボール場に10時集合。集まって来のは「岐阜「大宮「浜松「川越「静岡「尾張小牧「名古屋 の車ナンバー達。20名くらい。ハングも3機来ていた。 11時、一番機がテイクオフ。結... 11時、一番機がテイクオフ。結果はあえなくぶっ飛び。テイクオフは東向き。 正午、4番機がジワリと上げ始め... 正午、4番機がジワリと上げ始めた。眼下には鵜山七曲(鵜が翼を広げた様で、大井川がうねる場所)。その川原がランディング場。 テイクオフは杉の木の伐採地。そ... テイクオフは杉の木の伐採地。その切り株を手作業で取り除き、ご覧の立派なテイクオフが出来上がった。ご苦労様でした! 初物・七曲エリア 山麓は「川根茶」の茶畑。その先... 山麓は「川根茶」の茶畑。その先の川原がランディング場。なんのプレッシャーもない。 川原に1機降りています。その手... 川原に1機降りています。その手前の空き地で畳みます。 同時進入だてまったく問題なし。 同時進入だてまったく問題なし。
静岡県大井川沿いに「七曲」エリアが最近開発された。高度差700m、車登り20分でテイクオフ横付け。気のなっていたエリア、今日はそこへ行ってみた。新東名高速道島田金谷ICから大井川を20km遡上。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ミニウイングの世界

スレッド
ミニウイングの世界 予報の8mを越えて10m以上に... 予報の8mを越えて10m以上になった。もう僕の世界ではなくなった。僕のような老人にはこの強風に対処できる技術と体力はない。 赤いグースに乗ったM氏はグリン... 赤いグースに乗ったM氏はグリングリンと思うようにグライダーを操って見せてくれる。ただただ感心して見惚れるだけ・・・。 僕の気を取り直してグラハンの練... 僕の気を取り直してグラハンの練習をしてみる。が・・・彼ら彼女らの様にうまく行かない。サイズを12m2の超小型に替えて井上校長の指導をうけながらも、頭上安定が出来ない。最後は両足の大腿筋肉離れを起こす前兆が・・・止めた!ここの2日目練習生若者よりも僕、ぶざま、ヘロ。でもあるコツをつかんだゾ。これは普段の飛びにも生かせるかも。
愛知県渥美半島の「空とも」エリアにやって来た。北西8mの予報に釣られて。
そお、ミニグライダーで遊んでみたかったから、最近僕のお気に入りの「グース」はミニグライダーのジャンルに入る。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

兵庫県宮津

スレッド
京都から100km、今や高速道... 京都から100km、今や高速道路が開通して2時間もかからない、宮津港。 その駅前にT食堂がある。7年前... その駅前にT食堂がある。7年前にばったり入ったこの食堂の昼食に味をしめて、京都に行ったら宮津まで足を伸ばして食べたいN食堂・・・やって来ました!今や食べログでも高得点を取る、この食堂。晩ご飯時は予約がないと並ぶことになる、人気店になっていた。 ごらんの料金、うれしくなっちゃ... ごらんの料金、うれしくなっちゃう。 刺身・・・鮮度が意外にいまいち... 刺身・・・鮮度が意外にいまいち、前夜京都の丸太町で戴いた刺身の方が美味しかった。 この鍋、上質な出汁が出ていて、... この鍋、上質な出汁が出ていて、美味しかった。合格。しかし、しかしダ、この後の煮魚と焼き魚がいけない。魚の鮮度はバッチり
あるけど、味が濃すぎる。煮魚なんぞは佃煮みたい。焼き魚の塩降りは加減は、魚なの尻尾やひれに部分に振る量と同じ量が魚全身に振ってある!・・・う~ん、残念。食べログ高得点に釣られてやって来る観光客の人気にあぐらをかきはじめた食堂になった、残念。もうい行かない、この食堂。
冬の宮津
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

銀閣寺

スレッド
京都東山の麓に、琵琶湖からの疏... 京都東山の麓に、琵琶湖からの疏水にそって「哲学の道」がある。歳をとると、哲学が重要だ、と気づく。さあ!とんな人生の着陸をする?って、ね。いや~ぁ、まだまだ煩悩がわんさとうごめく僕の頭の中。 銀閣寺、入場券500円を払って... 銀閣寺、入場券500円を払って砂利道を踏みしめて進むと、日本語よりも韓国語、中国語、モンゴル語、タイ語が聞こえて来る。禁止行為看板が時代を表しているネ。自撮り棒は、日本人よりもアジア系観光客の女性がよく使っている。欧米人が使っているところを見たためしがない~ぁ。 銀閣寺 そおだそおだ!教科書の写真と一... そおだそおだ!教科書の写真と一緒だって、妙に感動したゾ。 この和服の女性・・・日本人じゃ... この和服の女性・・・日本人じゃなかった。韓国語をしゃべっていた。きっと「和服を着て京都観光」だよね。 銀閣寺境内で、お抹茶を戴いた。... 銀閣寺境内で、お抹茶を戴いた。僕の点てたお抹茶の方が、断然美味しい。 銀閣寺の門前どおり。先ほどの韓... 銀閣寺の門前どおり。先ほどの韓国語の観光客さん。 門前にずらりと並ぶお土産店。ち... 門前にずらりと並ぶお土産店。ちりめんで作った来年の干支、猿。
小学校の修学旅行で行った?・・いや?初めてかも、銀閣寺。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

モロッコ 番外5 タジン鍋

スレッド
メクネスからメルズーガへ南下中... メクネスからメルズーガへ南下中、街道の食堂。モロッコ最初のタジン鍋。おじさんが水加減をチェックしながら「美味しいよ!」って笑顔を振りまく。 その実、美味しくなかった!・・... その実、美味しくなかった!・・・どう美味しくなかったって?味が淡泊で油っぽい。ポン酢でもあればまだ少しは美味しいかも。最初の印象が今日以降のタジン鍋にも大きく影響した、な。 フランス人オーナのオーベルジュ... フランス人オーナのオーベルジュで戴いたタジン鍋。ホテルはとても気に入ったけど、このタジン鍋は・・・もういらない。油っぽくて、ヘロ、です。 パラ飛行ツアーに入ってから、最... パラ飛行ツアーに入ってから、最初のアゲーゴのランチで戴いた「オムレツのタジン鍋」・・・これは美味かった!!えっ?!これがタジン鍋なの?って驚く、今までと違った美味しいタジンだった。ルン。 下の写真も同じタジン鍋。モロッ... 下の写真も同じタジン鍋。モロッコ最終泊のホテルで戴いた、牛肉のタジン鍋。最高に美味しかった!だからこのN氏の様な顔になります!この料理はマラケシュの料理学校を出て、デュプロマを持っているホテルのシェフが作ったのだ! モロッコ 番外5 タジン鍋
タジン鍋・・・モロッコ料理と云えば、僕の知る限り、クスクスとタジン鍋。しかし今回の旅の中で一度もクスクスを食べなかった、な~ぁ。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

モネ展、行って来ました

スレッド
会社から歩いて20分、東京都美... 会社から歩いて20分、東京都美術館。入場券は上野公園案内所で買った。これ正解・・美術館内切符売り場は長蛇の列。 この人々が皆、モネ展に来た。 この人々が皆、モネ展に来た。 展示会場入口は入場人員制限して... 展示会場入口は入場人員制限して、待ち時間20分。日本人はモネ、好きだもんね。 絵の写真は以下、いずれも絵ハガ... 絵の写真は以下、いずれも絵ハガキからの転写。
「ヨーロッパ橋・サン=ラザール駅」1877年作。これには見入った。
「オランダのチューリップ畑」1... 「オランダのチューリップ畑」1886年作 これも良かった。
僕の「今日の一枚」は、これ。
「トゥルーヴィルの浜辺にて」1... 「トゥルーヴィルの浜辺にて」1870年作 モネの最初の妻と娘を描いた。モネの描く人物画、なかなかイイよ。 「印象、日の出」1872年作 ... 「印象、日の出」1872年作 モネの1870年代ってこんな感じ・・・好きだな。 「睡蓮」1916年作 1900... 「睡蓮」1916年作 1900年代に入ると僕の好きな絵じゃなくなった。
僕はモネ、あんまり好きじゃない。でも観てきた知人が、モネ展、イイよ!って言うし、NHK日曜美術館の放送も見ていたし・・・今週日曜日(12/13)迄だし、エイッ、ヤ!って思い切ってお仕事サボって上野公園内、東京都美術館に、サクッと行って来た。
新しい発見があった・・・モネと言えば睡蓮、この睡蓮があまり僕は好きじゃなかった。睡蓮以前の絵、なかなかイイぞ!
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり