記事検索

ハルのブログ

https://jp.bloguru.com/advroad2

フリースペース

勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com

アッペンツェル民族衣装

スレッド
その家族 その家族
アッペンツェル(シュウェンデ地区)の僕の定宿では、夕食時間が18:30と決まっている。その時間に食堂に行ってみると、民俗音楽に合わせて、民族衣装をまとった少年と少女が踊っていた。

ワオ!と言っているユーザー

スイス三日目・・今日も・・ヘロ

スレッド
フラミンゴ、金網の中で飼育され... フラミンゴ、金網の中で飼育されているわけじゃない、オープンだ。飛んで行ってしまわないのかな? クジャクが園内を我がもの顔に歩... クジャクが園内を我がもの顔に歩いている。 スイス三日目・・今日も・・ヘロ シベリアタイガー。結構な広さの... シベリアタイガー。結構な広さの囲いに居た。 触れる動物も。 触れる動物も。 アジア象の食事時間 アジア象の食事時間 チューリヒ動物園の隣に「FIF... チューリヒ動物園の隣に「FIFA」の本部があった。別に僕、サッカーフアンじゃないけど、パチリ。
2016年7月15日(金)
今日も飛べない、漕げない、ヘロ、です。
ぞれでは以前から気になっていたチューリヒ動物園に行こう、と、片道100kmドライブ。この動物園は動物を檻の中に入れて「展示」しているのではなく、自然に出来るだけ近い状態で動物を見せてくれる。

ワオ!と言っているユーザー

スイス二日目・・雨降り

スレッド
午前11時、雨降りだからか?閑... 午前11時、雨降りだからか?閑散としたサンクト・ガレン旧市街地。 世界遺産にもなっている大聖堂。 世界遺産にもなっている大聖堂。 大聖堂の内部は、流石!って感じ... 大聖堂の内部は、流石!って感じ。しばらく長椅子に座って、心を清めます・・・ドロドロですから・・・。教会でもお寺でもモスクでも、それぞれの空間は何故か、気持ちがシャッキッとする。背筋が伸びる。 天井画。見る人が見れば、きっと... 天井画。見る人が見れば、きっと意味のある内容が描かれているんだろうな~ぁ。 意味は知らないが、いい絵だな、... 意味は知らないが、いい絵だな、って素直に思う。 スイス二日目・・雨降り 十字架のそばに鳩が飛んでいる。... 十字架のそばに鳩が飛んでいる。いつの世も平和を願うわけだが、その平和は自分勝手な平和の様な気がする。地球全体の平和ではないな。地球規模の平和を願うなら、譲る心を持たないとね!どっかの隣国の様に、がむしゃらにしゃしゃり出て来る、いかがなものか。あの国に一時の繁栄はあっても平和はないな。
夜半も雨音で何度か目が覚めた、ヘロ。
朝食時も雨。今日の外遊びは全てなし、ヘロ。
で、サンクト・ガレンにドライブ。片道30分。

ワオ!と言っているユーザー

スイス初日の朝

スレッド
これがスイス初日のホテル。トイ... これがスイス初日のホテル。トイレ・シャワー共同・ひとり部屋・朝食付き、50スイスフラン=約5500円。安!快適でした。 右端奥に見える建物がホテル。 右端奥に見える建物がホテル。 朝5時半に起きて、自転車を梱包... 朝5時半に起きて、自転車を梱包袋から出して組みました。どこも損傷なし!4日間このレンタカー(フォードのフォーカス)です。
昨晩の雨はあがった。さて、何をして遊ぼうかな、ルン。
このホテルから午前中、さくさっ... このホテルから午前中、さくさっくっと、27kmの自転車漕ぎ。自転車もオーバーホールばかり、調子いいぞ!スイスの田舎道、最高に気分良し!ルン。・・・・が、いけない、雨がまた降ってきた、間一髪、少し濡れて車に戻れた、ヘロ。 スイス初日の朝
2016年7月13日(水)
昨日、成田空港からチューリヒ空港に荷物の全部を無事、無料で運べた。とっても得をした気分。浮いた予算でなんか美味しい物食べよっかな。
雨の中、チューリヒ空港からアッペンツェル方面に1時間走って(レンタカー)、Uzwil駅前ホテル泊。

ワオ!と言っているユーザー

旅荷物、全部無料でチューリヒ空港到着!

スレッド
ハイキング靴も飛行機に預けない... ハイキング靴も飛行機に預けないで、履いて飛行機に搭乗。荷物重量軽減の涙ぐましい、この努力。その結果が全部無料で運べた。 乗換空港のソウル(インチョン)... 乗換空港のソウル(インチョン)空港で見た、アシアナ航空(韓国)の総二階建て飛行機エアーバス380型機。 同じく大韓航空(韓国)のエアー... 同じく大韓航空(韓国)のエアーバス380型機。
日本の航空会社はどこもこのエアーバス380型機を保有していな。
(全日空ハワイ線に就航予定があるのかな?)すごいね!韓国の航空会社。採算あうのかな? 値段は4億2千万米ドル以上。座席数は550~610席、ジャンボ(B747)の床面積の1.3~1.5倍、だとさ。
2016年7月13日
昨日成田空港からの旅荷物、全部無料でチューリヒ空港到着!
やり~!航空会社のお嬢さん達、ありがとう!

ワオ!と言っているユーザー

スイスへ

スレッド
ロード自転車=MTB用自転車靴... ロード自転車=MTB用自転車靴、工具セット、空気入れ、山歩き用ストック2本・・・などなど入れた=15kg パラザック=シグマ8と衣類関係ヘルメットなどなど=20kg。青色はグース=4kg。手前のザックはハイキング用で雨具や地図や紙類が入って結構重い=10kg。黒いキャリーバックは旅道具一式12kg。自転車とパラザックは預けた35kg。機内持ち込み26kg。・・・・どうする?
2016年7月12日(火)
すべてのデスクワークを終えて、夏の欧州旅、開始!ルン。
50日近い「出張」なので遊び道具も大変です。そうやってこれだけの荷物を飛行機に積んでもらおうか。もちろんお金を払えばなんてった事、ないのだが・・・。せこい僕としては荷物運搬の追徴金は払いたくない!でもこの遊び道具は外せない。

ワオ!と言っているユーザー

フランスの風景・樹をめぐる物語

スレッド
カミーユ・コロー:エトルタ近く... カミーユ・コロー:エトルタ近くの風景(1872年)
やっぱりコローは好きだ。だから今日の一枚はこれ。
ロベール・アントワーヌ・パンジ... ロベール・アントワーヌ・パンジョン:道、雪の効果(1905年)
この作者、初めて。しかし絵は良かった。足が止まったもん。
東郷青児:プロヴァンスの村(1... 東郷青児:プロヴァンスの村(1970年)51x61.7cm
しばし足が止まった。僕の思うプロヴァンスの空気と違う。でも青児が描けばこうなるのかな?
東郷青児:遙かなる山(1961... 東郷青児:遙かなる山(1961年)117x81cm
やっぱり青児はこれでしょう!
少し前になるけど、6月下旬、新宿の東郷青児記念美術館(正式名称は保険会社の名前が入って長ったらしい)に行って来た。東郷青児(1897-1978年)
久々の新宿西口だった。

ワオ!と言っているユーザー

参議選期日前投票

スレッド
参議選期日前投票
参議選期日前投票、終了! 日本の選挙投票日は日曜日だ。
日曜日に自宅近所に居るわけがない。外遊びで外出サ。
だから、選挙は毎回期日前投票で済ませる。
世の中の不平不満を言う前に、投票はしなくっちゃ、ネ。

ワオ!と言っているユーザー

暑い!けど、外遊び

スレッド
これはグースじゃないよ。その妹... これはグースじゃないよ。その妹分「GT2」 ゆったり(ノーマルパラよりは早いよ!)飛ぶにはイイね。安いし・・・32万円。グースは38万円ちなみに僕らレベルが乗る普通のパラは55~65万円。(撮影:Oさん) 飛んだ後はリラックス。気温32... 飛んだ後はリラックス。気温32℃(撮影:Oさん)
強風にも強いグース。快適に飛んだ、ルン。

ワオ!と言っているユーザー

ルノワール展

スレッド
今日の一点は、これ。大好きだ!... 今日の一点は、これ。大好きだ!この絵が見たくて今日来たようなもの。日常から解き放された都会のご婦人が、歓声をあげながら深い草原を小走りに僕に向かって駆け下りてくる・・・そんな風に見えない?
1975年頃「草原の坂道」60x74cm オルセー美術館蔵
1873年頃「イギリス種の梨の... 1873年頃「イギリス種の梨の木」66.5x81.5cm オルセー美術館蔵 1887年「ジュリー・マネ」あ... 1887年「ジュリー・マネ」あるいは「猫を抱く子ども」65.5x53.5cm オルセー美術館蔵 親交のあったマネの親戚の子ども。・・・・・僕の長女に似ているんですぅ。 1895年「ガブリエルとジャン... 1895年「ガブリエルとジャン」65x54cm オランジュリー美術館蔵
家政婦役で妻の親戚ガブリエルと息子のジャンを描いた。
ルノワールは幸せを描いた画家、と言われる。・・・確かに、そお、暗い作品は皆無。
1872~73年頃?「シャルル... 1872~73年頃?「シャルル・ル・クール」42.8x29.2cm オルセー美術館蔵 この作品、以前どっかでも出会った事があるゾ・・小さな作品だから「出稼ぎ」役として適当なのかも。 1983年「都会のダンス」17... 1983年「都会のダンス」179.7x89.1cm オルセー美術館蔵 1883年「田舎のダンス」18... 1883年「田舎のダンス」180x90cm オルセー美術館蔵 1876年「ムーラン・ド・ラ・... 1876年「ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会」131.5x176.5cm オルセー美術館蔵 
初来日の代表作品。この作品の前は三重四重の人垣が・・。登場人物が多いからか?どうしても見入る時間が長くなる。
国立新美術館(東京・六本木)
ルノワール・・・昔はあまり好きな画家じゃなかった。けど、今は好きだ。
特に1870~80年代の作品が好きだ。晩年の赤味と綠味を使った横たわる裸婦、これは好きじゃない。
NHK日曜美術館で放送する(7/03)前に行かなくっちゃ!

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり