記事検索

ハルのブログ

https://jp.bloguru.com/advroad2

フリースペース

勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com

ポスター

スレッド
東京山手線田端駅プラットフォー... 東京山手線田端駅プラットフォームで見たポスター。いい言葉だね。これ転職サイトの広告。 兵庫県城崎温泉外湯入り口にあっ... 兵庫県城崎温泉外湯入り口にあったポスター。意図的に傘を間違えて帰る人がいるのかな?
僕は結構、ポスターに書かれた言葉が気になる・・・

ワオ!と言っているユーザー

その4

スレッド
やって来ました!日本三景のひと... やって来ました!日本三景のひとつ、天橋立。ここに来たら股覗きでしょう!天橋立は3.6kmの砂州。南側の宮津側から北側の傘松公園側にのんびり歩いたヨ。 ご覧のとおり、天に掛かる橋に見... ご覧のとおり、天に掛かる橋に見える?!しかしだ!日曜日沢山の観光客が居るにもかかわらず、股覗きをする人が意外に少ない・・・なんでかな? ドラえもんだって、股覗きをして... ドラえもんだって、股覗きをしているのに・・・。天橋立に限らず、股覗きで風景を見ると、これまた面白い。自分の歩いてきた人生も股覗きで見てみるかな・・・。 ロープウエー山麓乗り場にあった... ロープウエー山麓乗り場にあったポストと看板。
日本三景、天橋立

ワオ!と言っているユーザー

その3

スレッド
ここは兵庫県豊岡市内。自動販売... ここは兵庫県豊岡市内。自動販売機です。なんの? これです!鞄です。かばん。KABAN ではなく、CABAN・... これです!鞄です。かばん。KABAN ではなく、CABAN・・・いいね!豊岡は昔、柳行李(柳の木で作った箱形荷物入れ)の産地。その技術と販路を生かして、現在は革鞄、帆布鞄の産地。 飲み物自動販売機。これも鞄の格... 飲み物自動販売機。これも鞄の格好をしている。 革鞄なんか、イタリアもビックリ... 革鞄なんか、イタリアもビックリのレベルだよ! 豊岡から車で南へ20分、出石(... 豊岡から車で南へ20分、出石(いずし)町。小さな町なのにそば屋が50軒あるそうな。出石そば、という。写真の様に小皿で出てくる。小皿1枚150円也。薬味に玉子が付く、薬味は200円の別料金。 で、お味?・・・う~ん、特別う... で、お味?・・・う~ん、特別うまい!って云うほどじゃない。珍しい食べ方と雰囲気、と云ったところかな。小皿が面白かった。味は、宇都宮郊外や長野県真田のそばに軍配はあがる。
但馬地方

ワオ!と言っているユーザー

カニ食旅、その2

スレッド
山陰本線餘部(余部)鉄橋。旧鉄... 山陰本線餘部(余部)鉄橋。旧鉄橋の一部が残してある。 無人駅 無人駅 手前が旧余部鉄橋。昭和61年(... 手前が旧余部鉄橋。昭和61年(1986年)12月、回送列車が日本海からの突風で客車部分が転落、6名が死亡。 香住のお宿夕食。 香住のお宿夕食。 松葉ガニ。タッグが付いています... 松葉ガニ。タッグが付いていますよ! 兵庫県バカ県会議員号泣記者会見... 兵庫県バカ県会議員号泣記者会見で更に有名になった城崎温泉。外湯600円。イイ湯でした。若者が多いのに驚いた。 生玉子を買って、温泉玉子を作ろ... 生玉子を買って、温泉玉子を作ろう! カニ食旅、その2
今年のカニ食会場は鳥取県境港ではなく、兵庫県香住。

ワオ!と言っているユーザー

山陰カニ食ドライブ旅

スレッド
羽田空港発06:40全日空便に... 羽田空港発06:40全日空便に乗った。行き先は鳥取空港。羽田空港チェックイン時、飛行機に荷物を預けた。その預ける方法が、この食器洗浄機みたいな所に入れて、飛行機予約証をかざせば、帯状のクレームタッグが発行される。自分で荷物に付けてボタンを押せば、目的地空港で再会なり。へ~え。人間同士の会話はなし。味気ない。 今朝は北風。離陸しこの写真状態... 今朝は北風。離陸しこの写真状態から左旋回して、大都会東京の真上を飛行して富士山の北側から京都府舞鶴上空へ。ここ数年前まで東京の上空を旅客機は飛ばなかった、よな~ぁ。 鳥取砂丘全景を見下ろせるゴルフ... 鳥取砂丘全景を見下ろせるゴルフ場のレストランで昼食。 冬の日本海は迫力満点サぁ。... 冬の日本海は迫力満点サぁ。 兵庫県浜坂の加藤文太郎記念館(... 兵庫県浜坂の加藤文太郎記念館(図書館併設)へ。 加藤文太郎(1905~1936... 加藤文太郎(1905~1936)。いい男だネ。31歳、冬の北鎌尾根で遭難死。 山陰カニ食ドライブ旅...
2016年2月26日(金)
恒例の「山陰カニ食のドライブ旅」

ワオ!と言っているユーザー

世界でビールを注文しよう!

スレッド
これがその額。「世界各国ビール... これがその額。「世界各国ビール注文の言語・・・ビール1杯下さい」 YIDDISH ・・・この国・... YIDDISH ・・・この国・・・いや言語、知らなかった! 世界でビールを注文しよう!... ピザ食べ放題です。この立て札が... ピザ食べ放題です。この立て札が立てているいる限り、10種類のピザから10分の一くらいの大きさの、2種類を5分おき位にテーブルに持って来てくれる。 もう~満腹!ギブアップ!・・で... もう~満腹!ギブアップ!・・でこの札に。
都内のとあるイタリア食系ファミリーレストランで、ランチをいただいた。
店内壁の額縁が気になった。
このレストラン、何か一点注文すれば、+300円で焼き立てピザが食べ放題。僕は380円の茄子とベーコンのトマト味パスタを注文。・・・・・パスタもピザも費用対効果、良し!

ワオ!と言っているユーザー

株式会社ホキ美術館

スレッド
美術館の建物そのものが、見るに... 美術館の建物そのものが、見るに値する。 株式会社ホキ美術館 玄関を入って左進行が作品展示、... 玄関を入って左進行が作品展示、右進行がレストランへ。展示入り口のガラス扉は大きなスライド式で、おっ!て思う。レストランは上質だ。週末のランチは予約して行かないと席がないよ。 島村信之「望」2012年 (絵... 島村信之「望」2012年 (絵葉書から、以下同じ) 大畑稔浩「椎」2012年... 大畑稔浩「椎」2012年 藤原秀一「秋の深入山」2013... 藤原秀一「秋の深入山」2013年 ・・・この絵を見た瞬間、昨年9月に僕の5人兄弟会で行った、岡山県吾妻休暇村の山を思い出した。 原雅幸「光る海」2010年 こ... 原雅幸「光る海」2010年 これが「今日の一枚」。しばらくこの絵の前に立ち尽くした。僕の生まれた田舎風景を感じさせた・・・僕の田舎には海はないけれど。 島村信之「コントラポスト1」2... 島村信之「コントラポスト1」2011年 島村と言えば、裸婦が横になり肌が透ける薄い布を下半身にまとった作品が多い。それはまた極上だ。このコントラポスト(この立ち姿の事)は布が無いので制作時間が2ヶ月半ですんだそうな。布を描くには時間がかかると。
行ってきました!今回も。写実絵画専門美術館、ホキ美術館(千葉市土気=トケ)に。~5月15日まで「3つの個性」という企画展中。3つ=五味文彦、大畑稔浩、島村信之の事。この美術館は株式会社だそうです。そして展示作品全ての作者が生存している(・・・残念・・・昨年2015年10月1日森本草介さん(1937年生まれ)が亡くなった)珍しい美術館だ。島村信之の新作(2015年)「月夜」・・・「今日の一枚」にしようか、と思ったけど絵葉書がなかった。

ワオ!と言っているユーザー

久々のホームエリア

スレッド
ランディングからテイクオフに歩... ランディングからテイクオフに歩き登行、1時間15分。その道中、梅が満開だ。その向こうに、やっと真っ白になった富士山が。 テイクオフに歩き登ると、もう仲... テイクオフに歩き登ると、もう仲間が空に舞っていた。 このエリアのオーナーは、ごく最... このエリアのオーナーは、ごく最近手に入れた新型翼=BGD社のキュアで、気持ち良く空に飛び出していった。 僕も大空へ。もう一機のグース君... 僕も大空へ。もう一機のグース君は、M嬢が乗っていた。流石にコンペにも出場する彼女、今日が3本目というグース機を上手く飛ばしている。グースの特性を生かした二機での小回り旋回コラボレーション。ダンスをしているような、気持ちイイ飛びだ! 久々のホームエリア 相模湾も光っている。... 相模湾も光っている。
2016年2月11日(木・祝日)

ワオ!と言っているユーザー

東京上野公園寒桜満開

スレッド
上野動物園から西郷さん銅像に行... 上野動物園から西郷さん銅像に行く途中に、この寒桜はある。毎年この桜が一番咲きだ。他の桜、全く咲く気配、まだなし。 今朝は久々にスカッと冬の東京ら... 今朝は久々にスカッと冬の東京らしい青空だ。自転車通勤も気分良し!
2016年2月9日(火)
久々に自転車通勤、頑張った!折角だから上野公園内経由で出勤。そこには寒桜が咲いていた。

ワオ!と言っているユーザー

群馬県立近代美術館、行ってきました!

スレッド
実物の馬よりも大きな馬が、出迎... 実物の馬よりも大きな馬が、出迎えてくれる、群馬県立近代美術館。 さすが群馬県。近代国家を目指し... さすが群馬県。近代国家を目指した明治時代、陸軍に馬を供給した。 スキッとした美術館。... スキッとした美術館。 常設展への階段。 常設展への階段。 レストランに続く通路。付帯する... レストランに続く通路。付帯するレストランが結構いける味だった。 ルノワール(1841~1919... ルノワール(1841~1919)「読書をするふたり」1877年 32x25cm
(絵葉書から、以下同じ)
クロード・モネ(1840~19... クロード・モネ(1840~1926)「睡蓮」1914~1917年 
ごく最近、原田マハ著「ジュベルニーの朝食」を読み終わった。その中にモネの生活をモチーフにした話があった。そんな訳で、本来あまり好きではないモネだが、心引かれて見入った。
僕の「今日の1枚」はこれ。佐伯... 僕の「今日の1枚」はこれ。佐伯祐三(1898生~1928年没)の「パリ郊外風景」1924年(大正13年) 60x73cm 
佐伯が影響を受けた、モーリス・ド・ヴラマンス(1876~1958)の「わかれ道」1917年 27x36cm の展示もあった。画風がそっくり。
予想外に良かった(失礼ですが)、群馬県立近代美術館。関越高速道路を降りて10分で到着。トロワイヨン、ルノワール、ピサロ、モネ、ムンク、ルドン、ヴラマンク、ルオー、フジタ・・・これらの作品がゆったりとした空間に並んでいた。そして日本人近代画家の作品も多数。素晴らしい! 正直に言うと「今日の一枚」は、南城一夫(1900~1986)「奏人」1970年なのだが、絵葉書がなかった。
これだけの作品を見せてくれて入館料なんと!300円ポッキリ。ランチは館内併設レストランで1100円(これがまた上質なり)、お抹茶まで戴いた(400円)。
とても良い美術館だった。再訪、有りだな、この美術館。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり