記事検索

ハルのブログ

https://jp.bloguru.com/advroad2

フリースペース

勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com

株式会社ホキ美術館

スレッド
美術館の建物そのものが、見るに... 美術館の建物そのものが、見るに値する。 株式会社ホキ美術館 玄関を入って左進行が作品展示、... 玄関を入って左進行が作品展示、右進行がレストランへ。展示入り口のガラス扉は大きなスライド式で、おっ!て思う。レストランは上質だ。週末のランチは予約して行かないと席がないよ。 島村信之「望」2012年 (絵... 島村信之「望」2012年 (絵葉書から、以下同じ) 大畑稔浩「椎」2012年 大畑稔浩「椎」2012年 藤原秀一「秋の深入山」2013... 藤原秀一「秋の深入山」2013年 ・・・この絵を見た瞬間、昨年9月に僕の5人兄弟会で行った、岡山県吾妻休暇村の山を思い出した。 原雅幸「光る海」2010年 こ... 原雅幸「光る海」2010年 これが「今日の一枚」。しばらくこの絵の前に立ち尽くした。僕の生まれた田舎風景を感じさせた・・・僕の田舎には海はないけれど。 島村信之「コントラポスト1」2... 島村信之「コントラポスト1」2011年 島村と言えば、裸婦が横になり肌が透ける薄い布を下半身にまとった作品が多い。それはまた極上だ。このコントラポスト(この立ち姿の事)は布が無いので制作時間が2ヶ月半ですんだそうな。布を描くには時間がかかると。
行ってきました!今回も。写実絵画専門美術館、ホキ美術館(千葉市土気=トケ)に。~5月15日まで「3つの個性」という企画展中。3つ=五味文彦、大畑稔浩、島村信之の事。この美術館は株式会社だそうです。そして展示作品全ての作者が生存している(・・・残念・・・昨年2015年10月1日森本草介さん(1937年生まれ)が亡くなった)珍しい美術館だ。島村信之の新作(2015年)「月夜」・・・「今日の一枚」にしようか、と思ったけど絵葉書がなかった。

ワオ!と言っているユーザー

久々のホームエリア

スレッド
ランディングからテイクオフに歩... ランディングからテイクオフに歩き登行、1時間15分。その道中、梅が満開だ。その向こうに、やっと真っ白になった富士山が。 テイクオフに歩き登ると、もう仲... テイクオフに歩き登ると、もう仲間が空に舞っていた。 このエリアのオーナーは、ごく最... このエリアのオーナーは、ごく最近手に入れた新型翼=BGD社のキュアで、気持ち良く空に飛び出していった。 僕も大空へ。もう一機のグース君... 僕も大空へ。もう一機のグース君は、M嬢が乗っていた。流石にコンペにも出場する彼女、今日が3本目というグース機を上手く飛ばしている。グースの特性を生かした二機での小回り旋回コラボレーション。ダンスをしているような、気持ちイイ飛びだ! 久々のホームエリア 相模湾も光っている。 相模湾も光っている。
2016年2月11日(木・祝日)

ワオ!と言っているユーザー

東京上野公園寒桜満開

スレッド
上野動物園から西郷さん銅像に行... 上野動物園から西郷さん銅像に行く途中に、この寒桜はある。毎年この桜が一番咲きだ。他の桜、全く咲く気配、まだなし。 今朝は久々にスカッと冬の東京ら... 今朝は久々にスカッと冬の東京らしい青空だ。自転車通勤も気分良し!
2016年2月9日(火)
久々に自転車通勤、頑張った!折角だから上野公園内経由で出勤。そこには寒桜が咲いていた。

ワオ!と言っているユーザー

群馬県立近代美術館、行ってきました!

スレッド
実物の馬よりも大きな馬が、出迎... 実物の馬よりも大きな馬が、出迎えてくれる、群馬県立近代美術館。 さすが群馬県。近代国家を目指し... さすが群馬県。近代国家を目指した明治時代、陸軍に馬を供給した。 スキッとした美術館。 スキッとした美術館。 常設展への階段。 常設展への階段。 レストランに続く通路。付帯する... レストランに続く通路。付帯するレストランが結構いける味だった。 ルノワール(1841~1919... ルノワール(1841~1919)「読書をするふたり」1877年 32x25cm
(絵葉書から、以下同じ)
クロード・モネ(1840~19... クロード・モネ(1840~1926)「睡蓮」1914~1917年 
ごく最近、原田マハ著「ジュベルニーの朝食」を読み終わった。その中にモネの生活をモチーフにした話があった。そんな訳で、本来あまり好きではないモネだが、心引かれて見入った。
僕の「今日の1枚」はこれ。佐伯... 僕の「今日の1枚」はこれ。佐伯祐三(1898生~1928年没)の「パリ郊外風景」1924年(大正13年) 60x73cm 
佐伯が影響を受けた、モーリス・ド・ヴラマンス(1876~1958)の「わかれ道」1917年 27x36cm の展示もあった。画風がそっくり。
予想外に良かった(失礼ですが)、群馬県立近代美術館。関越高速道路を降りて10分で到着。トロワイヨン、ルノワール、ピサロ、モネ、ムンク、ルドン、ヴラマンク、ルオー、フジタ・・・これらの作品がゆったりとした空間に並んでいた。そして日本人近代画家の作品も多数。素晴らしい! 正直に言うと「今日の一枚」は、南城一夫(1900~1986)「奏人」1970年なのだが、絵葉書がなかった。
これだけの作品を見せてくれて入館料なんと!300円ポッキリ。ランチは館内併設レストランで1100円(これがまた上質なり)、お抹茶まで戴いた(400円)。
とても良い美術館だった。再訪、有りだな、この美術館。

ワオ!と言っているユーザー

火事!

スレッド
子供の時に聞いた・・・泥棒は手... 子供の時に聞いた・・・泥棒は手に持てる物しか取って行かないが、火事は何でも燃やして灰にしてしまう。と。・・・それと火事を見ると寝小便をすると・・・おねしょ、気を付けよう。ヘロ。
庭木手入れで切り落とした樹でも燃やしているんだろう・・・いや?!煙が黒いよ、それにしちゃ。休日中のガソリンスタンドの本物の火事でした!
まだ消防車来ていない。野次馬も5人くらい。僕も119番したら「数本通報が入っています。何が燃えていますか?」「ガソリンスタンド裏に止めてある小型タンクローリー車が燃えています」3分もしない内に2台のポンプ車が到着!その瞬間がこの写真。数回ボン!と爆発音。しかし10分もしないうちに鎮火。けが人なし」と消防士が無線でしゃべっていた。やれやれ

ワオ!と言っているユーザー

台湾の郵便ポスト

スレッド
これ正規の郵便ポスト これ正規の郵便ポスト これ??の郵便ポスト。高雄で泊... これ??の郵便ポスト。高雄で泊まっているホテルの近所の飲み屋さんの店先にあった。
高雄市内で見かけた、郵便ポスト
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

台湾の自助餐(弁当屋)

スレッド
肉や魚は少し高額。 肉や魚は少し高額。 台湾の自助餐(弁当屋) 野菜料理も豊富。電子レンジで温... 野菜料理も豊富。電子レンジで温めてくれる・・・事はない。 自分でこの入れ物に入れて、レジ... 自分でこの入れ物に入れて、レジに持って行くと・・・う~っと考えたおばさまが、僕の顔をチラリと見て「70元=270円」って。お茶とスープは飲み放題。これを自宅に持って戴くも、お店のテーブルで戴くも自由。
忙しい時や、一人で夕食をするとき、沢山の種類のおかずを食べたいときはこの自助餐(弁当屋)が便利。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

屏東で大好きな食堂

スレッド
この調理場の横が食堂の入り口。... この調理場の横が食堂の入り口。小さな店なのに従業員が5人は常時働いている。 左がワンタンスープ。スープは全... 左がワンタンスープ。スープは全く癖のないあっさり味。ワンタンの中身は豚肉ミンチ。魚丸と書くすり身団子もうまい。右がジャージャー麺。これが最も好きな麺。味はゴマとピーナツ味噌味。たくあんがきざんで入っていて、シャリッと歯ごたえがたまらない。他の台湾各都市でジャージャー麺を食べてみているが、まだこれを越えるジャージャー麺に出会わない。それぞれ35元(120円) 食堂店内はこれだけの客席だけ。... 食堂店内はこれだけの客席だけ。お客は地元民らしい人でいつも賑わっている。 屏東の夜。 屏東の夜。 台湾屏東の田舎都市でも、ドリッ... 台湾屏東の田舎都市でも、ドリップ珈琲屋が急増している。そこで若者が仲良し仲間で勉強している様子は日本と同じだ。 屏東で大好きな食堂
屏東に25年は通っているかな?その中で25年間最も気に入っている食堂はここ。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

サイチャでドローン

スレッド
このおじさんがドローンを飛ばし... このおじさんがドローンを飛ばしていた。 操縦するおじさんはドローンを見... 操縦するおじさんはドローンを見ていない。搭載カメラのタブレット画面を見て操縦している。時々、送られてくる動画画像を、静止画像に保存している。全くドローンが見えなくなった・・おじさん曰く「今、ここら1680m離れたところを飛んでいるよ」だって。 静止精度が素晴らしい!コンピュ... 静止精度が素晴らしい!コンピューター制御による四つのプロペラで、ぴたりと静止する。ちっとも揺れない。強風だとどうなのかな・・・?これじゃ空中撮影のお仕事をモーターパラグライダーで行っていた人は、お手上げだ。 中国のdji製・・・中国製で世... 中国のdji製・・・中国製で世界一のシェアーを持っているんだそうな。後方の黒いキャリーケースに全てが収まる。 台湾の2月のカレンダー。2月8... 台湾の2月のカレンダー。2月8日が中華元旦です。中華元旦は毎年動きます。このカレンダーも日本に多い「日曜日始まり」だね。
賽嘉(サイチャ)のランディングで、ドローンを飛ばしているおじさんにがいた!僕は本格的なドローンを初めて見た。凄いね!その安定飛行性能と空中撮影能力。驚いた。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

午後1時まで後風

スレッド
高雄から屏東の集合地まで列車。... 高雄から屏東の集合地まで列車。屏東駅の近くで今朝出会った、果物売りのおばあさん。今は珍しくなった天秤ばかりで、果物を計量していた。天秤ばかりを撮ろうと近寄ったら、追い払われた、ヘロ。 今日の昼ご飯はこのおにぎり。こ... 今日の昼ご飯はこのおにぎり。これが美味いんだな!五穀米に卵焼き+海苔+高菜+インゲン豆+油揚げみたいなもの、を握ってもらう。大1個35元=130円 人気のにぎりめし屋。朝しか営業... 人気のにぎりめし屋。朝しか営業していない。行列が出来る。今は行列が短く、ラッキー! 午後1時頃からようやくご覧の条... 午後1時頃からようやくご覧の条件に。 早くあそこまで上げたい!グース... 早くあそこまで上げたい!グース君、頑張って! 鯖雲の美しい夕陽の中を飛んだ。 鯖雲の美しい夕陽の中を飛んだ。 通称ナナさん。このお嬢さんが飛... 通称ナナさん。このお嬢さんが飛行料金を徴収する。極めて記憶力良く、お金を払っていない人を、立ち所に見分ける。 通称、東東(トントン)。ファン... 通称、東東(トントン)。ファンさんの会社の社員。12月~2月以外は宜欄(イーラン)の海岸でタンデムパイロット。
2016年1月21日(木)
サイチャのテイクオフから見ると「三の橋」の向こう側に強い逆転層がクッキリ。風向きは東風(後ろ風)、それも結構強い。台湾人インストラクターが、通常とは逆の東側にテイクオフして回り込み、ランディング目指してぶっ飛んでいった。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり